2007年09月15日
のどごし生
ワタシの所属する7’sクラブってあるんすけどそこの会合でで飲んだヤツ

すっきりしたのどごしと、しっかりしたうまさを実現したキリンの新・定番
キリンのいわゆる「第三のビール」。2005年4月6日(2005-04-06)発売。
麦芽や麦を使用せず、大豆たんぱくを主原料としているため、酒税法上は「その他の雑酒②(炭酸ガス含有)」に分類される。
酒税法における酒類の分類のひとつ。
「雑酒」は、「清酒、合成清酒、焼酎、みりん、ビール、果実酒類、ウイスキー類、スピリッツ類及びリキュール類以外の酒類をいう」とされるが、そのうち発泡酒または粉末酒以外で、かつ「その性状がみりんに類似するもの」(その他雑種1)以外のものを、その他の雑酒2とする。逆に言えば、いかなる分類にも類しない酒類のことである。さらに細かく、アルコール分13度を基準として(i)と(ii)に分類される。第三のビールは(i)である。
と ものの本には(本じゃないけど)書いてある。
早い話ミリンといっしょということ?よくワカラン。
コレ ざっしゅ と読むの?それとも ぞうしゅ ?
ざっしゅ て犬や猫じゃないんだからもう少し気の利いた名前ないんですかね。
ただでさえアレなんですから・・・
でも そんなに不味いモンじゃないです。
ビールの代用品みたいな存在ですが、それなりに味も楽しめます。
すっきりしたのどごしと、しっかりしたうまさを実現したキリンの新・定番
キリンのいわゆる「第三のビール」。2005年4月6日(2005-04-06)発売。
麦芽や麦を使用せず、大豆たんぱくを主原料としているため、酒税法上は「その他の雑酒②(炭酸ガス含有)」に分類される。
酒税法における酒類の分類のひとつ。
「雑酒」は、「清酒、合成清酒、焼酎、みりん、ビール、果実酒類、ウイスキー類、スピリッツ類及びリキュール類以外の酒類をいう」とされるが、そのうち発泡酒または粉末酒以外で、かつ「その性状がみりんに類似するもの」(その他雑種1)以外のものを、その他の雑酒2とする。逆に言えば、いかなる分類にも類しない酒類のことである。さらに細かく、アルコール分13度を基準として(i)と(ii)に分類される。第三のビールは(i)である。
と ものの本には(本じゃないけど)書いてある。
早い話ミリンといっしょということ?よくワカラン。
コレ ざっしゅ と読むの?それとも ぞうしゅ ?
ざっしゅ て犬や猫じゃないんだからもう少し気の利いた名前ないんですかね。
ただでさえアレなんですから・・・
でも そんなに不味いモンじゃないです。
ビールの代用品みたいな存在ですが、それなりに味も楽しめます。
Posted by kobay at
18:38
│Comments(0)
2007年09月15日
いかりや
せっかく佐久に来てるんだから他の店にも行ってみようってんで
「いかりや」さんへ
ぢつは蒼天さんへ2回も行ったのですが、シャッター降りてました。
もうやめちゃったの?臨時休業?張り紙してありましたが読めなかった。
車でトボトボ 現場に戻ろうとして
現場近くの「草笛」にしようかなと思った矢先、「ラーメン」の電光掲示板の文字が。
速攻入りました。入口脇でチャーシューが グリル?でまわりながら炙られています。

しょう油味
つけめん
750円
チャーシューが売り物のようです。
つけ麺にも1枚入ってましたが
なかなか食べ応えがあり、美味しかったです。
めんもツルツル よかったですよ
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
「いかりや」さんへ
ぢつは蒼天さんへ2回も行ったのですが、シャッター降りてました。
もうやめちゃったの?臨時休業?張り紙してありましたが読めなかった。
車でトボトボ 現場に戻ろうとして
現場近くの「草笛」にしようかなと思った矢先、「ラーメン」の電光掲示板の文字が。
速攻入りました。入口脇でチャーシューが グリル?でまわりながら炙られています。
しょう油味
つけめん
750円
チャーシューが売り物のようです。
つけ麺にも1枚入ってましたが
なかなか食べ応えがあり、美味しかったです。
めんもツルツル よかったですよ
ごちそうさま。 また来ます。

Posted by kobay at
08:41
│Comments(4)
2007年09月14日
文蔵 2
今週は仕事で佐久平駅に何回か通う。
従って「文蔵」さんへ

文蔵らぅめん 900円
佐久平駅周辺開発も一段落つきましたかねぇ ワタシよく来たのは駅開業当時
あの頃まわりに何もなかったですよ。
そこから車で数分 文蔵さん 月曜日行ったら休みでした......(TдT)
そして今回 この前はつけそばだったので、コレにしました。
ヤッパリ他では味わえないですね。この味は。もう完成されてます。
炙りチャーシューも玉子も・・・(*^ー゚)b グッジョブ!!
でもこの前来たときは気にならなかったのですが、今日はかなり店内匂いがきつかったっす。
スープの匂いでしょうか。 ちょっとむせかえる感じでワタシは気になりました。
相変わらず職人さんたちは威勢がよくてイイ感じです。
前より前よりってしつこいですが、この前より威勢がよくて
声にビックリしました。(気が小さいので)
あとこの写真撮ってニヤニヤしてたら、職人さんに笑われました。
店の中にも張り紙してありましたが、ラー博に出るようですね。
臨休の告知がしてありました。
ワタシは行きませんが頑張って下さい。
ヤッパリつけそば食べたい
ごちそうさま。 また来ます。 ショー!!
前回レポ←クリック
従って「文蔵」さんへ
文蔵らぅめん 900円
佐久平駅周辺開発も一段落つきましたかねぇ ワタシよく来たのは駅開業当時
あの頃まわりに何もなかったですよ。
そこから車で数分 文蔵さん 月曜日行ったら休みでした......(TдT)
そして今回 この前はつけそばだったので、コレにしました。
ヤッパリ他では味わえないですね。この味は。もう完成されてます。
炙りチャーシューも玉子も・・・(*^ー゚)b グッジョブ!!
でもこの前来たときは気にならなかったのですが、今日はかなり店内匂いがきつかったっす。
スープの匂いでしょうか。 ちょっとむせかえる感じでワタシは気になりました。
相変わらず職人さんたちは威勢がよくてイイ感じです。
前より前よりってしつこいですが、この前より威勢がよくて
声にビックリしました。(気が小さいので)
あとこの写真撮ってニヤニヤしてたら、職人さんに笑われました。
店の中にも張り紙してありましたが、ラー博に出るようですね。
臨休の告知がしてありました。
ワタシは行きませんが頑張って下さい。
ヤッパリつけそば食べたい
ごちそうさま。 また来ます。 ショー!!
前回レポ←クリック
Posted by kobay at
08:57
│Comments(2)
2007年09月13日
味の民芸 稲里店
お袋と弟夫婦、姪の5人で墓地の候補地視察後、昼食を取ることに。
R19号そのまま下って稲里まで 「味の民芸 稲里店」さんへ

長崎チャンポンうどん+ミニ天丼 これワタシ

あんかけうどん これお袋

カレーうどん+ミニ天丼 これ弟
姪っ子と義妹のモノは、撮ってもイイですよと言われたが、さすがに写真取れず。
初めて来ましたが、美味しいですね うどん
朝食が遅かったので、ちょっと ワタシには量が多かった。
長野でうどんだけの専門店てあるんですかね。
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
R19号そのまま下って稲里まで 「味の民芸 稲里店」さんへ
長崎チャンポンうどん+ミニ天丼 これワタシ
あんかけうどん これお袋
カレーうどん+ミニ天丼 これ弟
姪っ子と義妹のモノは、撮ってもイイですよと言われたが、さすがに写真取れず。
初めて来ましたが、美味しいですね うどん
朝食が遅かったので、ちょっと ワタシには量が多かった。
長野でうどんだけの専門店てあるんですかね。
ごちそうさま。 また来ます。

Posted by kobay at
15:37
│Comments(5)
2007年09月11日
お墓
人間亡くなってからもいろいろ金かかりますなぁ
うちの親父は山から出てきた身なので、いわゆる一代目。
従ってウチには仏さんが居らず、仏壇も墓地も無かった。
よって端から全部そろえなければならない。
先日お寺さん に出向きお墓の場所を紹介していただき、特定してきた。
土地代というか、場所代というか、2mまっ角で、約30万ちょっと 年間管理費2000円・・・
そしてこれからたてる墓石というと100万以上・・・
ま 先祖を供養、敬うというのは当たり前のことであって、
我々残された者としての当然の行いである。
かけるお金の量ではないが
こういった姿勢を子供たちにも見せることによって
祖先を敬う大切な心を養うのだと思う。
今現在 我々が存在するのは、父母、祖父母祖先のおかげなのだから。
うちの親父は山から出てきた身なので、いわゆる一代目。
従ってウチには仏さんが居らず、仏壇も墓地も無かった。
よって端から全部そろえなければならない。
先日お寺さん に出向きお墓の場所を紹介していただき、特定してきた。
土地代というか、場所代というか、2mまっ角で、約30万ちょっと 年間管理費2000円・・・
そしてこれからたてる墓石というと100万以上・・・
ま 先祖を供養、敬うというのは当たり前のことであって、
我々残された者としての当然の行いである。
かけるお金の量ではないが
こういった姿勢を子供たちにも見せることによって
祖先を敬う大切な心を養うのだと思う。
今現在 我々が存在するのは、父母、祖父母祖先のおかげなのだから。
Posted by kobay at
13:24
│Comments(0)
2007年09月11日
赤トンボ

着実に秋に向かってますね
この時期はなんとも言えず寂しさを感じます。
そんな時思い出すのが山下達郎の名曲「さよなら夏の日」
波打つ夕立のプール
しぶきを上げて
一番素敵な季節が
もうすぐ終わる
「時が止まればいい」
僕の肩で
つぶやく君を見ていた
さよなら夏の日
いつまでも忘れないよ
雨に濡れながら
僕らは大人になって行くよ。・・・・ by 山下達郎
こんな歌にあるような素敵な実体験は無いけれど何となく共感できます。
去りゆくモノは何にでも一抹の寂しさを感じるモノです。
これからは食欲の秋だ 一年中だけど
Posted by kobay at
08:38
│Comments(4)
2007年09月10日
一番搾り
一時期 こればっか飲んでいた。
それぐらい好きで飲んでいた。
でも発泡酒がもてはやされてきた時期の頃からか
飲む機会が少なくなってしまったが、今でもキリンを代表するビールだと思う。
ラガーより イイ
ワタシは好きだ。 この味も 自分の中じゃ2番目
Posted by kobay at
19:23
│Comments(5)
2007年09月10日
横浜亭 赤沼店
先日の地震で被害を受けた建物がようやく予算が付いたとかで
修繕工事が始まりました。
そこから車で1分くらいのところ「横浜亭」さん
幹線道路沿いなので混んでます。客層もいろいろ。サラリーマン、ガテン系、女性のグループ
はたまた田んぼ帰り風のオヤっさんまで。

味噌つけ麺 750円
まだ暑いので、つけ麺あればつけ麺にします。
見た目辛そうだし、しょっぱそうですがそんなことはありませんでした。
みそ味と辛みが程よくあって美味しくいただきました。
玉子もゆで卵でしたが美味しかったっすよ
ここは定食類がかなり充実シテマス。ギョーザなんかも美味しそうでした。
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
修繕工事が始まりました。
そこから車で1分くらいのところ「横浜亭」さん
幹線道路沿いなので混んでます。客層もいろいろ。サラリーマン、ガテン系、女性のグループ
はたまた田んぼ帰り風のオヤっさんまで。
味噌つけ麺 750円
まだ暑いので、つけ麺あればつけ麺にします。
見た目辛そうだし、しょっぱそうですがそんなことはありませんでした。
みそ味と辛みが程よくあって美味しくいただきました。
玉子もゆで卵でしたが美味しかったっすよ
ここは定食類がかなり充実シテマス。ギョーザなんかも美味しそうでした。
ごちそうさま。 また来ます。

Posted by kobay at
07:34
│Comments(8)
2007年09月09日
40周年記念講演
次男坊の通う櫻ヶ岡中学が創立40周年だそうだ。ワタシも行った学校
その記念事業のひとつ 記念講演会が開かれたので役員の要請もあり、いってきました。
講演者は武田徹氏 元SBC番組プロデューサー、ディレクター、パーソナリティー等
今でもラジオ等で自分の番組を持ち活躍されている。
武田氏は櫻中の前身南部中学出身だそうだ。
講演は自身の体験や、息子さんとの関係などをふまえた、
子供たちに人生観を話すという感じであった。
まあとにかく、失敗を経験しろと やらないよりやって、結果が悪くてもそれでイイから
その経験から、次に進めという感じの内容でした。
その話の中で印象に残った言葉
よく自分探しの旅とか言うが、自分は探すモノではない鍛えるモノだ。
努力するのも才能で、続けることができるのが天才だ。
世に言う天才は、飽きずに続けているから、結果が残せるのだ と

まったく持ってその通りですね。
物言いはやさしい感じでしたが、一本筋の通った気骨のある 方でした。
その記念事業のひとつ 記念講演会が開かれたので役員の要請もあり、いってきました。
講演者は武田徹氏 元SBC番組プロデューサー、ディレクター、パーソナリティー等
今でもラジオ等で自分の番組を持ち活躍されている。
武田氏は櫻中の前身南部中学出身だそうだ。
講演は自身の体験や、息子さんとの関係などをふまえた、
子供たちに人生観を話すという感じであった。
まあとにかく、失敗を経験しろと やらないよりやって、結果が悪くてもそれでイイから
その経験から、次に進めという感じの内容でした。
その話の中で印象に残った言葉
よく自分探しの旅とか言うが、自分は探すモノではない鍛えるモノだ。
努力するのも才能で、続けることができるのが天才だ。
世に言う天才は、飽きずに続けているから、結果が残せるのだ と

まったく持ってその通りですね。
物言いはやさしい感じでしたが、一本筋の通った気骨のある 方でした。
Posted by kobay at
17:50
│Comments(0)
2007年09月09日
家族亭悟空
地元情報新聞にも数ヶ月前紹介されてましたので、機会があればと。
エビチリ焼きそば 850円

美味かったっす。ピリ辛のエビチリは香ばしく焼かれたそばに良く合い、
大きな海老もプリプリ プリプリって誰が言い出したんでしょう
いい表現デス。
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
エビチリ焼きそば 850円
美味かったっす。ピリ辛のエビチリは香ばしく焼かれたそばに良く合い、
大きな海老もプリプリ プリプリって誰が言い出したんでしょう
いい表現デス。
ごちそうさま。 また来ます。

Posted by kobay at
09:07
│Comments(2)