2007年09月30日

人材

ウチの会社でコンサルをお願いしているのだが、
そのトレーナーの言葉。

じんざい  ひらがなで書けば   何のことかわからない。

漢字で書いて        「人財」  会社に取って財産となる人物。与えられた仕事はもちろんのこと
                      それ以上に何事に於いても、自分から考え、行動し、周りにも
                      良い影響を与える人間

                「人材」  いわゆる普通の人。↑にも↓にもなり得る人。

                「人在」  与えられた仕事は的確に処理するが、
                       それ以上は望めない人。

                「人罪」  会社にいても何の役にも立たない人。
                       かえって、会社にとって災いとなる者。                       


いかに人を見極めることが大切か。 会社 しいては自身の存亡に関わるのである。 
ワタシは 「人財」 たるべき位置にいるだろうか…

  
タグ :仕事責任


Posted by kobay at 12:44Comments(0)

2007年09月29日

JR長野 鉄道フェスタ

来週の土曜日ですが

来る10月6日(土)に長野市西和田にあるJR長野総合車両センターに於いて
鉄道フェスタが開催されます。
国鉄が民営化されJRになって今年は節目の20周年だそうで
今回は例年になく? 規模も大きく行われるようです。
鉄ヲタはもちろん 電車機関車好きのお子さんをお持ちの親御さん どうですか? 行ってみては

これを機会に普段見ることの出来ない車両センター内や、(全部は見れませんがかなり広い)
電車等にふれあうのもイイかも知れません

そのほか10月14日は鉄道の日でいろいろ催し物があるようです。

http://www.t-hrse.go.jp/railroad/railroadday_14.html
http://www.t-hrse.go.jp/railroad/railroadday_14.pdf

←クリック拡大します  


Posted by kobay at 19:38Comments(3)

2007年09月29日

市会議員

今頃 なんですが、
長野市会議員選挙が終わり、議員さんが決まりましたね。
投票率半分にも満たず、関心の無さは相変わらずですが
ワタシも当日はお祭り等で忙しかったですがギリギリで投票に行きました。
書いた名前は秘密にしておくとして、ワタシも立場上
仕事がらみ、自分が住んでる地元の人、知人からの紹介、等4人の候補者から直接頼まれてました。
各議員さんの方にはとても言えませんが
したがって この間ワタシは4,5人いました。(爆)

一応 関係された方は全員当選されました。ホッ
当然 ワタシが応援しなくとも全員当選されたと思いますが

ヨカッタ ヨカッタ face02

別に仕事の上で有利になるわけじゃないし (なったら犯罪か)
住んでる場所で何か有るわけではないが
どうしても人間関係を構築していく上で各人 (表面上でも)応援せざるを得ないのである。
八方美人にならざるを得ないのです。悲しいかな・・・

ま 当人たちも承知の上のことだと思うし
ワタシの前に本人たち一堂に会すことはないからイイと思うけど。(笑)

どなたも我々庶民のため汗水流して頑張って下さいね。
 なんしろ「涙定量 汗無限」 と言いますからね  


Posted by kobay at 14:43Comments(2)

2007年09月29日

松栄寿司

先日のこと お寺から紹介された石屋さんの展示場を見学。墓石ひとつでもいろいろありますね。

そのあとお袋が寿司をと言うことで ランチでしたがお寿司をいただくことに。

弟の家の近く、行け付けの店 「松栄寿司」さんに  











お新香、みそ汁、デザートアイスが付いて1050円 

最近は飲み屋でもサンマの刺身は見ますがサンマの握りは初めてかな。美味い

戻りカツオもまたかなり美味い。

運転手じゃなきゃ日本酒がほしいところでした。 「七笑」なんて置いてありましたよ。


ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  
タグ :ランチ


Posted by kobay at 09:02Comments(0)

2007年09月28日

セロトニン

キレる大人のつづき・・・

教育関係者もこうした感情の爆発に苦しまれている方が少なくない,という内容もありました。
夜の繁華街に出て,たむろする青少年に,
ガーディアン・エンジェルスは諭すように話しかけていました。
それを実地で勉強する教育関係者 先生たち
いかに冷静に,かつ相手が行動の変革を行うように,持って行くのか

所詮相手も人間。話せばわかる。お互い言葉が足りないのだ。ゆっくり時間をかけて、
話し合い、相手を理解し、自分の言っていることを相手にも理解してもらう。

有名な夜回り先生という方がおられるが、やはりこんな感じなんでしょうか。

先日も女房が参加したのですが、娘の通う高校のPTAによる夜回り活動がありました。
ま ちょっと形式だけのモノらしく、ただ夜の町を見て回るだけのモノだったそうですが、
そのときは町で該当するような生徒はいなかったそうで・・
(もっとも事前にパトロール実施をふれ回ってあるから、いるわけないけど・・)

実際 注意する側が下手(したて)とは言わないが、
なぜそんなお伺いを立てるような物言いをしなくちゃならんのか、
自分には到底 出来ない。真似できないよなぁ。

自分を失わなしさえしなければ、怒鳴りあげるぐらいいいと思うけど。
今の時代ダメなのね。
売り言葉に買い言葉の論理なのだが、注意されて逆に怒り出したり無視する方が
問題じゃないの?自分の非を素直に認めることが出来ない方が問題だと思うけどね。
わかっててやってるから始末に負えないよね
かまってほしいんだね。

お互いにセロトニンが足りないのね。
別名 幸せホルモンとも呼ばれているらしいですね

  
タグ :世相家族


Posted by kobay at 10:30Comments(3)

2007年09月27日

きわめ亭

正確には権堂村じゃないけど、そんなモン
前紹介したとり丸さんの斜め前 「きわめ亭」さん 味噌がメインのお店
人によっちゃしょう油の方が美味いという人もいる

みそつけ麺 750円
  
ここでもヤッパリつけ麺を頼む 
よく見たらメニューに載ってないのよね~。大将普通に「味は味噌でいい?」って聞いてきたけど
季節限定と言うことか。 その辺はわからない。外に張り紙はあったけど

麺の上には青ノリ 汁の中には半熟玉子 まろやかな感じに仕上がっています。
適当な辛さも 飲んだ身体にも美味しく感じます。
以前来たときよりコクがあって美味しく感じました。みそ味  (失礼)

ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 08:13Comments(3)

2007年09月26日

g‘u,

この歳になるとファションなんてどうでもよくなる というか、
昔からそうだった。休みの時の普段着など、いつも同じモノ着てる気がする。(笑)
 
さすがに丈夫なジーンズなどもくたびれてくる。
流行のダメージではないが、ヒザに穴があいてから久しい。

ちょっと時間が空いたので妻と「g‘u,」さんへ (ロゴが違うけど適当な文字がなかったモノで)
店の前はトイザらス。 昔ユニクロさんだったところ。

考えてみたら1人で自分の服など買いに行ったこと最近無いよなぁ
1人モンの頃はあったけど。

目的はジーパン。 最近は細いのが流行なのね。
ウェストが合ってても、足が入らない。ケツが入らない。

結局2サイズぐらい上のヤツを選ぶ。
実際流行だけじゃなく、太ってサイズが合わなくなってきたのは自明の理。

「ダイエット 本気に考えないとダメね」と妻に呆れられたのは、いうまでもない。





それにしても2000円でおつりがくるなんて安いのね。  


Posted by kobay at 09:36Comments(2)

2007年09月25日

子供御神輿

この連休は、地区の秋季大祭の準備、実行、片づけとそれだけで終わりました。
毎年9月中 土曜日曜は、地域の何らかの活動をしてて、自分の時間が持てない。


ワタシが住む小さい町でも ホントにささやかなモノだが
毎年 宵祭りに子ども神輿が、行われる。
神輿といってもせいぜい5、60kgぐらいの小さいモノで、
これを小学校6年生以下4年生ぐらいまでの児童が町内を担ぐのが通例となっている。
祭典委員のワタシは他4人ぐらいの委員と神輿の担ぐのを手伝ったり守ったり。

時代は少子高齢化。ご多分にもれず、我が町にも担ぐ子どもがいないのだ。
実質 今年は6年男子3人女子4人 5年生男子2人 4年女子3人   これだけ。
ホントはもう少しいるのだが出てこないのだ。 
出てきているのも育成会の役員のお子さんが多いらしい。
早い話 しょうがなくやっているのだ。行事として

聞けば男子は野球、サッカーなどクラブやそれらのモノに属していて、そちら優先なのだ。
従って地区活動に出てこないのだ。 まったくもう
むかしは子どもが多かったからそれでも担ぐぐらいの子どもはイッパイいたそうだ。

担ぐ配置は自由なので最初 前が4年生女子3人
後ろが6年生女子4人。女の子は言われなくても配置についたが
 男の子が全然担ぐ気がないのだ。
もう情けなかったね。男がだらしなくて。・・・
そりゃ昼間、サッカーだか野球だか塾だか知らないが、せっかく出て来たんだろ
1年に一回 それも最初で最後だろ。
子ども神輿は、育成会(母親)主体だったのでワタシも最初黙って見てたんですけど、
育成会役員や男の子のおっかさん連中もなんにも言わないので
「女に担がしてどーすんだぁ!!」って怒鳴りつけたら、あわてて神輿に取り付いてました。
あのおっかさん連中ワタシのことどう思ったか知りませんが
怒られるのを承知で申し上げます。男を生かすも殺すも、母親だね。

今年たまたまかも知れないが
元気のいい男の子がいない。 なんかみんな疲れた顔してる。ガキ大将的なヤツもいない。
高学年になってくると、余計に女の子の方が元気がいいし 活き活きしてるよ。
前の4年生女子3人組 手伝ってもらいながらも、最初から最後まで立派に担いでましたよ。

子どもは少なくなるし男はだらしないし、
この先 この小さなお祭りも一体どうなっちゃうんでしょう・・・  


Posted by kobay at 17:26Comments(4)

2007年09月25日

グラインドハウス デス・プルーフ

R-15指定映画 
一部熱狂的ファンのいるクェンティン・タランティーノ監督作品
   グラインドハウス デス・プルーフ



テキサスの田舎町。人気DJのジュリアらは、高校時代の同級生たちと久々の再会を喜ぶ。彼女たちに目を付けたのがスタントマンのマイクだった。

タランティーノとロバート・ロドリゲスのB級映画二本立て『グラインドハウス』の内の1本

コンセプトからしてB級映画を目指しているわけだから、内容なんか推して知るべし。
こういうのを本気で作るタランティーノ監督には、あきれるのを通り越して尊敬する。
事実見終わったあとの充実感、爽快感は味わえたが、
やはり悲しいかな万人に受け入れられる映画ではないと思う。
もっとも監督もそんなことは承知の上で、ほくそ笑んでる姿が目に浮かぶ。
本人も映画に出演して楽しんでいるのが、伝わってくる。しかし今度どういうモノを作るのか
あんまりハチャメチャすぎて、好きな監督じゃないんだけど 楽しみではある。

それにしてもカート・ラッセルのファンとしてはちょっと悲しい最後・・・
言っちゃあなんだけど 良く引き受けるよなぁ あんな役。
それが彼らしいといえばそうなんですけどね。

上映はもう終わって次のロバート・ロドリゲス監督作品に変わるわけだけど
こっちもなんか別の意味で凄そう。 予告編見ただけでも・・・
オラー ホラー苦手なんだよなぁ でも観たい気もする。 上映は9/22から

    


足にマシンガンつけて撃ちまくるってどんな映画だよ  
タグ :映画


Posted by kobay at 08:30Comments(4)

2007年09月24日

たむら


外見からしても看板がないと、
とても居酒屋には見えない。
「民芸調 居酒屋たむら」 さん
隠れ家のような感じの店の佇まい。
 って外見は倉庫そのもの
だから一見さんはまず来ないだろう。
でも店内いつも常連さんでイッパイ
常連さんが通い詰めるほど、
女将以下女性3人で切り盛りする
店も雰囲気も、
まことにアットホーム
毎月 とある会合がここで行われることが多くなりました。











出される料理も ホント家庭的。まさにお袋の味
真ん中はきのこ汁デス



今回出された すいとんも 抜群の美味しさでした。


ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 10:06Comments(4)