2007年03月19日

彼岸の入り

今年は暖冬ということであったが、ここへ来て大分冷え込みが厳しい。
昨日も彼岸入りということであったが、雪の舞う非常に寒い朝となった。
そんななか、今回我が家の菩提寺となっていただいた、七二会にある長興山大安寺で、
春彼岸「大般若祈祷会」という催し物といって良いのかわからないが、
有り初めてだったので、出席してみました。
彼岸の入り

毎回祈祷会はこの場所、いつもそうらしいですが、お寺の本堂で行われました。 
大安寺は本山が永平寺で曹洞宗。一時期住職の居られない時期もあったそうですが、
歴史はまことに古く伝統のあるお寺。
大安寺のいまの住職は中西道信というお方。
私とそんなに年齢は変わらないそうで51才だそうです。

昨日の祈祷会も檀家約100人ぐらいの前で、お仲間のお坊さんというか、中条、小川村にある各お寺の住職が総勢9人集まり、お経をあげてました。曹洞宗はなかなかにぎやかなお経をあげるということで、木魚、鈴、鐘、太鼓、シンバルみたいな物等、叩き打ち鳴らしながらの読経でした。
いやぁ誠に不謹慎ながら、一連のパフォーマンス(といったら叱られるか)。
坊さんもカッコエエなぁと思ってしまいました。
  (ご住職ごめんなさい。)

親父は、七二会からカバンひとつで出てきたと以前書いた。
従って我が家にはお墓どころか、いままで仏壇もなく
今回の一連の葬祭事に関してはまるっきりやることなすこと、初めて。
両本家にもいろいろ教えてもらいながらとりあえず、いまに至っているがまたまだ親父、先祖を供養するということを、どういう事をしていけばよいのか。勉強していかなければいけないと思っています。

自分はいままでいわゆる宗教を信じてないし、たぶんこれからも別に必要としないだろう
とかく宗教云々ということもあるが、ご先祖様がいるから、いま自分たちがいるのであり、
ご先祖様を供養するということがいかに大切か、大事なことか、痛感しています。
これは当然子供達にも受け継いでいこうと思っています。
ご住職どうぞこれからも、よろしく御願い致します。

ふ~長男は大変だぁ
お寺にあった物を少し紹介
彼岸の入り彼岸の入り

ご住職も、葬式だけが仏の道じゃないからお寺にドンドン顔を出して下さいとおっしゃってました。


同じカテゴリー(ありがとう)の記事画像
お知らせ
夢の途中 /来生たかお
伊勢神宮参拝
大瀧詠一さん
2014年
記念樹 
鳩サブレ
転機
ミニ・スター /上田市
青森ねぶた /2013/8/4
同じカテゴリー(ありがとう)の記事
 お知らせ (2014-03-18 10:00)
 夢の途中 /来生たかお (2014-02-12 19:00)
 伊勢神宮参拝 (2014-02-01 07:50)
 大瀧詠一さん (2014-01-08 07:30)
 2014年 (2014-01-04 07:30)
 2013年 (2013-12-30 08:00)
 記念樹  (2013-12-08 07:50)
 鳩サブレ (2013-12-06 08:30)
 転機 (2013-11-05 18:30)
 ミニ・スター /上田市 (2013-10-09 07:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。