2007年03月31日
ゆいが 味玉つけ麺
だんだんラーメン食べ歩きブログと、化してきそうだが、
気にせず
、レポします。
今日は、川中島の「ゆいが」ワタシここ初めて行きました。
今まで来るチャンスがなく、あっても定休日でフラれてました。
ゆいがの前の前ぐらいの店の時は何でだかよく来てたんですけど。
今回楽しみにして来訪しました。時間も混雑時避けて。
駐車場がちと狭い。ギリギリ一台空いてました。 ヨカッタ
店内の内装もずいぶん前と変わってましたね。いま風なんですね。
最近ワタシつけ麺が、ある店では、つけ麺にしてます。
たのんだのはコレ
<写真をクリック>
味玉つけ麺=850円
まわりの人は皆さんラーメンたのんでましたが、ワタシはつけ麺
今、つけ麺にハマってます。(あぁ~しつこい)
麺は太麺、大きいチャーシュー、煮卵、どでかいメンマ
に海苔
つけダレは節と呼ばれる魚介系なんでしょうな。いい香り 私ごのみです。
味もちょっと酸味がありおいしかったです。最後飲むにはちょっとしょっぱくきつかったかな。
ラーメンに酢を入れて食べる人いますが、インスタントでもたまにやると、オイシイですょ。入れる量に気をつけて。
ワタシの前に5人お客さんいましたけど、ワタシが一番早く食い終わりました。
まぁ つけ麺だからか?
最後、ご主人と思われる方、はじめ店員の方々の対応がよく好感が持てました。
それだけでもまた来ますと、いう感じにしてくれます。
また来ま~す!!
気にせず

今日は、川中島の「ゆいが」ワタシここ初めて行きました。
今まで来るチャンスがなく、あっても定休日でフラれてました。
ゆいがの前の前ぐらいの店の時は何でだかよく来てたんですけど。
今回楽しみにして来訪しました。時間も混雑時避けて。
駐車場がちと狭い。ギリギリ一台空いてました。 ヨカッタ

店内の内装もずいぶん前と変わってましたね。いま風なんですね。
最近ワタシつけ麺が、ある店では、つけ麺にしてます。
たのんだのはコレ
味玉つけ麺=850円
まわりの人は皆さんラーメンたのんでましたが、ワタシはつけ麺
今、つけ麺にハマってます。(あぁ~しつこい)
麺は太麺、大きいチャーシュー、煮卵、どでかいメンマ

つけダレは節と呼ばれる魚介系なんでしょうな。いい香り 私ごのみです。

味もちょっと酸味がありおいしかったです。最後飲むにはちょっとしょっぱくきつかったかな。
ラーメンに酢を入れて食べる人いますが、インスタントでもたまにやると、オイシイですょ。入れる量に気をつけて。
ワタシの前に5人お客さんいましたけど、ワタシが一番早く食い終わりました。
まぁ つけ麺だからか?
最後、ご主人と思われる方、はじめ店員の方々の対応がよく好感が持てました。
それだけでもまた来ますと、いう感じにしてくれます。
また来ま~す!!
Posted by kobay at
12:42
│Comments(5)
2007年03月30日
水筒
家に帰ったら,テーブルの上に新しい水筒があった。
誰んのと聞いたら長男の物だという。
そうだこの春から、高校に入るから、お昼は長男も毎日弁当になるのだ。
作るのは女房である。
今は私と、長女の分を毎日作っているから、
今度 もうひとり分増えるわけだ。
いやぁ大変だなあと、言ったら二人も三人もいっしょと言ったが、
実際大変だと思う。 朝は忙しいし。
毎日のことであり、妻だって仕事を持っているのである。
内容考えるだけでも大変だ。
当然ワンパターンになりがちだし、
朝食といっしょのモノの場合だって出てくる。
こちとら、文句ばっか言ってるだけだったが、こりゃいけない。
今更ながら妻に感謝して
言葉に出して伝えよう おいしかったよ と
誰んのと聞いたら長男の物だという。
そうだこの春から、高校に入るから、お昼は長男も毎日弁当になるのだ。
作るのは女房である。

今度 もうひとり分増えるわけだ。
いやぁ大変だなあと、言ったら二人も三人もいっしょと言ったが、
実際大変だと思う。 朝は忙しいし。
毎日のことであり、妻だって仕事を持っているのである。
内容考えるだけでも大変だ。
当然ワンパターンになりがちだし、
朝食といっしょのモノの場合だって出てくる。
こちとら、文句ばっか言ってるだけだったが、こりゃいけない。
今更ながら妻に感謝して
言葉に出して伝えよう おいしかったよ と

Posted by kobay at
09:38
│Comments(9)
2007年03月29日
よし家 半海苔半玉
酔っぱらいの性として帰る頃には小腹が空く
よって体によくないラーメンをいただくことになる。
この日はそんなに遅い時間ではなかったが、
目的のラーメン屋さんに2軒フラれた。火曜定休多いのかな。
仕方なくトボトボ酔った足取りで、家路についた。
長野駅方面に大通りを歩いていたら、1軒やってました。
「よし家」
長野では抜群の人気店ですょ
うまいことに席も空いてる。これは入るしかない。
ここも久しぶり、オープン当時だからもう何年も前だ
どうしてこなかったかというと一番は混んでたから。私並ぶの大キライ
混んでればすぐスルー。
あと他の理由が、私あまりよし家さんのラーメン、最初の印象イマイチだったんですよねぇ

<写真をクリック> これが半海苔半玉トッピング
今回これの理由を確かめる意味も含めて頂きました。
まずはスープから ん~いい味です。うまいやぁ さすが人気がある店だぁ
麺も適度な弾力のある歯ごたえ オイシイやっぱり

がぁ~しかし私、このキャベツのトッピング はっきり言って要らないです。
生のまんまがそのまま乗ってるんですけど・・・ 要らない。
人によっちゃあこれがいいみたいですけど。これがよし家の特徴みたいですけど。
出されたモノは残さない主義なモンで、全部いただくんですが、
なんかあわないんです。私は キャベツ これだったんですね。
でもホント人気店ですね
次々お客さん来ます。たまたま座れたんですねぇ ヨカッタ
空いてたら また来ます。
よって体によくないラーメンをいただくことになる。

この日はそんなに遅い時間ではなかったが、
目的のラーメン屋さんに2軒フラれた。火曜定休多いのかな。
仕方なくトボトボ酔った足取りで、家路についた。
長野駅方面に大通りを歩いていたら、1軒やってました。


長野では抜群の人気店ですょ
うまいことに席も空いてる。これは入るしかない。
ここも久しぶり、オープン当時だからもう何年も前だ
どうしてこなかったかというと一番は混んでたから。私並ぶの大キライ
混んでればすぐスルー。
あと他の理由が、私あまりよし家さんのラーメン、最初の印象イマイチだったんですよねぇ
<写真をクリック> これが半海苔半玉トッピング
今回これの理由を確かめる意味も含めて頂きました。
まずはスープから ん~いい味です。うまいやぁ さすが人気がある店だぁ
麺も適度な弾力のある歯ごたえ オイシイやっぱり


がぁ~しかし私、このキャベツのトッピング はっきり言って要らないです。
生のまんまがそのまま乗ってるんですけど・・・ 要らない。
人によっちゃあこれがいいみたいですけど。これがよし家の特徴みたいですけど。
出されたモノは残さない主義なモンで、全部いただくんですが、
なんかあわないんです。私は キャベツ これだったんですね。
でもホント人気店ですね

空いてたら また来ます。
Posted by kobay at
12:39
│Comments(4)
2007年03月29日
道すがら
朝夕の通勤を歩くようになって、この春で3年目になる。
たかだか片道20分程度の距離なのだが、これがほんとに季節を肌で感じることが出来る。
この時期になると、各戸の庭にある樹木がだんだんと芽吹き、
花を付けてきて私の目を楽しませてくれる。
その中で、ひときわ気になっていた木があったのだが、無知の私は、
名前がわからず、去年からネットでも調べていたがわからずにいた。
その木は黄色い小さい可憐な花がいくつも枝いっぱい咲く木です。
それが先日このナガブロの中で見つけ名前がわかりました。
せいまささんのブログに載ってたのです。
その木の名前は サンシュユ 初めて聞く名でした。




会社に来るまでの間に4軒のお宅の庭に咲いてます。(勝手に写真撮ってすみません)
<写真をクリック>
さもない木なんですが、結構通るたびこの花に見とれてます。
せいまささん ホントにありがとうございます。
将来 自分とこの狭い庭に植えたいと思ってます。
今回この件も含めてナガブロは私にとっていろいろな面で非常に収穫となっています。
これからもドンドン活用させて頂きます。よろしく
たかだか片道20分程度の距離なのだが、これがほんとに季節を肌で感じることが出来る。
この時期になると、各戸の庭にある樹木がだんだんと芽吹き、
花を付けてきて私の目を楽しませてくれる。
その中で、ひときわ気になっていた木があったのだが、無知の私は、
名前がわからず、去年からネットでも調べていたがわからずにいた。
その木は黄色い小さい可憐な花がいくつも枝いっぱい咲く木です。
それが先日このナガブロの中で見つけ名前がわかりました。
せいまささんのブログに載ってたのです。
その木の名前は サンシュユ 初めて聞く名でした。
会社に来るまでの間に4軒のお宅の庭に咲いてます。(勝手に写真撮ってすみません)
<写真をクリック>
さもない木なんですが、結構通るたびこの花に見とれてます。


将来 自分とこの狭い庭に植えたいと思ってます。
今回この件も含めてナガブロは私にとっていろいろな面で非常に収穫となっています。
これからもドンドン活用させて頂きます。よろしく

Posted by kobay at
10:13
│Comments(2)
2007年03月28日
情報

今週頭にひとつのメールが来た。
長野市内で小中学生(市立高校も)のお子さんをお持ちの親御さんならご存じだと思うんですけど、
<安全・安心ネット>
リンク張ろうとしたらリンクフリーではなかったのでやめました。長野市 安全・安心ネットで検索してみて下さい。
ここから結構な回数で、いわゆる不審者情報としてメールが、
登録した保護者の携帯に送られてくる。
長野市内全体だから それこそ、熊とかイノシシの出没情報も送られてきます。
それはまあ情報として非常に大切なんですけど、メールをもらった時点では何にも出来ない。
ウチに帰って、子供の顔を見てから比較的自宅の近くだった場合のみ、どこどこのあそこで何時頃、不審者が出たからお前も気を付けるようにというしかない それで終わり。
それが大事なんですといわれれば、そうなんですけど、なんか消化不良気味なんである。
不審者野放しのまんまじゃん
Posted by kobay at
18:15
│Comments(0)
2007年03月28日
グループ企業

私の会社の協力会社(今は下請とあまりいわない)にP社があります。
このP社、協力会社とはいえわが社より数十倍規模も、従業員も多いでかい会社なのです。
普段はわが社に対する担当者がいてその担当者といっしょに現場で仕事をしてるわけです。
それが急にP社の社長から直々に連絡があり、「お話ししたいことがあります」ということで
何事かと思ってお待ちしていたところ、話の内容は
「わが社も本業では今まで大きな事故もなく、仕事内容は黒字であり、
信用も失うことなく積みあげて来たが、
いかんせんバブル期に購入した土地の借入返済に振り回されて、どうにもならなくなってきた。
従ってここで一気に処分し、ある資材卸総合商社のグループ企業の傘下に入る。
体制は変わるが、お客様には迷惑をかけないのでこれからもよろしく御願いします。」
ということであった。
先代の社長時に銀行にそそのかされてバブル期に購入した土地○億円、
そう決めた自分たちが悪いといっていたが、
その金利返済だけで毎月アップアップだったそうだ。
今回このグループの一員になることで社長ではなくなるが、
毎月の資金繰りが大分楽になり助かるそうだ。
もっとも一番大事なのは会社をつぶすことなく、また社員もひとりもやめさせることなく、
会社を存続出来るのが一番うれしいともおっしゃってました
グループの一員になることでどういったメリットがあるのか私にはよくわからないが、
会社を運営していく意味で、身につまされる話ではある。
P社は技術力も信頼もあるから、まだ協力してくれるところがあるが、
ウチなんかどうだろう。幸いそんな不良な土地や借金はないが、
いつ仕事がなくなったり、事故にあわしたり、見舞われたりしたら・・・
漠然とした、不安はつねに頭の中にある。
Posted by kobay at
11:28
│Comments(3)
2007年03月27日
しま田 中華そば
現場で打合せ。その流れで、お客と昼飯をいっしょにとの予定にしていたが、
早く終わってしまったので、散会。会社に戻ってきました。お昼どうしようかなと思ったが、
近場で済まそうとここにしました。「しま田」
ここに来るのも久しぶりだ。混む時間を避け1時過ぎに来訪しました。
カウンターは埋まってましたが、 座敷は空いてたので、ゆっくり出来ました。
たのんだのは コレ

赤中華そば+ミニチャーハン=700円
赤とは魚介ベースの醤油味。黒(鶏ガラ?)もあります。
麺は卵麺にしました。
相変わらず醤油と魚介風味が強いいい香りがします。


これにニンニクチップをちらしていただきました。

チャーシューは厚いんだけど、柔らかく歯ごたえがあって噛み締めると旨みが出てくる。オイシイ
とろけるタイプではないです。
いわゆる「昔ながらの中華そば」ってやつですね。(他に表現できねぇのか
)
ミニチャーハンもミニとはいいながら、結構ボリュームあります。
具にチャーシューも沢山・・ちょっと油が多いけど。
ごちそうさまでした。
また来ます

早く終わってしまったので、散会。会社に戻ってきました。お昼どうしようかなと思ったが、
近場で済まそうとここにしました。「しま田」
ここに来るのも久しぶりだ。混む時間を避け1時過ぎに来訪しました。
カウンターは埋まってましたが、 座敷は空いてたので、ゆっくり出来ました。
たのんだのは コレ
赤中華そば+ミニチャーハン=700円
赤とは魚介ベースの醤油味。黒(鶏ガラ?)もあります。
麺は卵麺にしました。
相変わらず醤油と魚介風味が強いいい香りがします。



これにニンニクチップをちらしていただきました。


チャーシューは厚いんだけど、柔らかく歯ごたえがあって噛み締めると旨みが出てくる。オイシイ

とろけるタイプではないです。
いわゆる「昔ながらの中華そば」ってやつですね。(他に表現できねぇのか

ミニチャーハンもミニとはいいながら、結構ボリュームあります。
具にチャーシューも沢山・・ちょっと油が多いけど。
ごちそうさまでした。


Posted by kobay at
22:09
│Comments(3)
2007年03月27日
参道
この前打ち合わせした善光寺仁王門の裏になる看板修繕の工事
中身は時刻表なのだが、3月18日のダイヤ改正に伴い、遅れましたが、
お色直しをしました。
この看板というか掲示板、去年の大雪で、仁王門の屋根から落ちた雪氷でつぶれちゃったんだそうです。 よく怪我人がいなかったと思います。
ほんとは全部新しくしたかったらしいのですが、
予算と工程が合わず、直すだけとなりました。
私は現場に10分ほどいただけなのですが、
意外と通る方、時刻表見ますね。誰も見向きもしないと思ったのに。
まぁ観光客だけの方だけでしょうが
お気を付けて長野を楽しんでお帰りください。
ここへ来て思い出しましたが、善光寺の「灯明祭り」今年は何回目だったか、忘れましたが
最初に開催された年に来た時、参道いっぱいにお客さんが歩いているのに
仲店が見事に一軒も営業してないのを見てあきれたことがありました。

その後は全くそんなことはなく、ほとんどの店がお祭り開催中は営業されてますが
ヤッパリかなり各所からクレームがあったんでしょうか。


今の時代はなんと言ってもお客様第一主義ですから
お客様は神様仏様なんです。
中身は時刻表なのだが、3月18日のダイヤ改正に伴い、遅れましたが、
この看板というか掲示板、去年の大雪で、仁王門の屋根から落ちた雪氷でつぶれちゃったんだそうです。 よく怪我人がいなかったと思います。
ほんとは全部新しくしたかったらしいのですが、
予算と工程が合わず、直すだけとなりました。

私は現場に10分ほどいただけなのですが、
意外と通る方、時刻表見ますね。誰も見向きもしないと思ったのに。
まぁ観光客だけの方だけでしょうが


ここへ来て思い出しましたが、善光寺の「灯明祭り」今年は何回目だったか、忘れましたが
最初に開催された年に来た時、参道いっぱいにお客さんが歩いているのに
仲店が見事に一軒も営業してないのを見てあきれたことがありました。


その後は全くそんなことはなく、ほとんどの店がお祭り開催中は営業されてますが

ヤッパリかなり各所からクレームがあったんでしょうか。



今の時代はなんと言ってもお客様第一主義ですから
お客様は神様仏様なんです。
Posted by kobay at
12:31
│Comments(6)
2007年03月26日
国道18号
長崎屋長野店から、長野東郵便局までの道。
いわゆるパイパスと呼ばれてる道路の一区間なのだが、
渋滞で全然パイパスの機能をしていない道路。
従って極力通らないようにしてた道です。
それが野暮用で仕方なく、久しぶりに通ったら、
道路の舗装とかセンターライン等きれいになってました。
<写真をクリック>
センターラインの他にいわゆる中央にゼブラゾーンが新たに書かれており、
大きな交差点以外でも
右折する車が右折しやすいように、右折レーンが書かれ、さらに右に寄りやすくなってました。
(言葉じゃうまく伝わらないか
)
この道は、片側1車線。2車線にするには狭く1車線では広すぎた。
右折する場合中央によっても後続車は、除けることも出来ず、
よって渋滞のひとつにもなってたと思う。
今回この様になったことはホンの少しのことかもしれないが、渋滞緩和の一役をかってると思う。
少しは国交省も考えてるんですねぇ
もっともこのゼブラゾーンの真ん中を突っ走る、○○もいたが・・・
これだから、長野県は、運転マナーが悪いといわれるんだw
いわゆるパイパスと呼ばれてる道路の一区間なのだが、
渋滞で全然パイパスの機能をしていない道路。
従って極力通らないようにしてた道です。
それが野暮用で仕方なく、久しぶりに通ったら、
道路の舗装とかセンターライン等きれいになってました。

センターラインの他にいわゆる中央にゼブラゾーンが新たに書かれており、
大きな交差点以外でも
右折する車が右折しやすいように、右折レーンが書かれ、さらに右に寄りやすくなってました。
(言葉じゃうまく伝わらないか

この道は、片側1車線。2車線にするには狭く1車線では広すぎた。
右折する場合中央によっても後続車は、除けることも出来ず、
よって渋滞のひとつにもなってたと思う。
今回この様になったことはホンの少しのことかもしれないが、渋滞緩和の一役をかってると思う。
少しは国交省も考えてるんですねぇ
もっともこのゼブラゾーンの真ん中を突っ走る、○○もいたが・・・
これだから、長野県は、運転マナーが悪いといわれるんだw

Posted by kobay at
15:48
│Comments(5)
2007年03月25日
グリル サアヤ
今夜は、よって女房がいないため
、夕食は外食にしました
娘を塾に迎えに行ったその足で、ケーズ電気の近く
街の洋食屋「グリル サアヤ」に行きました。
夕食の時間帯なのにすいてましたね。
通された場所は半個室のテーブルでした
娘がたのんだのはコレ

何だと思います?コレ
オムライスなんですよぉ
たぶん、チキンライスを卵とまぜて焼いたモノだと思います。
こういうのもアリなんですね。ピザをカットする道具で切って食べるんです。
一口もらいましたが、おいしかったですょ
私はシンプルにコレにしました。

ハンバーグ&エビフライです。
ご飯はおかわり自由みたいです。
昼は日替わりのランチがあるみたいです。
娘に、長男のことを聞かれ....忘れてました。
お土産にセブンの100円おにぎり買って帰りました
長男の怒ること、怒ること
遊びに行ってるお前が悪いの

娘を塾に迎えに行ったその足で、ケーズ電気の近く
街の洋食屋「グリル サアヤ」に行きました。
夕食の時間帯なのにすいてましたね。
通された場所は半個室のテーブルでした
娘がたのんだのはコレ
何だと思います?コレ
オムライスなんですよぉ
たぶん、チキンライスを卵とまぜて焼いたモノだと思います。
こういうのもアリなんですね。ピザをカットする道具で切って食べるんです。
一口もらいましたが、おいしかったですょ
私はシンプルにコレにしました。
ハンバーグ&エビフライです。
ご飯はおかわり自由みたいです。
昼は日替わりのランチがあるみたいです。
娘に、長男のことを聞かれ....忘れてました。
お土産にセブンの100円おにぎり買って帰りました
長男の怒ること、怒ること

遊びに行ってるお前が悪いの

Posted by kobay at
00:00
│Comments(2)