2007年03月26日
国道18号
長崎屋長野店から、長野東郵便局までの道。
いわゆるパイパスと呼ばれてる道路の一区間なのだが、
渋滞で全然パイパスの機能をしていない道路。
従って極力通らないようにしてた道です。
それが野暮用で仕方なく、久しぶりに通ったら、
道路の舗装とかセンターライン等きれいになってました。
<写真をクリック>
センターラインの他にいわゆる中央にゼブラゾーンが新たに書かれており、
大きな交差点以外でも
右折する車が右折しやすいように、右折レーンが書かれ、さらに右に寄りやすくなってました。
(言葉じゃうまく伝わらないか
)
この道は、片側1車線。2車線にするには狭く1車線では広すぎた。
右折する場合中央によっても後続車は、除けることも出来ず、
よって渋滞のひとつにもなってたと思う。
今回この様になったことはホンの少しのことかもしれないが、渋滞緩和の一役をかってると思う。
少しは国交省も考えてるんですねぇ
もっともこのゼブラゾーンの真ん中を突っ走る、○○もいたが・・・
これだから、長野県は、運転マナーが悪いといわれるんだw
いわゆるパイパスと呼ばれてる道路の一区間なのだが、
渋滞で全然パイパスの機能をしていない道路。
従って極力通らないようにしてた道です。
それが野暮用で仕方なく、久しぶりに通ったら、
道路の舗装とかセンターライン等きれいになってました。

センターラインの他にいわゆる中央にゼブラゾーンが新たに書かれており、
大きな交差点以外でも
右折する車が右折しやすいように、右折レーンが書かれ、さらに右に寄りやすくなってました。
(言葉じゃうまく伝わらないか

この道は、片側1車線。2車線にするには狭く1車線では広すぎた。
右折する場合中央によっても後続車は、除けることも出来ず、
よって渋滞のひとつにもなってたと思う。
今回この様になったことはホンの少しのことかもしれないが、渋滞緩和の一役をかってると思う。
少しは国交省も考えてるんですねぇ
もっともこのゼブラゾーンの真ん中を突っ走る、○○もいたが・・・
これだから、長野県は、運転マナーが悪いといわれるんだw

Posted by kobay at
15:48
│Comments(5)