2007年04月30日

信州新町地場産業開発センター

陽気にさそわれドライブに
せっかくのGWですが子供も大きくなると、親とは行動をともにしません。(ToT)
上の子2人は自分のことをするので、別行動。部活に、模試
女房と次男とで信州新町の方へ、ドライブしました。


お昼に19号線沿いにある地場産でいただきました。
ワタシはおしぼりそばset 800円だったかな
ダイコンの辛味がそばを引き立て美味しくいただきました
ふき味噌もついててそばもいろんな味を楽しめました。
炊き込みご飯も、うまかったデス。



他の2人はそれぞれコレ


気温も上がってきていたので2人でフーフーいって食べてましたよ。


ここはおやきも美味しく、GW限定でface08ノビルのおやきもあり おいしくいただきました。



この時期はどこへ行っても最高ですね。
半日だけですが、大変リフレッシュできました。face02

http://www.town.shinshushinmachi.nagano.jp/kanko/jibasan/jibasan.html

地図はこちら  


Posted by kobay at 18:27Comments(6)

2007年04月28日

ゆきむら亭

長野駅に隣接する建物ティリア2Fにある「ゆきむら亭」さんへ
いわゆるチェーン店ですが、ここは遅くまでやってるので、重宝してます。ワタシ 無休だし
この日も夜10時過ぎに来店。11時頃までやってんじゃないでしょうか
軽く生中とギョーザを食い、 また担々麺をいただきました。

ゴマの風味と程よい辛さが食欲をそそります。face05
ここのはそんなに辛さが気にならない。
ただ酔っぱらって麻痺してるだけ?
でも肉みその美味しさがあまり出て無いような。face06

担々麺にはどうしてチンゲン菜が乗ってんでしょう?

ごちそうさま また来ます。  


Posted by kobay at 08:06Comments(2)

2007年04月27日

きりん

八十二銀行本店道路をはさんだ南側。以前ラーメン店だった跡地に、「きりん」さんができた。
それが数年前。きりんさんになってからは、一度も足を運んだことはなかった。
前あった店に思い入れが強く、なぜだか行きにくかった。
それが前を通るたび、混んでいるのを見るにつけ
段々そんな気も薄れてきた。ぜひとも行ってみたくなり、今回行ってみることにした。

前の店とは雰囲気が変わり、ちょっと女性向きなカンジ。ラーメン屋ではなく四川中華料理の店
夜はコース料理もあるようだ。 昼は数種の麺類と、ご飯物。この日は担々麺を頂くことにした。


ゴマの風味と味がラー油に負けることなく
口の中に広がり、まさに四川の味。
 行ったことも本場の味も知りませんがw
肉みそもイイですねぇface02

いやぁ~それにしても辛い。face10
食べてる途中からもう汗だくだく。

ワタシやっぱり辛いのダメだぁ スープ美味しいんですけど
全部いただくことできず。 残念!! フゥーフゥーface03
若い頃はそんなことなかったのになぁ
四川料理は辛いので有名ですもんね。麻婆豆腐とか魅力的なメニューがありますよ
今度タンメンかスーラー麺にしようface01  ってスーラー麺も辛かったんでしたっけ

ごちそうさま。また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 11:02Comments(4)

2007年04月26日

車買い取り



  今、会社にいて掛かってくる電話。
新規のお客さんの場合は まず無い。icon15face07 仕事関係は今、携帯へ掛かって来ることが多い。
会社の固定電話に掛かってくるのはモチロン仕事先取引先お客様からも電話があるが、
他業種の営業の電話が多くなってきた。保険とか通信系とか先物とかface04
「社長様はいらっしゃいますでしょうか。今日は私ども こういったモノの御案内を差し上げていますが、いかがでございましょう。」  なあ~んてなカンジで
誠にそういった方達には申し訳ないが、いちいち お相手をしていると、こちとら半日終わってしまうんです。即丁重にお断り申し上げてます。
最近とくと多いのが 車買い取り それも乗用車じゃなく、建設用車両
 「今、現在御社様に空いているダンプ、トラック、重機等ございましたら、適正価格にて現金で
買い取らせていただいております」って  
お前ら一帯どこでそんな情報得て来るんだ?face09 下手な鉄砲も ってヤツですな
電話番号見てみると名古屋大阪関西の方が多いです。九州なんかからもありますねぇ
一日2~3本ぐらい掛かってきますよ。ひとがメシ食ってる時とか、休んでる時とかに限って
もう最近は 「ウチはクルマ持ってません。」って答えてます。face03icon08icon09

いったいこういった業者さんはどのくらいの数あるんでしょう。
こんな長野くんだりまで来て儲かるんでしょうか。また売る人いるんでしょうか。
まあ儲かるからやってんでしょうけど。今、中古でも中国様に売れば凄いんでしょうね。

もういい加減にしてチョface04icon05

しかしこの前 北九州福岡から「手前ども辛子明太子の製造直売しております。いかがでしょう 
お安くしておきますが」と電話が来た時は、心、動かされました・・・。face07  
タグ :世相責任


Posted by kobay at 18:12Comments(6)

2007年04月26日

みそ丸

篠ノ井のオリンピックスタジアムの近く、
篠ノ井バイパス沿いに おいしい広場 という飲食店が4、5軒集まった箇所がある。
その一角に「みそ丸」さんがあります。
みそ丸さんできてどの位経つのでしょう。 上田から来たらしいですが
この一角内の他のお店は入ったことありましたが、ここは今までありませんでした。
近くには珍来さん、ラーメン大学さん、花月さん ラーメン屋さんいっぱいあります。

名が示すとおり みそメインのお店です。ここはやはりみそ丸を頂くことにしました。
 みその香りとスープの色合いがいいです。おいしそう

上に乗ってんのは、モヤシ みそラーメンにはモヤシですなぁ ヤッパシ
シャキシャキしててマコトに美味しいです。
信州みそということですが、ホントにまろやかなコクのあるスープです。いやホント美味い
微妙にある辛味、コレは何でしょうコショウでも唐辛子でもないような、ショウガかなぁ これもイイ
こういった細かい分析はワタシできません。美味いか不味いか。それだけ
ここはホント美味い。 今まで来なくて損しました。(人それぞれ価値観は違いますよ。)

メニュー見ればicon12つけめんface05もありますね。小さいお子様にも対応したモノもあります。
土日は混んでる訳です。
時間、通しで営業してんですね。混雑嫌いな私にはありがたい。

ごちそうさま。また来ます。
  


Posted by kobay at 11:08Comments(3)

2007年04月25日

ナスカ展


美術館とか、博物館とか大好きなんです。
あの独特の静寂の中
訳もわからず、絵見たり、彫刻見たり
こういう○○展てのも好きなモンで結構行くんです。
合間見つけて。あまり混んでないヤツ選んで
去年(おととし?)松本のナポレオン展見に行ったら混でて混んでて。ゆっくり鑑賞という雰囲気じゃなかったすょ

世界遺産 ナスカ展」 このテレビ番組は
見ていないので、
情報はテレビのニュースで仕入れました。

展示品は写真に撮る訳にいかないのでナシ

おもなるモノは、彼らナスカ人の残した、今となっては
美術品である生活必需品の土器や織物等があります。

人物や動物の絵柄が独特で大変興味深く鑑賞させてもらいました。
また呼び物のひとつであるミイラ。ガラス1枚隔てて間近にみれます。子供のミイラ結構迫力あり。
当時の彼らの生活様式の一端が伺えます。まぁ数百年後見せ物になるとは思ってもみなかったろう
ちょっとモウラシイ(かわいそう) モウラシイって方言かね

あと最後の地上絵に関するコーナーは、モノ足りず。惜しい。
もっとほりさげてほしい。 CGでごまかされた。

全部ゆっくり見るには1時間ではちょっとキビシイです。

しかし古代人の残したロマンあふれる、(彼らにすれば違うんでしょうが)これらのモノに触れ、
一気に時間をさかのぼるような貴重な体験をさせてもらいました。

長野県信濃美術館はここ  


Posted by kobay at 08:15Comments(5)

2007年04月24日

一信 中野市

中野市にもいわゆる行きたい店が何軒かある
この「一信」さんもその中のひとつでした。今回初訪
中野市も七瀬の信号から山ノ内まで道路がホントによくなりました。
できてからずいぶん経ちますけど
その道路沿いにこのお店はあります。
長野のビックハットで行われた、ラーメン博にも出店したそうですね。
ワタシは行ってませんが。混雑ダメなモンで

この日は日曜のちょうど昼。私ら着いた時は他に1組だけでした。
私らのあと数グループがはいってきました。カウンター、テーブルだけじゃなく小上がりもあります。
ここは味噌ラーメンのお店のようです。
味噌だけでも信州味噌、九州、北海道味噌と数種あるようです
私ら地元の信州味噌のラーメンにしました。
            




信州みそラーメン   炙りチャーシュー  ミニ炙りチャーシュー丼  外観
              信州みそラーメン   とギョーザ

信州味噌の大変まろやかな味とコクのあるスープに、はじめはちょっと塩辛いかな思いましたが
最後までおいしくいただきました。あとを引くスープです。
チャーシューもまるっきりのトロトロタイプではなく、歯ごたえがすこしあり、炙ったことによるものか
香ばしさも若干ありました。ラーメンには中野らしくトッピングには山菜も乗ってましたょ。
ギョーザも小振りでしたが美味しく焼き上げてありました。

味噌だけにこだわらず、普通に塩、しょう油味も通常メニューであるようですね。
他の九州とか北海道の味噌もためしてみたいです。

ごちそうさま また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 17:14Comments(3)

2007年04月23日

中野市・小紀行

ウチの嫁はヒマがあると、中野の実家の方に野菜の買出しに行きます。
この日曜日は、私も同行しました。
最初はこの前紹介したオランチェへ 新鮮野菜がたくさんあります。
まあ天然物かわかりませんが山菜も出てますね。だんだん。
その次 やはり地元農家のお店「サンちゃんファーム」へ
ここもよく世話になってます。 
地図はこちら








近くの畑に菜の花畑この様子じゃ飯山の菜の花祭りもGWの頃最高かもしれませんね

お昼は例によってラーメン。 別の記事にアップします。

そのあと一本木公園、東山公園と回りました。









どの公園も桜は盛りを過ぎ、風が吹くたび花吹雪が楽しめました。
最後の写真は ぴあんさん とこで紹介してた中野名物「あげまんじゅう」です。
ホントにまんじゅうの天ぷらです。 意外とイケル 塩をかければもっといいかも


東山公園の地図はこちら  


Posted by kobay at 09:52Comments(0)

2007年04月22日

コンタクト

ウチの高3になる娘はメガネ使用してます。
それがここへ来てコンタクトにしたいと言い出し、
コンタクトが合うかどうか
とりあえず、少しの間試してみることにしました。

メガネの女子でイイジャン  
タグ :家族健康


Posted by kobay at 18:33Comments(5)

2007年04月21日

じゃんご

権堂村から家路に着く場合、ちょっと遠回りになるのだが、
それでもネットで捜したラーメン店へ。icon12kubokenさんとこにも紹介されてました。

新田町にある雑居ビルの2階「麺屋 じゃんご」さん  3度目の来訪

3次会を抜けてここに来たから、もう夜10時回ってました。時計を見たらface10

この前は定休日だったのかフラれてます。今日もおそるおそる2階へ。ヨカッタやってました。
、 中をちらっと見たら、若い人たちがいっぱい。face07カウンターでお酒飲んでんのが見えました。

待ってんのもやだし、帰ろうとしたら、icon16マスターがわざわざ出てきて、

「奥が空いてますからどうぞ」と優しいお言葉。 あいててヨカッタicon22


じゃんごらーめんしょうゆ
680円

メニューには 濃厚な鶏スープに魚介ダシの旨味を程よくあわせた
濃厚ながらサッパリ味の
和風らーめんです とあります。

  地図はこちら


ホント マスターの優しさが詰まった大変 美味しいらーめんですよ。face05
今度つけめんが食べたい。face02

ワタシのあとから来て、相席に座ったお客さん、
       「ネットを見て来ました。何がお勧めですか」とマスターに聞き、
                 マスター丁寧に答えてましたよ。 お人柄が出てました。face02

ごちそうさま。 また来ます。face01

                                 *文字に下線があるところはリンクしてます。  


Posted by kobay at 18:26Comments(2)