2007年09月28日

セロトニン

キレる大人のつづき・・・

教育関係者もこうした感情の爆発に苦しまれている方が少なくない,という内容もありました。
夜の繁華街に出て,たむろする青少年に,
ガーディアン・エンジェルスは諭すように話しかけていました。
それを実地で勉強する教育関係者 先生たち
いかに冷静に,かつ相手が行動の変革を行うように,持って行くのか

所詮相手も人間。話せばわかる。お互い言葉が足りないのだ。ゆっくり時間をかけて、
話し合い、相手を理解し、自分の言っていることを相手にも理解してもらう。

有名な夜回り先生という方がおられるが、やはりこんな感じなんでしょうか。

先日も女房が参加したのですが、娘の通う高校のPTAによる夜回り活動がありました。
ま ちょっと形式だけのモノらしく、ただ夜の町を見て回るだけのモノだったそうですが、
そのときは町で該当するような生徒はいなかったそうで・・
(もっとも事前にパトロール実施をふれ回ってあるから、いるわけないけど・・)

実際 注意する側が下手(したて)とは言わないが、
なぜそんなお伺いを立てるような物言いをしなくちゃならんのか、
自分には到底 出来ない。真似できないよなぁ。

自分を失わなしさえしなければ、怒鳴りあげるぐらいいいと思うけど。
今の時代ダメなのね。
売り言葉に買い言葉の論理なのだが、注意されて逆に怒り出したり無視する方が
問題じゃないの?自分の非を素直に認めることが出来ない方が問題だと思うけどね。
わかっててやってるから始末に負えないよね
かまってほしいんだね。

お互いにセロトニンが足りないのね。
別名 幸せホルモンとも呼ばれているらしいですね

セロトニン

タグ :世相家族

同じカテゴリー(考え直せ!)の記事画像
チラシ
信号
地区役員
他山の石
今日も平常運転 保安会社~ 
花壇の件
違法駐車の件
自戒を込めて
電柱
シリーズ 保安会社
同じカテゴリー(考え直せ!)の記事
 チラシ (2014-02-08 09:30)
 信号 (2013-12-14 07:50)
 地区役員 (2013-07-22 18:30)
 他山の石 (2013-07-02 08:10)
 今日も平常運転 保安会社~  (2013-06-22 08:30)
 花壇の件 (2013-05-08 14:00)
 違法駐車の件 (2013-05-06 12:30)
 自戒を込めて (2013-05-05 18:00)
 電柱 (2012-04-07 08:40)
 シリーズ 保安会社 (2012-03-13 18:00)

この記事へのコメント
幸せホルモンですか~
納得な言い方です。
感情のコントロールが効かない子って、(子供に限らず)
きっとずっと甘えて生きてきたんだと、私は思います。
Posted by ヤマト at 2007年09月28日 16:35
ヤマトさんのコメントに同感です。
セロトニン・・・そしてすべてのモノに対する“愛”が
足りないのではないか?と思います。
時津川部屋の事件に心を痛めています・・・
Posted by Haru at 2007年09月28日 18:48
いつもコメントありがとうございます。
<ヤマトさん>
殺伐とした世の中。
極一部としかコミニュケーションを持たない人
自分で壁を作り他を遮断する人
自己中心的な人・・・
いわゆる自分ひとりで生きてると思ってる人
人は生かされている、とわかってないんですね

<Haruさん>
相撲部屋の話をすれば
アレは日常的に、たぶん他でも今でも大小はあれども行われていると思います。どこまでやれば結果どうなるか。
親方のような年配で経験があっても自制がきかなくなってしまう。怖いことですが、そこに至るまではどこかで気づくきっかけがあるはずだと思いますけどねえ。
Posted by kobay at 2007年09月29日 08:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。