2013年08月28日

和民 /長野駅前

駅前のお店
いろいろ言われている和民さんですが(笑)
企業姿勢とすれば見習うこともたくさんあります(爆)
その件について語らいに来たわけではありませんf(^^; あしからず




みよが 好きだよ みよが(笑) ←好きなんすよこれが(笑)  知らない人はコチラ
あとは山芋のチーズ焼きと和民の冷麺
どっちも食べた記憶が無いなあ
美味しかったデスか?? ○さん

ごちそうさま。 また来ます。


語らい処「坐・和民」長野駅善光寺口店
長野県長野市末広町1359
長野ステーションホテル1F
026-219-0507
17:00~翌日3:00 
金土日曜及び祝休日の前日は5:00迄
http://www.watamifoodservice.jp/watami/

  


Posted by kobay at 07:40Comments(3)

2013年08月04日

タフタフ /長野市鶴七

開いててよかった~(笑)
閉店間際 滑り込みセーフ
おやっさんに無理を言って作ってもらいました。
もう常連の域??(笑)






ニラと玉子ってどうしてこう合うんでしょうね~
ニラ玉の味噌汁も大好きだよ

ごちそうさま。 また来ます

 サテ イツニナッタラ ラーメン クッテ クレルノカナ?? (●´ω`●)ゞ

  


Posted by kobay at 07:50Comments(2)

2013年08月03日

いっとく /長野駅前

いっとくへいっとく? 
  (ノ・∀・)ノ =====┻━┻))゚Д゚)・∵.

あるプロジェクトに備え会合が持たれ場所はコチラで
会合とは聞こえがいいが
早い話し飲み会(爆)
いっとくさん 開店1周年だそうだ
コチラの晩酌セットが人気だそうだ 
生中か酒が付いて 1000円
あるお方はヅケの塩加減が絶妙で実に美味いとおっしゃってました。

このくらいで止めておけば
それこそ身体にもおサイフにもやさしいのにね ヾ(=^▽^=)ノ

これっぱかで終わる人たちじゃないもんね
酒一升、ツマミも3品4品と追加になっていましたよ(爆)

ごちそうさま。 また来ます。


ちょい安酒場 いっとく
長野市南千歳1・20・4 宇敷ビル1F
026-226-3822
営業時間17時~深0時(23時LO)
定休日 日曜、祝日



  


Posted by kobay at 07:40Comments(3)

2013年07月30日

ビール列車 /しなの鉄道特別列車

まあわざわざ列車に乗ってまでビール飲むことないないだろう
という貴重なご意見は真摯に受け止めますが相手にしません(爆)

しなの鉄道さん企画
夏の恒例イベント列車
ビール列車に乗る機会を得ました。
結構人気で
募集と共に満員になること多いです
募集と共に速攻で申し込み!
返事が来るまで数日かかりました。
やっぱ人気だわ

今回2人で申し込みましたが
これひとりで申し込みする人
いるのだろうか??
これはやっぱり2人以上グループで
乗るのが正解のようです(笑)
やはりグループですと
最高に盛り上がっていますね
ようはどこでも飲めればいいという話です(爆)




生ビールはスーパードライ
ツマミは上田駅前の鯉西さんのモノでした。
冷たいのはしょうがないですが
それでもなかなかアユの塩焼きやら
鯉うま煮、ウナギ肝焼きなど美味しいツマミでしたよ~。
つけ場も行きてぇなあ

ビール列車 来年また♡
http://www.shinanorailway.co.jp/tour-info/2013/07/811.php
http://www.shinanorailway.co.jp/tour-info/docs/2507_beer_train.pdf  


Posted by kobay at 07:50Comments(5)

2013年07月10日

日曜昼下がり

いつの間にか家の掃除は俺担当になっている(爆)(´д`)
まあ強くは言えない それぞれ仕事持ってるし
他にもやることいっぱいあるからね
オラ、料理や洗濯関係は一切やらないしね

他の家人はそれほどホコリや汚れは気にならないようだ
自分だってそれほど潔癖症ではないが
気になるモノは気になる
必然的に掃除をするようになった
とても毎日は出来ないので休みの時それも家に居るときにだ
数年前まではちっとも考えてもみなかった
休日に家に独りでいるなんてね

おかしなモンで結構掃除というモノは
始めるまでが億劫に感じるが
いざ始めてしまうととことんまでやってしまう
これ学術的に何とかの法則って言ったような(笑)
結局半日以上かけて掃除しました。

外はまだまだ明るかったけど
ノドが乾いたしやる事もやったので
この時のために作った空間で美味しい一杯を




今度またこのスペース
床を一部ウッドデッキ風にしようと考えています
早い話し スノコ作って 並べるだけですが(爆)


  


Posted by kobay at 07:40Comments(5)

2013年07月06日

コロナビール




近所の知人に夕飯誘われて遠慮なくお邪魔してきました(笑)
そこで出てきたコロナビール
コロナビール!?? 聞いたこともありませんでした。(爆)
それがまた飲み方が変わっている
ビンの中に切ったライムを入れるのだ
えらいシャレた飲み物知ってますね~
ただ単に自分が知識がないのかも知れませんが

ライムの香りと味
爽快感が違いますね
それにラッパ飲みだ
ラッパ飲みなんて久しぶり
と思ったらちょいと前、
お土産でいただいた北海道の地ビールでラッパ飲みやってた(笑)
映画の中じゃよく酒場のシーンで出てきますがラッパ飲み
やっぱラッパ飲みは立って飲んだ方がカッコいいな
ちなみにコロナビール
決して甘くはないけど自分からするとサイダーみたいでした。(爆)

○○さんご夫妻 ごちそうさまでした。またお願いします <(_"_)>


  


Posted by kobay at 07:30Comments(10)

2013年06月20日

ホテルメトロポリタン  /豊島区西池袋

ある会社の安全大会に出席し
そのあと懇親会
苦手な立食形式でした。(笑)

最初のウチは自分のコップ把握していましたが
まあ入れ替わり立ち替わりしているし
日本酒もワインも飲んでるから
もう自分のコップがどれがどれやら(笑)
ほっとくと片付けられちゃうし
そのうちお酌されるとなんでもいいから手近のコップをもち
注がれるまま飲んでしまいます(爆)
困ったもんだ

19時ごろ列車の時間になったので会が終わる前に
先に失礼しました。

ちなみに長野にもあるメトロポリタンさん
いろいろ思い出があるホテルなんですが
いわゆるJR系さんですね
地名が付きませんので
ココが総本山なんでしょうか!?(笑)

ごちそうさま。 また来ます。


ホテルメトロポリタン
東京都豊島区西池袋1-6-1
TEL (03)3980-1111
http://www.jre-hotels.jp/metro/






                                      HPより


  


Posted by kobay at 07:30Comments(5)

2013年05月24日

サッポロビール仙台ビール園

東北は仙台に来ました~
スゴイ!! にぎやかです~大都会
仙台だって東北新幹線からすれば通過駅ですが
仙台の人たちはたぶん通過駅なんて思ってませんよ~
長野の人たち~(爆)

お昼はコチラで
サッポロビール・仙台ビール園

だからワタシは肉食えないんだってば(泣)
野菜をちょぼちょぼいただきながら
皆さん、焼き肉終わったころ
おにぎり焼いて食いました。(爆)

ごちそうさま。 また来ます。


サッポロビール仙台ビール園 名取本館
宮城県名取市手倉田字八幡310-1 サッポロビール仙台工場
022-384-9301
営業時間11:30~22:00
http://r.gnavi.co.jp/t003300/index.html


  


Posted by kobay at 10:30Comments(6)

2013年05月08日

さがみ /権堂

さがみさん常連の○さん
またご一緒させていただく機会を得
行ってきました。
しかし座敷個室ではなくカウンター
さがみさん カウンターもあったんですね
いやーなかなか広くゆったりと落ち着いた感じで
酒や料理が楽しめます。

どこ行ったってあまり刺身も食べないワタシ
この日は珍しく完食(笑)

板長や女将とも談笑
出てきた日本酒は「水尾
板長は水尾と同郷の出身だそうです
美味い酒だよね
なかなか大人の雰囲気で
酒を楽しむことが出来ました。

例によって最後は結局、前後不覚に陥りましたが・・・

ごちそうさま。 また来ます。


日本料理 さがみ
長野市鶴賀緑町2213
026・235・6382
11時30分~14時(予約のみ)
17時~21時30分LO
定休日 日曜
http://www.sagami.vc/

  


Posted by kobay at 07:40Comments(2)

2013年04月28日

阡 /長野市高田

前から行ってみたかった 
きょうはこちらへ行ってみる  阡さん
まわりは住宅街でいわゆる隠れ家的で地元密着型である
会社の置き場も近く、その存在は昔から知っていたが
初めての訪問である。
戸を開け中に入ってみる。
それほど広くないが
良い雰囲気、
酒を楽しませてくれる
空間がそこにあった。
誰かの口調みたいに
なってるね(爆)


さっそく連れと
空いている席に座り込む
とりあえず生をたのみ
そしてメニューを見る
壁にも
いっぱい貼りだしてある。




そして
見て興味の出たコレを
川エビの素揚げ
エビ好きだとは
前も話したよね
よく見ると
手が長いエビだ
美味しいね
ツマミにはサイコーだ




本当はまだお腹にキャパがあれば
ココの名物おでん♡もいきたいところでした。f(^^;

ごちそうさま。 また来ます。


大衆酒場 阡
長野市高田1087-1
090-3440-1000
営業時間17:30~翌2:00
年中無休
http://www.naganojoho.jp/food/07/000461.php

  
タグ :居酒屋


Posted by kobay at 10:30Comments(5)