2007年06月14日
アイ・ロボット
映画が好きな人にとってはなんで 今頃?でしょうけど・・・
先月テレビで「アイ・ロボット」を地上波初で放送された。

劇場では見なかったので、
放送を楽しみにしてた。
しかし当日は、急に飲み会が入り
その時間見る事が出来ず
子供に録画を頼んでおいた。
後日見始めたのだが、
途中で切れていた。・・・ もう最悪
録画スピードを間違え
全部録画出来ていなかったのだ。
あぁー
モヤモヤした気持ちイッパイで
そのままになっていたのだが。
レンタルもあまりしない。なんか時間に束縛されるから
それが先日偶然ホームセンターでDVD980円の安売りをしてたのみつけたので即買い。
やはりテレビで放送したからでしょう。
結局テレビで放送されるの待ってたのにDVD買ってしまった。・・・
ジャンルはSF 大好きなジャンルなのだ。
映画自体はまことにおもしろく、満足のいく内容、映像でした。
最初ロボットのデザインは、どうかなと思いましたが、なれるに従って良く感じ、
表情のあまりない不気味さがでてました。
全体的にみても、巧みな展開、スピード感あふれるアクション、
特にトンネルの中でウィルが襲われるシーンは息を呑みました。
どこの場面も質の高いCGは見て満足のいく感動ものでした。
車が駐車場に格納していくシーンなんかシビレますねぇ ワタシ
また ロボット“サニー”のキャラクターは、もうロボットではありません。血が通ってます。考え方に。
自我に目覚めたマザーコンピュータVIKIとの対比は格別です。
「君の理論は分かるけど、それではあまりに心が無い」とVIKIに言い放つシーンにゾクッとします。
ウィルとアイコンタクトをとる場面では
ウィンクをした後のちょっとの頷き。最初意味がよくわかりませんでしたが、すぐ納得
最後はそんなサニーにタジタジのウィルでした。
その辺の伏線の張り方もそつが無くて、ラストの余韻もナカナカでした。
ワタシにとって満足度の高い作品でした。
ひとつの部分を除いて
そう
やっぱり映画は劇場で見るべきだ。
先月テレビで「アイ・ロボット」を地上波初で放送された。

劇場では見なかったので、
放送を楽しみにしてた。
しかし当日は、急に飲み会が入り
その時間見る事が出来ず
子供に録画を頼んでおいた。
後日見始めたのだが、
途中で切れていた。・・・ もう最悪
録画スピードを間違え
全部録画出来ていなかったのだ。
あぁー
モヤモヤした気持ちイッパイで
そのままになっていたのだが。
レンタルもあまりしない。なんか時間に束縛されるから
それが先日偶然ホームセンターでDVD980円の安売りをしてたのみつけたので即買い。
やはりテレビで放送したからでしょう。
結局テレビで放送されるの待ってたのにDVD買ってしまった。・・・
ジャンルはSF 大好きなジャンルなのだ。
映画自体はまことにおもしろく、満足のいく内容、映像でした。
最初ロボットのデザインは、どうかなと思いましたが、なれるに従って良く感じ、
表情のあまりない不気味さがでてました。
全体的にみても、巧みな展開、スピード感あふれるアクション、
特にトンネルの中でウィルが襲われるシーンは息を呑みました。
どこの場面も質の高いCGは見て満足のいく感動ものでした。
車が駐車場に格納していくシーンなんかシビレますねぇ ワタシ
また ロボット“サニー”のキャラクターは、もうロボットではありません。血が通ってます。考え方に。
自我に目覚めたマザーコンピュータVIKIとの対比は格別です。
「君の理論は分かるけど、それではあまりに心が無い」とVIKIに言い放つシーンにゾクッとします。
ウィルとアイコンタクトをとる場面では
ウィンクをした後のちょっとの頷き。最初意味がよくわかりませんでしたが、すぐ納得
最後はそんなサニーにタジタジのウィルでした。
その辺の伏線の張り方もそつが無くて、ラストの余韻もナカナカでした。
ワタシにとって満足度の高い作品でした。
ひとつの部分を除いて
そう
やっぱり映画は劇場で見るべきだ。
Posted by kobay at
09:30
│Comments(2)