2007年04月21日
挨 拶

朝 一人の男が会社に道具を取りに来た。 現場で使う斫り機である。
社員からは「朝○○が道具を取りに来る」旨聞いていたので、あー取りに来たかと思っていた。
彼には主にウチの会社では土木の仕事をしてもらっている。
彼は私の居る事務所の前を通り過ぎ倉庫に行って、そのまま道具を持って現場に行ってしまった。
挨拶も一言も無しにである。あーあまたかと正直ガックリきた。これが初めてではないのだ
彼は私より4っつ年上である。50は過ぎている。
彼とは30年以上の仕事仲間であり、私の親父が彼の親父さんの時代からの仕事付き合いである。
手に職(左官業)を持ち、2級建築士の資格を持ち、大型車両、大型重機までの免許まで持ちながら
簡単な挨拶が出来ないのである。(年上に向かって、おこがましいが)
この件はウチの親父が生前ことあるごとに彼に言っていたのを憶えている。
「お前一言ぐらい言っていったっていいだろうが、どっちがお客さんだ」 と
彼は決して人当たりが悪いとか、気分屋とかいうモノではない。
どちらかといえば、しゃべり出せばおしゃべりのほうである。
現場でも、休憩中は、率先して話をするし、話をする話題には事欠かない。
そんな彼がホント簡単な挨拶がなぜか出来ないのだ。 わざとしない風でも無いのだが。
わからない
今更ながら
人間 特に仕事をしていく上で、基本的な挨拶が出来ないと致命的である。
ましてやお客さんと相対した時、挨拶が出来なかったり、声が小さいと、印象が悪くなる。
いくら頭が良くても技術があっても、評価は下がるのである。決して良くはない。
また逆に多少仕事の出来が良くなくとも挨拶がきちんと出来る人、ハキハキしてる人は、充分それを補うのである。もっともそういう人は、仕事も出来る。
実際 私は昔ほど彼に仕事を頼まない。
ウチの社員は、仕事の出来は文句なしなので使ってはいるが。
自分も人のこと言えた義理ではないが
事実この 挨拶 簡単なようで難しい。

挨拶をする一瞬を逃すともう終わり。
それで済んでしまうからだ。
気をつけたい。
Posted by kobay at
09:10
│Comments(6)
2007年04月21日
笑楽亭
やはり飲んだ帰りに寄った店
家に近いせいもあり、たまに利用させてもらってます。
夜9時過ぎでしたが8割り方席は埋まってました。この店は定食の方がいいかな。
ワタシ、カウンターへ行き、コレをたのみました。
みそラーメン
ごくいたって、普通の みそラーメンです。美味しいです。
ワタシ 昔はみそラーメンばっか食べてました。
この業界の長野では有名な方のプロデュースする店だそうですが、
最近はどうなんでしょうか、ラーメンファンタジスタなんてまたやってくれるんでしょうか。
ここも結構古い店なので、固定客はいらゃっしゃるんでしょう。お客さん入ってますね
ワタシも昔ほどではありませんが、通わせてもらってます。
地図はこちら

家に近いせいもあり、たまに利用させてもらってます。

夜9時過ぎでしたが8割り方席は埋まってました。この店は定食の方がいいかな。
ワタシ、カウンターへ行き、コレをたのみました。

みそラーメン
ごくいたって、普通の みそラーメンです。美味しいです。
ワタシ 昔はみそラーメンばっか食べてました。
この業界の長野では有名な方のプロデュースする店だそうですが、
最近はどうなんでしょうか、ラーメンファンタジスタなんてまたやってくれるんでしょうか。
ここも結構古い店なので、固定客はいらゃっしゃるんでしょう。お客さん入ってますね
ワタシも昔ほどではありませんが、通わせてもらってます。

Posted by kobay at
07:45
│Comments(0)
2007年04月20日
三幸軒
年度替わりの時期は学校にしろ地区にしろ、仕事関係にしろ、いろいろな会の総会がありますね。
この日は仕事先の協力会の役員会。ワタシここでも会計監事やらされてます。(ToT)
来月の総会に向けての打合せ。まぁほとんど事務局が、段取りつけて我々は確認するだけですがw
1時間半ほどの会議が終了し、お決まりの懇親会へ
ある程度組織の変更があったのでその方の歓迎会も含めてですが、飲み会会場へ移動

今回は会員の中の方の親戚の方が経営されているという安茂里大門にある「三幸軒」さんへ
いわゆる中華料理屋さんですね。国道19号線沿いにありますので、昼時など混んでます。
定食類が充実してるんじゃないでしょうか。メニューよく見てこなんじゃった
ワタシももう何年も前になりますが来たことがありました。何を食ったか忘れましたが
今日は20人程度の宴会ですので、コース料理なんでしょう。ワタシは飲む方が忙しかったので
写真撮ったの最初のほうの料理しか、ありません。値段も会から出てるのでわかりません。
ただのヨッパライの報告にしかなりませんが、ひらにご容赦願います。
出てきた料理は全部美味しかったことはおぼえています。
最後の締めはラーメンでした。これも凄くおいしくいただきました。


エビチリ
エビギョーザ
このあとに2、3品あり
締めのミニラーメン
*写真をクリック
この三幸軒さん稲里中氷飽にもありますね。そちらはここの息子さんたちがやられておるようです。
いやラーメン美味しかったので、今度それ目的で来店します。
ごちそうさま また来ます。
地図はこちら
この日は仕事先の協力会の役員会。ワタシここでも会計監事やらされてます。(ToT)
来月の総会に向けての打合せ。まぁほとんど事務局が、段取りつけて我々は確認するだけですがw
1時間半ほどの会議が終了し、お決まりの懇親会へ
ある程度組織の変更があったのでその方の歓迎会も含めてですが、飲み会会場へ移動


今回は会員の中の方の親戚の方が経営されているという安茂里大門にある「三幸軒」さんへ
いわゆる中華料理屋さんですね。国道19号線沿いにありますので、昼時など混んでます。
定食類が充実してるんじゃないでしょうか。メニューよく見てこなんじゃった

ワタシももう何年も前になりますが来たことがありました。何を食ったか忘れましたが

今日は20人程度の宴会ですので、コース料理なんでしょう。ワタシは飲む方が忙しかったので
写真撮ったの最初のほうの料理しか、ありません。値段も会から出てるのでわかりません。
ただのヨッパライの報告にしかなりませんが、ひらにご容赦願います。
出てきた料理は全部美味しかったことはおぼえています。
最後の締めはラーメンでした。これも凄くおいしくいただきました。
エビギョーザ
このあとに2、3品あり
締めのミニラーメン
*写真をクリック
この三幸軒さん稲里中氷飽にもありますね。そちらはここの息子さんたちがやられておるようです。
いやラーメン美味しかったので、今度それ目的で来店します。

ごちそうさま また来ます。

Posted by kobay at
21:33
│Comments(3)
2007年04月20日
そば忠
会社に比較的近くにあるお店「そば忠」さん
結構老舗ですよね。スーパーとか生そばも卸してるんじゃないでしょうか
お店は2階。中に入れば元気な女将さんらしきおばちゃんが迎えてくれます。
やはりお昼時は混んでます。たのんだのはコレ

三昧そば とろろ、ナメコおろし、そして天ぷらそれぞれ上に乗ってます。 1050円
出汁をかけていただきます。そば湯も出てきました。
ワタシはとろろが気に入りました。美味しかったですよ。ホント
一度に三つのそばが楽しめます。値段もリーズナブル
この日は12時50分ごろに行ったんですが、ワタシは相席でした。混んでます。
やはりサラリーマン風から、女性のグループも何組かいらっしゃいました。
しかし参ったのはオーダーから品物出てくるまでの時間。正味45分くらいかかりましたよ。
ワタシの前の席のおやっさん。時計を見ながらイライラ
どこかで打合せの約束してあったんでしょう、
携帯電話で遅れる旨連絡してましたわ。
そばが来るが早いかクチにかっ込んですっ飛んでいきました。

昼飯時にこんだけ時間がかかると正直来られませんよぉ。美味しかっただけに残念ですぅ
この日は特別何かあったんでしょうか?
お昼の2番手は時間がかかるんでしょうか
ごちそうさま 今度空いてる時また来ます。
地図はこちら
結構老舗ですよね。スーパーとか生そばも卸してるんじゃないでしょうか
お店は2階。中に入れば元気な女将さんらしきおばちゃんが迎えてくれます。
やはりお昼時は混んでます。たのんだのはコレ

三昧そば とろろ、ナメコおろし、そして天ぷらそれぞれ上に乗ってます。 1050円
出汁をかけていただきます。そば湯も出てきました。
ワタシはとろろが気に入りました。美味しかったですよ。ホント
一度に三つのそばが楽しめます。値段もリーズナブル
この日は12時50分ごろに行ったんですが、ワタシは相席でした。混んでます。
やはりサラリーマン風から、女性のグループも何組かいらっしゃいました。


ワタシの前の席のおやっさん。時計を見ながらイライラ
どこかで打合せの約束してあったんでしょう、
携帯電話で遅れる旨連絡してましたわ。
そばが来るが早いかクチにかっ込んですっ飛んでいきました。



この日は特別何かあったんでしょうか?

ごちそうさま 今度空いてる時また来ます。



Posted by kobay at
12:53
│Comments(3)
2007年04月18日
いかほ別館
桜の花見は今年最後になるだろう、この日
例の仲間の会。幹事は珍しいところを花見の会場とした。「いかほ別館」さん
ここんとこ寒く、いくら花見小屋でも、すわってゆっくり飲める陽気ではない。
今回のこの場所その点においても非常にタイムリー。幹事様 グッジョブ
暖かい部屋の中、さすがに間近に桜はないですが
長野の街のきれいな夜景が眺めるとても良い部屋で料理も酒も堪能しました。
ちょっと作りは古くなってますが、時期によっては非常に混むそうです。
スタッフも大分アットホーム的な方たちでした。写真はこれしか撮れませんでしたが、

あと天ぷらとか、焼き肉とか、茶碗蒸し、最後の締めのそばも美味しかったですよ。
ここで打ってるんでしょうか
酒別途で4000円 マイクロバスで送り迎えもしてもらいました。
満足満足


この辺の一帯は、戸隠に行くバードラインが
あった頃は、非常に栄えたんでしょう。
いまはワタシ全然来なくなりました。
ワタシも先日の家族の夜桜見物の時に久しぶりにここまで登ってきましたモン。
いかほさんからちょっと上がったとこに、メルパルクの建物まだそのまま残ってますねぇ、
温水プールとか有ったのに。ドライブインも休業して大分経ってるようです。
ワタシが小さい頃この辺にヘルスセンター(?)とか言って、ロープウェーもあり、
さんざ乗った思いがあります。地附山の頂上の辺は動物園もあったような無かったような。
冬はスキー場もあってリフトじゃなくロープに捕まり上に引きづられて行くタイプでした。 たしか
そのうちここじゃ満足せず
飯縄や戸隠まで連れてってもらったもんです。親父に なつかすぃ~
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
おごれる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。 なーんてフレーズ ふと 頭をよぎりました。
うー寒い。
地図はこちら
例の仲間の会。幹事は珍しいところを花見の会場とした。「いかほ別館」さん
ここんとこ寒く、いくら花見小屋でも、すわってゆっくり飲める陽気ではない。
今回のこの場所その点においても非常にタイムリー。幹事様 グッジョブ

暖かい部屋の中、さすがに間近に桜はないですが
長野の街のきれいな夜景が眺めるとても良い部屋で料理も酒も堪能しました。
ちょっと作りは古くなってますが、時期によっては非常に混むそうです。
スタッフも大分アットホーム的な方たちでした。写真はこれしか撮れませんでしたが、
あと天ぷらとか、焼き肉とか、茶碗蒸し、最後の締めのそばも美味しかったですよ。
ここで打ってるんでしょうか
酒別途で4000円 マイクロバスで送り迎えもしてもらいました。


この辺の一帯は、戸隠に行くバードラインが
あった頃は、非常に栄えたんでしょう。
いまはワタシ全然来なくなりました。
ワタシも先日の家族の夜桜見物の時に久しぶりにここまで登ってきましたモン。
いかほさんからちょっと上がったとこに、メルパルクの建物まだそのまま残ってますねぇ、
温水プールとか有ったのに。ドライブインも休業して大分経ってるようです。
ワタシが小さい頃この辺にヘルスセンター(?)とか言って、ロープウェーもあり、
さんざ乗った思いがあります。地附山の頂上の辺は動物園もあったような無かったような。
冬はスキー場もあってリフトじゃなくロープに捕まり上に引きづられて行くタイプでした。 たしか
そのうちここじゃ満足せず
飯縄や戸隠まで連れてってもらったもんです。親父に なつかすぃ~
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
おごれる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。 なーんてフレーズ ふと 頭をよぎりました。
うー寒い。

Posted by kobay at
19:40
│Comments(2)
2007年04月18日
ぶいよん
現場が遠い場合や、昼時に事務所にいない時など、事前にわかる場合は、弁当を持ってきません。
外食にします。(ヤッパリ、ラーメン目的) かあちゃんゴメン
この日は上田で打合せが2時にあったので、長野を12時頃出て、上田のここへ行きました。
「スープ研究処 ぶいよん」
1時ちょっと過ぎに着きましたが、客は1人だけ、
ワタシ待ってるウチに一人になりました。店主と2人。
けっこう混んでるって聞いたんですけど。ゆっくりいただくことが出来ました。
そのうち常連らしき人が来て店主と話しに夢中。なんかいたたまれませんでしたなぁ
たのんだのはコレ
味噌 800円 *写真をクリック
ここは、とりそばってヤツが、基本で、あと味噌とかつけめんとか、あります。
この前は、とりそばだったので、今回味噌にしました。
味噌も美味しいです。 看板はスープ研究処なんて書いてありますが、
ワタシはここの麺が好きです。
なんか食感がパスタのような、そこまでコシは無いですが、大変美味しい麺です。 今回の味噌の方がこの麺は美味しいです。ワタシには。
ごちそうさま。また来ます。
地図はこちら
外食にします。(ヤッパリ、ラーメン目的) かあちゃんゴメン
この日は上田で打合せが2時にあったので、長野を12時頃出て、上田のここへ行きました。
「スープ研究処 ぶいよん」
1時ちょっと過ぎに着きましたが、客は1人だけ、
ワタシ待ってるウチに一人になりました。店主と2人。
けっこう混んでるって聞いたんですけど。ゆっくりいただくことが出来ました。
そのうち常連らしき人が来て店主と話しに夢中。なんかいたたまれませんでしたなぁ
たのんだのはコレ
味噌 800円 *写真をクリック
ここは、とりそばってヤツが、基本で、あと味噌とかつけめんとか、あります。
この前は、とりそばだったので、今回味噌にしました。
味噌も美味しいです。 看板はスープ研究処なんて書いてありますが、
ワタシはここの麺が好きです。
ごちそうさま。また来ます。

Posted by kobay at
13:58
│Comments(8)
2007年04月18日
グーグルアース
今週末、仕事先の関係で、旅行(静岡へ)が計画され参加の予定だったんですが、
例のおふくろの件で行くに行けず参加が出来なくなりました。しかしキャンセルはせず、
わが社の社員に代わりに行かせることにしました
くぅ~残念。旅行も、しがないワタシの趣味(といっても近場ばっかですが)のひとつなのに
ビール工場見学とかもあったのに・・・
この趣味に関して今年はついてない。これで3つ目の旅行キャンセル はぁ~全くついてない。
こんなこと言えば、おふくろにぶん殴られ、親父が化けて出てきそうだが~
それでも行った気分だけでも味わおうと、グーグルアースで旅行気分



富士山を上空から眺めた映像 <写真をクリック>




羽田空港 皇居、東京駅 京都 二条城 東京ディズニーランド
このGoogle Earth 。ご存じの方も多いと思いますが、ワタシに取って大変おもしろいソフトです。
<青文字をクリック ダウンロードページにジャンプ>
Google Earth は、Google の検索技術と衛星航空写真、地図、地形や 3D モデルなどを組み合わせて、世界中の地理空間情報をお届けするソフトウェアです。ダウンロードは無料です
一部有料のサービスもありますが、無料で提供されてるのだけで充分楽しめます。
地図ソフトみたいなモンですけど
世界中の有名な都市や観光地へ鳥か、スーパーマンになったような気分でいけます。
残念なことに、長野の辺はまだ航空写真だか整備されておらず、(だれかやってくんねぇかな)
鮮明にわかりませんが、
場所によっては(大都市周辺)、個人の家の屋根がわかります。友達の家がわかるかも
施設名や住所を入力すればそこへパァーと飛んでいきます。登録されているモノだけですが
またグーグルアースで検索すれば
楽しみ方を紹介するサイトがいくつかありますので見てみて下さい。
ダウンロードし、楽しむ場合は、個人の責任において行って下さい。
ワタシP.Cは全然詳しくないのでワタシに質問されてもサッパわかりませんので ヨロシク
例のおふくろの件で行くに行けず参加が出来なくなりました。しかしキャンセルはせず、
わが社の社員に代わりに行かせることにしました

くぅ~残念。旅行も、しがないワタシの趣味(といっても近場ばっかですが)のひとつなのに

ビール工場見学とかもあったのに・・・
この趣味に関して今年はついてない。これで3つ目の旅行キャンセル はぁ~全くついてない。
こんなこと言えば、おふくろにぶん殴られ、親父が化けて出てきそうだが~

それでも行った気分だけでも味わおうと、グーグルアースで旅行気分









羽田空港 皇居、東京駅 京都 二条城 東京ディズニーランド
このGoogle Earth 。ご存じの方も多いと思いますが、ワタシに取って大変おもしろいソフトです。
<青文字をクリック ダウンロードページにジャンプ>
Google Earth は、Google の検索技術と衛星航空写真、地図、地形や 3D モデルなどを組み合わせて、世界中の地理空間情報をお届けするソフトウェアです。ダウンロードは無料です
一部有料のサービスもありますが、無料で提供されてるのだけで充分楽しめます。
地図ソフトみたいなモンですけど
世界中の有名な都市や観光地へ鳥か、スーパーマンになったような気分でいけます。
残念なことに、長野の辺はまだ航空写真だか整備されておらず、(だれかやってくんねぇかな)
鮮明にわかりませんが、
場所によっては(大都市周辺)、個人の家の屋根がわかります。友達の家がわかるかも
施設名や住所を入力すればそこへパァーと飛んでいきます。登録されているモノだけですが
またグーグルアースで検索すれば
楽しみ方を紹介するサイトがいくつかありますので見てみて下さい。
ダウンロードし、楽しむ場合は、個人の責任において行って下さい。
ワタシP.Cは全然詳しくないのでワタシに質問されてもサッパわかりませんので ヨロシク
Posted by kobay at
07:47
│Comments(2)
2007年04月17日
老眼

「老眼」 気が滅入る言葉ですが、着実に進行してます。ワタシの場合。
ホント夕方になってくると余計に小さいモノが見えなくなってくる。
かすんで字が読めない。図面が見えない。ビスの頭が見えない。飲み屋でメニューが見えない。・・・
この老眼もある程度まで進めば止まるのだろうか
コレでも視力は裸眼で左右両方とも、いまだに 1.5 です。家族の中でも一番目がいい。
40才になった頃、どうも何か目がオカシイ。さては何か目の病気?あわてて近くの眼科へ
検査も済み、待つことしばし。先生の前にすわりました。ドキドキ
先生いわく「君、歳いくつ?老眼だょ、老眼 処方箋書くから、メガネ作って。」

一瞬クラッときましたね 目だけは良かったのに、まだ40なのに・・・ブツブツ

それから7年経ちますが、いまだに作ったメガネを使わないよう、使わないように
よっぽどの事がない限りがんばってますが

そのよっぽどが多くなってきて困ってます。


Posted by kobay at
09:29
│Comments(6)
2007年04月16日
さくらざか
自分ばっかり桜の花見をしてる訳にもいかず、
女房と次男を誘って、夜桜見物としゃれ込みました。(おふくろにはナイショ
)
城山は、日曜の夜でも混んでました。花見小屋も結構の入り。
私らはそれを横目で見ながら、
桜のみ楽しみました。
以前城山見るべき桜無いとか書いちゃいましたが、
そうでもないですね。見事な桜の木が何本かありました。
また昔野球場だった所、公園になったんですね。
何の特徴もないようですが。
将来また何か美術館だか博物館だか箱モノ建てるんでしょうか。
この日は少し寒かったので早々に車に戻り、雲上殿の方に足を伸ばしました。
善光寺のウラから桜坂と呼ばれる道を登っていったんですが、
この辺はもう桜の木はほとんど無いんですね。
ワタシが子供の頃は、もっとスゴイ桜の木の道だったような気がしますが。
雲上殿の辺も、真っ暗で夜桜見物の雰囲気ではありませんでした。
帰り道、桜坂を下った所に、お団子屋さんがやってたので寄ってみました。
買ったのはコレ

<写真をクリック>
クルミ団子とそばアゲ団子とイチゴとクリーム入り桜餅です。
普段団子とか食べないワタシでもおいしくいただけました。
特にそばアゲ団子(名前定かでない)。コレはホント美味しいです。
桜餅も甘いモノ苦手なワタシでも食べられホンワカくる甘さでした。上品なカンジ
「さくらざか 栄心堂」さんです
ウチの近くで売ってないかなぁ 団子うまいやぁ
地図はこちら

女房と次男を誘って、夜桜見物としゃれ込みました。(おふくろにはナイショ

城山は、日曜の夜でも混んでました。花見小屋も結構の入り。
私らはそれを横目で見ながら、

桜のみ楽しみました。
以前城山見るべき桜無いとか書いちゃいましたが、
そうでもないですね。見事な桜の木が何本かありました。
また昔野球場だった所、公園になったんですね。
何の特徴もないようですが。
将来また何か美術館だか博物館だか箱モノ建てるんでしょうか。
この日は少し寒かったので早々に車に戻り、雲上殿の方に足を伸ばしました。
善光寺のウラから桜坂と呼ばれる道を登っていったんですが、
この辺はもう桜の木はほとんど無いんですね。
ワタシが子供の頃は、もっとスゴイ桜の木の道だったような気がしますが。
雲上殿の辺も、真っ暗で夜桜見物の雰囲気ではありませんでした。

帰り道、桜坂を下った所に、お団子屋さんがやってたので寄ってみました。

買ったのはコレ
クルミ団子とそばアゲ団子とイチゴとクリーム入り桜餅です。
普段団子とか食べないワタシでもおいしくいただけました。
特にそばアゲ団子(名前定かでない)。コレはホント美味しいです。

桜餅も甘いモノ苦手なワタシでも食べられホンワカくる甘さでした。上品なカンジ
「さくらざか 栄心堂」さんです
ウチの近くで売ってないかなぁ 団子うまいやぁ


Posted by kobay at
10:32
│Comments(10)
2007年04月14日
光蘭
花見の宴も終わり、二次会へ行くグループから離れ
城山から歩いて権堂まで。
酔いを醒ますつもりがすっかり覚めちゃいました。
長野大通りから西鶴賀の方へ、相変わらずこの辺は飲み屋が多い。
その中にあるラーメン屋、いや中華そば屋 「光蘭」さんへ行きました。 夜しかやってないんだよね
店内は狭く、カウンターのみ。それも10人入れるかどうか。メニューもラーメンだけ 中にすわれば
黙ってても出てくる。 ビールもあり コレはいわなきゃ出てこない。
*写真をクリック
値段忘れた600円だったかな

甘いネギとしっかりした歯ごたえのあるチャーシュー、
おいしい中華そばです。
コショウが先に入ってますが辛いの苦手なワタシでもそんなに気になりません。
ごちそうさま また来ます。
地図はこちら
城山から歩いて権堂まで。
酔いを醒ますつもりがすっかり覚めちゃいました。
長野大通りから西鶴賀の方へ、相変わらずこの辺は飲み屋が多い。
その中にあるラーメン屋、いや中華そば屋 「光蘭」さんへ行きました。 夜しかやってないんだよね
店内は狭く、カウンターのみ。それも10人入れるかどうか。メニューもラーメンだけ 中にすわれば
黙ってても出てくる。 ビールもあり コレはいわなきゃ出てこない。
*写真をクリック
甘いネギとしっかりした歯ごたえのあるチャーシュー、
おいしい中華そばです。
コショウが先に入ってますが辛いの苦手なワタシでもそんなに気になりません。
ごちそうさま また来ます。

Posted by kobay at
17:56
│Comments(13)