2007年03月14日
携帯電話
先日の日曜、私の2番目の子供、長男に携帯電話を買い与えた。
この春、高校生になるからである。
さすがに高校生になれば、携帯も必需品となるらしい。
上の娘にも高校入学とともに買い与えている。
昨日一昨日と長男を見てると、もう携帯電話にとっついたままだ。
いわゆる依存症のような雰囲気だ。今から見ていて先が思いやられる。
娘にも電話使用料5000円上限で規制をかけている。それを上回ったら
携帯電話その物を取り上げるとしてきた。娘はそれをちゃんと守っている。
長男にもそのつもりだ。親とすれば当然である。
今、携帯に関する議論がいろいろあるが私から言わせて頂ければ子供には必要ない。
特に小学生、中学生には。だから少なくとも我が家はそうしてきた。
高校生でも許せないんだけど
まあ家庭内の状況、周囲の状態、社会性から加味して、しょうがなく持たせている場合もあろうが。
子供には必要ない。
私も携帯を仕事で使うようになって12,3年たつが、最初の頃は依存症に近かった。
持ってないと非常に不安になったモノです。今は無くても別に何ともないです。
かえってわずらわしいぐらいです。要らないと思うこともありますが、
これがまた便利なんですよね~ 特にメールとか。
ちなみに私の妻は持ってません。あえて持たないのです。機械が苦手とか、家にこもりきりとか、
そういうんじゃなくて立派に仕事してるし、地域、学校の役も率先してやってるし、
信念で持たないんです。
妻よ、携帯持ってくれ。メールで伝えたいこともあるし~
弱気になってどーする
この春、高校生になるからである。
さすがに高校生になれば、携帯も必需品となるらしい。
上の娘にも高校入学とともに買い与えている。
昨日一昨日と長男を見てると、もう携帯電話にとっついたままだ。
いわゆる依存症のような雰囲気だ。今から見ていて先が思いやられる。
娘にも電話使用料5000円上限で規制をかけている。それを上回ったら
携帯電話その物を取り上げるとしてきた。娘はそれをちゃんと守っている。

長男にもそのつもりだ。親とすれば当然である。
今、携帯に関する議論がいろいろあるが私から言わせて頂ければ子供には必要ない。
特に小学生、中学生には。だから少なくとも我が家はそうしてきた。
高校生でも許せないんだけど
まあ家庭内の状況、周囲の状態、社会性から加味して、しょうがなく持たせている場合もあろうが。
子供には必要ない。
私も携帯を仕事で使うようになって12,3年たつが、最初の頃は依存症に近かった。
持ってないと非常に不安になったモノです。今は無くても別に何ともないです。
かえってわずらわしいぐらいです。要らないと思うこともありますが、
これがまた便利なんですよね~ 特にメールとか。
ちなみに私の妻は持ってません。あえて持たないのです。機械が苦手とか、家にこもりきりとか、
そういうんじゃなくて立派に仕事してるし、地域、学校の役も率先してやってるし、
信念で持たないんです。
妻よ、携帯持ってくれ。メールで伝えたいこともあるし~
弱気になってどーする

Posted by kobay at
11:13
│Comments(10)