2014年02月11日
ハートランド by しずか
女房の買い物に付き合いスーパーへ
いつもの通り 小ネタ探しである(爆)
事務連絡: 隊長 ネタはたくさんあるんですが如何せん気の利いた記事が書けません(爆)
さてそのスーパーの一画に自分にはまったく関係のない 。。。(p_-)
バレンタインデー商品のコーナーをふと見ると

のび太へ
あなたの事が5番目に好きです
しずか
これはいったい・・

どんなメッセージが隠されているのか
自分には意味がわかりません
なぜしずかちゃん名義で
ハートランドビール売ろうとしているのか??
5番目ってのもよくわからないし
「のび太へ」 って言う呼び捨てってのも
なんかしずかちゃんらしくないし(爆)
ドラえもんて言えば
もう言わずと知れた国民的アイドルキャラですね
自分が子供の頃さんざん読んだマンガだし
自分の子供だってそれこそマンガからアニメまで世話になった
なのでいまだにテレビで見かけるドラえもんの声は
違和感ありまくりなんですがww
アンナノ ドラエモンジャナイ (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
ちなみにこれは1ファンが勝手に書いたモノらしいけど
良く出来た話だね
タイムパラドックスというのは
映画にしても実に好きなジャンルです
なんかもう全然関係ない話になっちゃったね(爆)
いつもの通り 小ネタ探しである(爆)
事務連絡: 隊長 ネタはたくさんあるんですが如何せん気の利いた記事が書けません(爆)
さてそのスーパーの一画に自分にはまったく関係のない 。。。(p_-)
バレンタインデー商品のコーナーをふと見ると
のび太へ
あなたの事が5番目に好きです
しずか
これはいったい・・

どんなメッセージが隠されているのか
自分には意味がわかりません
なぜしずかちゃん名義で
ハートランドビール売ろうとしているのか??
5番目ってのもよくわからないし
「のび太へ」 って言う呼び捨てってのも
なんかしずかちゃんらしくないし(爆)
ドラえもんて言えば
もう言わずと知れた国民的アイドルキャラですね
自分が子供の頃さんざん読んだマンガだし
自分の子供だってそれこそマンガからアニメまで世話になった
なのでいまだにテレビで見かけるドラえもんの声は
違和感ありまくりなんですがww
アンナノ ドラエモンジャナイ (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
ちなみにこれは1ファンが勝手に書いたモノらしいけど
良く出来た話だね
タイムパラドックスというのは
映画にしても実に好きなジャンルです
なんかもう全然関係ない話になっちゃったね(爆)
![]() 【送料無料】ドラえもん学 [... |
![]() ウルトラディテールフィギュア No.206 「藤子・F・不二雄作品」シ... |
Posted by kobay at
07:40
│Comments(6)
2014年01月08日
大瀧詠一さん

昨年末へきて
自分からするとショックなニュースを聞いた
大瀧詠一氏の訃報である
僕は照れて愛という言葉が言えず
君は近視 まなざしを読み取れない
疑うことを覚えて
人は生きてゆくなら
不意に愛の意味を知る
伝えておくれ 十二月の旅人よ
いつ・・いついつまでも
待っていると・・・ さらばシベリア鉄道
今でもよく聴く大好きなアルバム
『A LONG VACATION』
大学生時代
最初、何げなく友人から借りたレコードアルバム
聴くなり衝撃を受け
自分でもレコードを買った
CDが出たらそれも買った
カセットにダビングして
夏でももちろん冬でも聴いた
クルマが変わっても
部屋が変わっても
カセットがCDになっても
ウォークマンがipodになっても・・・
これからもずっとずっと聴いていくよ・・・
『A LONG VACATION』
ありがとう 大瀧詠一さん
あなたの生み出したメロディ、世界観に
本当、癒され慰められ夢を見ました
どうぞ安らかにお眠りください 合掌
![]() Bungee Price CD20% OFF 音楽大瀧詠一 オオタキエイイチ ... |
![]() Bungee Price CD20% OFF 音楽大瀧詠一 オオタキエイイチ / Each Time ... |
Posted by kobay at
07:30
│Comments(11)
2013年04月20日
最後の桜
最後の桜
なんて書けばちょっと縁起でもない感じがするが
桜の方が今年最後なのだ
一般のお宅敷地内に植わっていて道路側までせり出している立派な桜の木
この桜、毎年満開の花を楽しませてくれていたのだが
聞くところに寄るとこのお宅も行政の区割りの一環で引っ越しとなり
桜の木も伐採の憂き目を見ることとなったようだ
もうかなりの老木で
植え替えてもお金もかかるしたぶんダメだろうということらしい
考えてみれば子供の頃から近所で見ていた桜だった

そういえば引っ越前に公民館にもあった何本かの桜の樹も
きれいサッパリ無くなってしまっていたね
なんて書けばちょっと縁起でもない感じがするが
桜の方が今年最後なのだ
一般のお宅敷地内に植わっていて道路側までせり出している立派な桜の木
この桜、毎年満開の花を楽しませてくれていたのだが
聞くところに寄るとこのお宅も行政の区割りの一環で引っ越しとなり
桜の木も伐採の憂き目を見ることとなったようだ
もうかなりの老木で
植え替えてもお金もかかるしたぶんダメだろうということらしい
考えてみれば子供の頃から近所で見ていた桜だった
そういえば引っ越前に公民館にもあった何本かの桜の樹も
きれいサッパリ無くなってしまっていたね
![]() 【送料無料】I LOVE YOU singl... |
タグ :世相
Posted by kobay at
08:30
│Comments(4)
2013年04月01日
門出

大学の寮なので
上二人に比べると荷物も少なく
乗用車で運べる程度でした。
もっとも現地で揃えた物も多かったのですが・・・
やはり末っ子のせいか一番の甘えん坊だったかな
生まれてから18年
この春で19歳
ずっと一緒にいたんだよな
早いモノだ
門出 まさに門を出る だ
親とすれば子供の成長を一番に願うモノだし
ドンドンと外に出ていってほしいモノだが
やはり離れるとなると一抹の寂しさは拭えない
荷物を積み込みクルマで移動中、
お前に対していつもクチうるさい女房も
きょうはいつもにも増していろいろ言っているじゃないか
それも寂しさからの裏返しなのだろう
確かにうるさくて聞いてらんないかも知れないが
なぜ言われているかはわかるよな
まーオラもよく言われたな(爆)
今でもそーだし(激爆)
![]() 【送料無料】OLIVE [ ... |
Posted by kobay at
18:00
│Comments(11)
2012年06月10日
初任給
娘が初任給を使ってプレゼントをくれた
ネクタイとハンカチである
ありがとう 大事に使うよ (TдT)アリガトウ

女房もなにか服をもらったようで
家じゃ手伝い何もしないって言って
始終ケンカしているクセに感激していたよ(笑) 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やはり女性の心をくすぐるのは気持ちのこもった贈り物だね
娘も一人前に給料をもらう歳になったか
長いようであっという間のような気がする
這えば立て立てば歩めの親心とはよく言ったモノで
今度は早いとこ良き伴侶に巡り会ってほしいモノだ
ソンナコトイッテイイノカ? ンン?? ( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
ネクタイとハンカチである
ありがとう 大事に使うよ (TдT)アリガトウ
女房もなにか服をもらったようで
家じゃ手伝い何もしないって言って
始終ケンカしているクセに感激していたよ(笑) 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やはり女性の心をくすぐるのは気持ちのこもった贈り物だね

娘も一人前に給料をもらう歳になったか
長いようであっという間のような気がする
這えば立て立てば歩めの親心とはよく言ったモノで
今度は早いとこ良き伴侶に巡り会ってほしいモノだ
ソンナコトイッテイイノカ? ンン?? ( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
Posted by kobay at
10:10
│Comments(12)
2012年03月19日
手紙
会社に ある手紙が届いた。
見れば当社のお客様であるA氏から
A氏は先だって奥様を亡くされたばかり
ワタシも葬儀に参列した。
手紙はそのお礼であった。
読むとやはり奥様は突然の病に倒れ
そのまま意識が戻らぬまま帰らぬ人となってしまったようだ
まだ60才前だったという
その日奥様はいつものように朝、A氏を会社に見送り
普段通りの家事などをこなして夕方夕飯の支度最中に倒れられたようだ
手紙にはA氏の奥様に対する想いが切々と書かれていた
ここ最近での異変に気づくことが出来なかったことへの自責の念
倒れた時、近くにいられなかった事への不甲斐なさ
またこれからやりたかった二人の夢や計画など
読み進むにつれ涙を抑えることが出来なかった。
肉親との突然の別れほど辛いものはない
ましてや最愛の人となれば尚更である。
自分普段もその日その日家族と離れる時
悔いのない形で接しているだろうか?
例え100%が無理でもそう努力しているだろうか??
A氏には早くこの悲しみを乗り越えてもらい
また今までのように明るいA氏に戻ってほしい。
時間がかかってもいいから。
合掌
Posted by kobay at
18:00
│Comments(8)
2011年07月20日
なでしこジャパン

沸きに沸いた女子サッカーワールドカップは
なでしこジャパンの優勝で終わった。
なでしこジャパン 本当におめでとう。
ここ数日、ニュースなどを見るにつけウルウルしてしまう自分が情けない。
しかしそれにしても ドイツ、スウェーデン戦が終わった時点はもとより
アメリカとの一戦が終わり優勝を決めた時点でも
泣いてる選手がひとりも居ないのには正直驚いた。
それこそインタビューにしたって満面の笑顔で誰も泣いていない。
感動して鼻をすすっているコチラが恥ずかしくなる(笑)
場面や状況など違えどやはりすぐ泣くのは男のほうのようだ
「男のクセに泣くんじゃない」
この言葉はやはり男のほうがすぐ泣くからあるようだ。
あと印象的だったのは佐々木監督だ
特にあのアメリカとのPK戦になる前 選手たちと円陣を組んだときだ
あの満面の笑顔はいったいどこからくるモノなのだろう??
上からでも下からでもない横から目線 と彼は言う
確実に後進の指導の仕方も変わってきているようだ

↑1日1クリック

にほんブログ村
Posted by kobay at
07:20
│Comments(3)
2011年04月06日
入学式
地元の小学校の入学式に行ってきました。
子供が居る訳ではありません
もちろん孫が居る訳でもありません(爆)
カワイイすね ピッカピカの一年生(笑)
純真な笑顔を見たら何も言えない
この笑顔を絶やさないようにするのが大人の責任だ義務だ
新一年生、並びに親御さん ご入学おめでとうゴザイマス。
今後も健康にすくすくと成長されることをお祈りいたします
ようやく今回で小学校の役を離れることが出来た。
あとを継いでくれる人が見つかったからだ。
ありがとー Dさん あとヨロシクお願いします。

↑1日1クリック

にほんブログ村
↑コチラもドゾ
Posted by kobay at
19:00
│Comments(6)
2011年03月27日
フレンチドレッシング
ある飲食店に生野菜用のドレッシングがテーブルの上に置いてあった。
業務用のボトルで1リットルぐらいのヤツがドーンと(笑)
和風ドレッシングとフレンチドレッシング
ドレッシング・・・コレを初めてクチにしたのはいつだったか・・・
キューピードレッシングでこのフレンチドレッシングとセパレートタイプ とか何とか言ったような??
赤いのもあったような??
セパレートは2液に分かれてて野菜などにかけるとき振って混ぜるタイプ
たぶんドレッシングという言葉を覚えたのもコレが最初ではないだろうか
食べ物の記憶で保育園時代のモノはほとんど無いので小学校、それも低学年の頃だと思う
レタスという野菜もコレに合わせて食べるようになったと思う
その頃サラダと言えばマヨネーズだけで
ドレッシングが登場し食べた時の感動といったらもう(笑)
かけすぎてよく親に怒られたモンだ(爆)
そうそうマヨネーズも味の素社が出したらそっちのほうの味が好きになった。
チューブの先が星形ってのもなんかハイカラで気に入ってたし(笑)
ご飯に乗せて食ったこともあるぞ
味の素もパラパラかけたこともあるし(爆)
今じゃ信じられない事してたな(笑)
ドレッシングひとつでもってもいろんな思い出があるモンだ


にほんブログ村
![]() サラダに定番のドレッシング!たっぷりかけて♪お... |
![]() キューピー セパレート ... |
![]() ☆送料安(同温度帯5250円以上で送料無料)☆業務... |
![]() 【ピュアセレクトマヨネーズ 600g】※5250円以... |
![]() 幸福の天使☆ハートキューピー人形セット(5cm/... |
Posted by kobay at
08:40
│Comments(6)
2011年03月23日
卒業式

先週自分の住む地区の小学校でも卒業式が行われた
今はもう当然小学校には自分の子供はいないのだが
役をやっている関係でいろいろ行事には呼ばれる。
いつ出席しても感動的なのは卒業式ですね
親御さんにしても自分の子供の成長を見るのは嬉しいものです。
同じ卒業式でも自分たちが小学校のころと比べてみると
大概的にはそう変わらないがチョコチョコと違っている
壇上に上がって証書のやり取りしなくなったとか
「呼びかけ」というモノがやらないとか・・・
我が学校でもいつの卒業式から歌われているのかわからないが
決まってこの「卒業式の歌」と言うモノが歌われる。
「蛍の光」「ふるさと」とか「仰げば尊し」じゃなくて。
この「卒業式の歌」と言うのがけっこう感動的なんですね
音楽的になんて言うのか知りませんが
卒業生、在校生、先生、全員、が曲別に歌う、
結構長い曲なんですが歌詞を聴いているといろいろ思い起こしてくれます。
youtubeで探してみましたがあまり適当なモノが見つからず
全然関係ない学校のモノですが載せてみました。
もちろんこの時季しか歌われないし
関係していないと聞くこともなくなるでしょう
でも必ず心の奥底に残る歌ってあるモンですね
卒業生の皆さん 並びに卒業生をお持ちの親御さん
ご卒業まことにおめでとうございます。


にほんブログ村
Posted by kobay at
09:00
│Comments(10)