2007年06月12日

グーグルアース長野市



以前グーグルアースのこと書き、
長野市はまだ不鮮明だと言いましたが、長野市周辺大分鮮明になってますよー
自分のウチわかりますよー
お持ちの方、又そうでない方もDLして自分の家確かめてみてチョ

こんなお馬鹿なワタシはちょっと感動

ただそれだけ・・・  


Posted by kobay at 16:37Comments(5)

2007年06月12日

アプリコット

健康のため 体のために、ヨーグルトはよいと聞く。
ちょっと前にkubokenさんのブログにカスピ海ヨーグルトのことを話されていた。
ワタシは カスピ海ヨーグルトは食べた事ないが、ヨーグルトは好きでよく食べている。
キッカケは花粉症に効くと聞いてから
よく食べるのは、いわゆるフルーツインといわれるヤツで、果肉が入っているモノです。
従って健康のためにはどうかと思われますが、ほぼ毎日 2つほど 食べてます。
よく食べるのは、リンゴ ブルーベリー アロエ その他諸々
イチゴは甘すぎるように感じてあまり食べません
昔はアンズヨーグルトってのがあり、アンズが中に入っていたモノでした。
これを好きでよく食べてました。しかし人気がないのか、
女房いわく 店で探してるんだけど見かけなくなったと言います。
それがワタシは非常に残念に思っておりました。face07

先日のことですが食卓に「アプリコットのヨーグルト」が上がり、
ワタシなんの疑いもなく ごくフツーに食べてました。
そしたら女房が「どぉ」って聞いてきましたが
なんの事かわからず、「どうってなにが?」
「なにがって、アンズのヨーグルトよ」

えぇ~アプリコットってアンズの事だったの~face08

女房に笑われました。face10

知りませんでした。
ワタシはアプリコットってプラムか桃の類だと思ってました。
アンズならアンズって書けよ

また ひとつ お利口さんになりました。face01

味は前食べてた方が・・・。アンズの味がしっかりしたような。
どうも前とメーカー違うようです。
女房このアプリコットのヨーグルトもあまり見かけないそうです。
まあそこらじゅう捜してる訳じゃないですけどネ

品薄商品なのかな?  


Posted by kobay at 10:44Comments(2)

2007年06月11日

電子入札

先日 文部科学省の電子入札があった。
と言っても長野にある国立大学発注の工事ではあるが、管轄は文部科学省になるのである。
電子入札導入前の、工事の入札はその大学の本部のある、松本まで出向いたのであるが、
今は会社のPCで入札するのである。 ネットで・・・  これが何とも味気ないのだ。
落札通知の発表までの変な緊張感があるだけ。
ネットオークションって言うヤツもこんな感じなのかな
もっともこちらは一番安い人が落とすんですけど。

今までは 会議室とかで 我々入札者と(だいたい10人ぐらい)対する入札官とのやりとり。
微妙な空気の中 箱に札を入れ,開札し、落札者の発表まで
時間にすればほんの数分だが・・・

相手の顔が見えないというのは、なんかやりきれない。
落札すればちったー違うのだろうけど
今回落札者は1500 ウチとは100の開き とてもそんな値段では出来ません。

電子入札は、時代の趨勢 業界の悪しき習慣の根絶 等いろいろの理由でもって
取り入れられてきているモノだけど。
ま 確かに楽だし合理的ではある。

ウチは県の入札ではまだ電子入札をした事はない。

他のとこや長野市はまだ紙入札である。やがて市も電子入札になるのであろうか。

                                 


Posted by kobay at 10:09Comments(2)

2007年06月10日

ぐびなま

先日の寄り合いで出された「ぐびなま」
持ってきたのが酒屋の方で、さくらがデザインされている。花見の時期の売れ残りらしい
安く提供してもらいました。
        

ワタシにはちょっとクチに合いませんでしたね。
それでもあるだけ飲んじゃいましたがw
苦みが少なく少し酸味が強いような
アルコール分がなければ
ジュースとは言いませんが清涼飲料水のように感じました。

女性向きかな コレは。  


Posted by kobay at 11:45Comments(3)

2007年06月09日

大黒屋

ネットでときたま見かける「大黒屋」さん
上山田はよく行くけど、上田に行った帰りに今回初めて行ってみました。

ん~ヤハリ違います。中華そばなんだけど、他にはない味。

奥が深いなぁラーメンって そう思いマスタ。

ご主人ワタシに「どお 塩加減ちょうどいい?」って聞いてきました。
ワタシはうなずくことしかできませんでした。

ごちそうさま。また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 09:39Comments(4)

2007年06月08日

取り締まり

 ワタシがよく通る道(日赤通り)でおまわりさんが、頑張っているのを最近よく見る。
いわゆる取り締まりなのだが、結構 皆さん捕まってますねぇ
何で捕まってるのか、わからないけど シートベルト?携帯電話?
それでも最近は、シートベルトの着用率は長野市あたりで90%超えてますが
相変わらず携帯電話は、皆さん忙しく掛けてらっしゃいますね。
どの位の率なんでしょ。ちょっと見ただけでも見かけるのですから、
相当数いらっしゃるんでしょう。プロドライバーと呼ばれる人たちでもいますモンね。
タクシーとかトラックとか 信じられない。
おまわりさん!!ドンドン取り締まってね。お願いします。

我々ルールをちゃんと守ってる人たちが、ワリをくう世の中じゃイケマセン  


Posted by kobay at 08:48Comments(3)

2007年06月07日

刀屋

上田での仕事 2日目 お昼は念願?の「刀屋」さんへ
砂藤純さんとこのブログで紹介されていて安曇野@100showさんに通し営業だって聞いてたので
2時過ぎにいきました。結構混むお店のようですね。さすがにこの時間いる人は2人ほど。ヨカッタ

盛りがたくさんある店と聞いてたので、
初回はおとなしく(小)にしました。
(中)でもヨカッタかな。

ざる小550円

コシのあるしっかりとしたそばが
いただけます。
ここは作家池波正太郎が愛した
店だそうです。
駐車場もありましたね。斜め反対側に

ちょっと足りなかったので、そば湯で腹いっぱいにしました。そば湯も大事なんですよ

ごちそうさま また来ます。



地図はこちら  
タグ :蕎麦上田


Posted by kobay at 12:22Comments(8)

2007年06月06日

福昇亭

上田での仕事が入り、昼は現場から近い
以前からいってみたいと思っていた「福昇亭」さんへ行く事にする。
ここは焼きそばが美味しいと聞く。
店には一番乗り。メニューを見てラーメンセットたのむ。
ラーメンと焼きそばのセット。この取り合わせもおもしろいなぁ
待つ事数分 で先に焼きそば。そのうちラーメン
ラーメンはのびるとイヤなので先にいただきました。
まことに細い縮れ麺ですね。ソーメン見たく細いです。
ちょっとしょう油の味が強く出汁の味があまりしなかったです
焼きそばは麺が香ばしく、おいしくいただきました。
もちろんカラシ酢で。ドバドバかけたかったのですが、
むせかえって、吹き出すのを恐れて適度に


ここは女性が3人で切り盛りしてました
お客さんも
7~8人いたのですが女性しかいませんでした。
今日は女性の日?と思ってしまいましたよ。
別にそうじゃなさそうでしたが。
地元の女性に愛されてる店なんですね。
お持ち帰りの人もたくさんいました。

ごちそうさま また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 18:01Comments(2)

2007年06月05日

追突

ウチの社員が クルマを運転中追突された。
パイパスを通行中右折するため、停車中左後ろをドカンと
幸いというか大事には至らなかったが、
むち打ち症の疑いあり。首にギプス巻いてきました。
このむち打ち症 たちが悪いと聞く。
長引かなければよいが。

今はどうなのか知らないが、昔、保険屋さんに 
もし事故を起こしてしまい、多少自分が悪くても、
とにかく謝っちゃダメだと言われた記憶がある。(記憶違いかな?)
自分の過失を認めたらそれだけ不利になるからと。
そうじゃないと思うけどねぇ。

今はそんな指導は保険屋さんもしてないと思いますけど、
そんな頃からかな? 交通事故に限らず明らかに自分の過失であっても謝らない。
とぼける。開き直る。逆ギレするなど
誠にいやな風潮が蔓延してそうな気がします。
今回の事故の相手はそれはなさそうですが。

自分に過失があったら素直に認め、とにかく謝る事が先決だと思います。
話しは少し逸れますが、
基本的に 自分がされてイヤな事はしないで、されてうれしい事は率先して行えば、
世の中住みやすいんですけどネ

  


Posted by kobay at 23:27Comments(5)

2007年06月05日

タケノコ狩り

最近週末は中条村村民と化している。
6/3はタケノコ狩りが企画されてたので、行ってきました。
信毎の朝刊にも載ってましたね。
ウチの女房 こういうの好きなんです。













気持ち悪いほどタケノコでてましたね。
種類はハチクだそうであまり太くはないけど、
根曲がりダケよりは太いです
去年は少なく今年は豊作だそうです。
1グループ入園料¥1000円 2kgまで取って良し それ以上は実費
タケノコ汁は無料 おかわり自由  でした。





あと数種の山菜類の天ぷらとニラせんべいを購入し、ちょっと早い昼飯になりました。

上からアスパラ、タラの芽、タケノコの天ぷら デス
他のもちょっと食べたかったのですが。
タケノコ汁3杯もいただいたので。腹イッパイ

日差しも強く暑くて、ビールも売ってましたが、女房ワタシのクルマ運転できないのであえなく断念
        
他の会場では小梅取りツアーもやっていたので、そちらもよってきましたよ。
3人で5kg取ってきました かご半分ぐらい。
kg300円で1500円 自分で取って買ってくるには、ちょっと割高?って女房言ってました。
        


Posted by kobay at 08:31Comments(0)