2007年11月17日

土の匂い

仕事が重なり、社員で手が回らず、現場へ出ざるをえなくなった。
と言っても最初からワタシがやろうと思ってはいたが。

ワタシの個人的なお付き合いのある方に、自宅の隣地境界を含めた小さい土留壁を依頼された。

びふぉー


久しぶりに重機の排気ガスの匂いを嗅ぎ、土の匂いを嗅ぎヤッパリ現場がイイなぁと思った。
砕石の匂い。生コンクリートの匂い。コンクリ二次製品の匂い。そして木の匂い 自然のにおい。
モノにはいろいろ匂いがあり、決してイイ匂いとは言い難いが、いいモンだ。
事務所の中に居ては感じないこと。

あふたー



  






2日間で終わりました。icon23  


Posted by kobay at 08:45Comments(2)

2007年11月16日

豊龍 2

ワタシはラーメンしか食べたことなかったが
先日のkubokenさんの記事を見て、今回コレにしました。


焼き飯 小500円
しょっぱそうな色してますが、
そんなことありません。
大変香ばしい感じに
仕上がっています。

kubokenさんの言うとおり
ここの中華そばは、すごく
好みが分かれると思います。
その豊龍らしさが
良い感じでチャーハンに
生かされています。
美味いです。

あとはギョーザと
油そばだな

ごちそうさま。 また来ます。

前回訪問記事 ←クリック  


Posted by kobay at 08:09Comments(4)

2007年11月15日

シェルブールの雨傘

先週までの上映でしたが
長野松竹相生座ロキシーさんの粋な企画 名画特集第2弾 「フランス名画」
その一つ 「シェルブールの雨傘」を鑑賞してきました。

誰もが耳にしたことがある
名曲の調べに乗せて、淡々と進む悲しいラブストーリー・・・

今回初見 
ミュージカルとは事前の知識としてあったが、あそこまでとは。徹底してた。
またフランス映画だからフランス語だから様になってるんでしょうね。

今でもカトリーヌドヌーヴの美しさは世の男たちをメロメロにすると思う。
もっとも出てくる役者さんたち皆、美男美女ぱっか。(笑)
映画音楽も、また映像もワンカットワンカット、すばらしく、絵画のような色彩。
名作となって残っている所以だろう。

ま 生意気にも批評させていただくならば、ワタシには・・・
それはただ単に映画が古いからと言う訳ではなく、
どうもヒロインに共感できなかったからだ。
時代の流れでとはいえ恋人と引き裂かれたヒロインが、いとも簡単に他の人へ?
えぇ~それじゃ戦場に行った彼氏浮かばれんやろ。たかだか2年の空白で・・
女は待てないの? あそう

元々ミュージカルはあまり・・・と言う偏屈な映画ファンなだけに、
あまり楽しめなかった。 ゴメン
救いは彼、彼女がお互いの生活が円満に暮らしていくだろうという感じで終わったのがヨカッタかな。

この映画が好きな人に言わせれば、それが返って悲しいラストに映るのだろうけどね。
でも1400円で観れたし、映画割引券はいただけるし、館の方の優しい対応もヨカッタし。

それにしても長野松竹相生座ロキシーさんのこの企画 イイですね。
名画をあらためて大画面で観れる。
次は何でしょう。続けてくれるんですよね?この企画


今度ロキシーさんで観たい新作映画 
           『ナンバー23』
           『タロットカード殺人事件』  


Posted by kobay at 08:32Comments(9)

2007年11月14日

こくや/小川村

親父のお墓の工事を石屋さんが始めたらしいので、確認のため お寺に。
そのついでに、中条、小川村の各農産物直売所まで足を伸ばした。
そしてお昼は小川村の『こくや』さんで取ることにした。
ここは昔から街道沿いにある、うどんで有名なお店。
この日もそれこそ老若男女で混んでいました。



鍋焼きうどん 650円 写真じゃわかりませんが、煮えくりかえっています。(笑) コレワタシ。
まだ動画をUpするほど能力的に備わってません(爆)今後の課題 face10




くるみダレうどん 500円 女房コレ コレすごく美味いです。くるみがたっぷり
 +100円で大盛り。 倍近くのうどんが出てきます。



肉うどん 500円 息子コレ 若者はヤッパリ肉ですな。
あとから来た若者男性3人組全員肉うどん頼んでました。
うどんは自家製 大変コシのある美味しいうどんです。

他にもそばや定食、丼物もあります
比較的量も多いし 安いのでお奨め。
ただ日曜日が休みだったかな?残念なことに。
日曜もやっててくれるとありがたいのですが

ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 08:11Comments(4)

2007年11月13日

ミソラ野 2

ここもワタシ好きなんです。 気取らない感じもステキface05
権堂村の『ミソラ野』さん 
まず食べるのはコレ シューマイ4ヶ 200円 ビールのツマミに。
ビールもっとでかいの置いてあるともっといいんですけど小さいのしか置いてません。
皆さんさんざ飲んだあと来て、残すからでしょうか?













きょうの〆にはコレをいただきました。  ワンタンメン 700円



ホッとするラーメン 寡黙なご主人の心意気を感じます。 美味しいです。

きょうはたまたまなのか、ご主人ひとりで対応してました。

                                           
ごちそうさま。 また来ます。                          暖簾変わりましたね  

前回訪問記事 ←クリック  


Posted by kobay at 07:34Comments(2)

2007年11月12日

電子辞書

娘が受験勉強に(今更?)必要だというので、電子辞書を買うことにした。
女房曰く、「どこに行けば売ってんの?本屋?文房具屋?」
俺 「ん~やっぱ 電器屋だろ」(笑) と言うことで、近くのK’sデンキへ行ったらしい。
最終的には娘本人に決めさせたらしいが、結構値が張ると女房、かまけていた
「受験生ならこのくらいのヤツは最低必要」と言う店員さんの口車に難なく乗せられ
3万円弱で購入・・・娘が言うにはかあちゃんは 店の提示額よりさらに負けさせたらしい。(笑)
 

親父も初期の頃の電子辞書を愛用してたが、
ワタシは最近はもっぱらPC 
国語辞典だけでイイし
携帯でも事足りる事も多い。
たまに本の辞書も使うので手元にはある。
しかし最近の電子辞書はスゴイですね。
英語しゃべるし(笑) これだけの機能があり、
かさばらないとなれば、
利用価値が高い。
学生の必需品となるねぇ。
買ってやるのが遅すぎたと思ったが、
本の辞書で調べるという行為も捨てきれないと思いますね。




電子辞書に早速興味津々の下の息子。
くだらない言葉を調べて「ギャハハハハッ 載ってる載ってる!! スゲー」

いつの時代も物は変われど、男のやることは一緒だなと感じた。・・・ ウチだけか


CASIO電子辞書「EX-word」←クリック  


Posted by kobay at 08:20Comments(7)

2007年11月11日

いなせ

伯母から自宅の畳の表替えを依頼され、畳屋さんを連れて行ってきました。
しこたまお茶等いただいたが、お昼までやっかいになるわけにもいかず、
早々に引き上げ、昼飯は近くの『工房いなせ』さんへ。 以前紹介した『ふくふく』さんの斜め前
いなせさん結構メニューが多く迷うところなのだが、今回はコレに


九条ネギらーめん 800円 コッテリ系

ネギが山盛りです
九条ネギというのは、誠にクセが無く、辛味苦味も少なくて、
ワシワシいただけます。(笑)ネギ美味いです。
コッテリ系のスープにも良く合い、最近コッテリした物はきつくなったワタシの胃にも優しいヘルシーな感じです。
チャーシューは見た目しっかりしてますが、箸で持つとくずれるタイプ。トロトロ
メンマもしっかり味がついてて、美味いデスよ。
お昼はライスが付きますがワタシは×。食えますがあとが大変なるので・・

まだ他の物も食べてないものあるので是非試してみたいですね。

ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 16:07Comments(5)

2007年11月10日

りんごの木

役所の仕事は、たとえ同じ現場でも建築主体と電気、設備と別発注になることが多い。
経費等削減のためと思われるが、結局我々建設会社からすると返って面倒。
工事等進める上での手間はいっしょだからだ。
電気屋や設備屋からしたって、自分たち単独で仕事を進められるわけではないし、
それは我々もいっしょだ。そしてさらに、たとえば仮設物や足場など、連中に使うなとは言えないし、
もしそういったところで何かあれば、我々が管理責任を取らされると思うんだけどなぁ
そういった業者間の連絡調整を役所が行うかと言えばビミョー・・・やらない。(おかしいだろ 文句は言うくせに)

前置きが長くなりましたが、今回いっしょの現場で仕事する、電気屋さんがお土産持って
挨拶に来ました。 いただいたのはコレ



青木島にある『りんごの木』さんの、くるみパイ、アップルパイ、
そしてレーズンサブレの三種類入った菓子の詰め合わせ
普段甘い物は食べませんが、社員といっしょに美味しくいただきました。
美味いわ コレ
電気屋さん ごちそうさまでした。 無事故でお互い良い仕事をしましょう。(現金なヤツだ)
  


Posted by kobay at 12:24Comments(4)

2007年11月09日

邦心 広徳の湯店

『邦心』さん 権堂店がなくなってどのくらい経つのでしょう。
そのお店が、こちらに移動したのかは定かではありません。
バッティングしてた時期あったのでしょうか。
篠ノ井からの現場からの帰り、広徳の湯の看板見て思い出しました。邦心さん

店はまるきりスーパー銭湯内にあり、靴を脱いでお店まで。
また入口にフロントの人が居て、風呂に入らない場合はちょっと入るに戸惑うが
そのまま邦心さんに行ける。店はそのまま銭湯の食堂部という感じで、
食券制のセルフサービスとなっている。かなり広い4,50テーブルはあろうか。
でもこの日はワタシの他に年配の風呂上がりの男性2人。それも何か飲んでるだけでした。

それにもめげずワタシはだだっ広゜い中でひとりコレを(笑)


味たまごらーめん 700円
今となってはどこか懐かしさもある、背脂チャッチャッ系(笑)
味玉 凄く美味い!

メニューは権堂の店とか、石堂店と変わらないのでしょうか。良く憶えてません
セルフだもん少し安くてもいいんじゃない? テナント料高いのかしら。(笑)





ちょっーと しょっぱかったが、そこにはまさしく『邦心』さんの渾身のラーメンがあった。

ごちそうさま。また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 17:18Comments(3)

2007年11月09日

立冬

昨日は立冬だったのですね。ドンドン寒くなっていきます。
長野もえびす講の頃になると初雪の便りが聞かれるようになります。
我々建設業にとっては、まことに雪は厄介者です。
もちろん雪のおかげで仕事をされておられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし少なくともウチの会社は雪がない方が、良いです。
一銭にもならない一仕事二仕事が増えるのです。当然工程にも影響します。
経費がかさむわけですね。

子供のころは雪が降ってほしくて、ほしくて、しょうがなかったですけどね
そんな時親父は「雪はいらねぇなぁ」と言っていたのを思い出します。
ワタシも仕事をするようになった途端雪が嫌いになりました。(笑)
去年というか、今年というか、先冬はいつになく雪が無くて非常に助かりました。
これから迎える冬に至っては、出来れば、やはり降らないようお願いしたい。
山の方には降っていただいて、里の方にはチラチラ程度で。(笑)


  


Posted by kobay at 07:38Comments(0)