2007年11月10日
りんごの木
役所の仕事は、たとえ同じ現場でも建築主体と電気、設備と別発注になることが多い。
経費等削減のためと思われるが、結局我々建設会社からすると返って面倒。
工事等進める上での手間はいっしょだからだ。
電気屋や設備屋からしたって、自分たち単独で仕事を進められるわけではないし、
それは我々もいっしょだ。そしてさらに、たとえば仮設物や足場など、連中に使うなとは言えないし、
もしそういったところで何かあれば、我々が管理責任を取らされると思うんだけどなぁ
そういった業者間の連絡調整を役所が行うかと言えばビミョー・・・やらない。(おかしいだろ 文句は言うくせに)
前置きが長くなりましたが、今回いっしょの現場で仕事する、電気屋さんがお土産持って
挨拶に来ました。 いただいたのはコレ
青木島にある『りんごの木』さんの、くるみパイ、アップルパイ、
そしてレーズンサブレの三種類入った菓子の詰め合わせ
普段甘い物は食べませんが、社員といっしょに美味しくいただきました。
美味いわ コレ
電気屋さん ごちそうさまでした。 無事故でお互い良い仕事をしましょう。(現金なヤツだ)
経費等削減のためと思われるが、結局我々建設会社からすると返って面倒。
工事等進める上での手間はいっしょだからだ。
電気屋や設備屋からしたって、自分たち単独で仕事を進められるわけではないし、
それは我々もいっしょだ。そしてさらに、たとえば仮設物や足場など、連中に使うなとは言えないし、
もしそういったところで何かあれば、我々が管理責任を取らされると思うんだけどなぁ
そういった業者間の連絡調整を役所が行うかと言えばビミョー・・・やらない。(おかしいだろ 文句は言うくせに)
前置きが長くなりましたが、今回いっしょの現場で仕事する、電気屋さんがお土産持って
挨拶に来ました。 いただいたのはコレ
青木島にある『りんごの木』さんの、くるみパイ、アップルパイ、
そしてレーズンサブレの三種類入った菓子の詰め合わせ
普段甘い物は食べませんが、社員といっしょに美味しくいただきました。
美味いわ コレ
電気屋さん ごちそうさまでした。 無事故でお互い良い仕事をしましょう。(現金なヤツだ)
Posted by kobay at 12:24│Comments(4)
│食べ物その他
この記事へのコメント
あ!りんごの木のアップルパイですね!これは前回の親戚への手土産のとき、買いました。おいしいですよね♪
差し入れで?いただけば、おいしさも格別でしょうね(笑)
きのうは同じようなアップルパイですが二葉堂のをお土産用と味見用に買いました。中のリンゴの感じなど、やっぱり少しずつ違います。アップルパイは りんごの木のほうが、私は好きかな。。(^o^)
すみませんそれから、二葉堂の「おこじょ」型のおまんじゅうの名前が「おじょこなおこじょ」だったのですが、
「おこじょなおこじょ」だとずっと思っていて、昨日私の
中で衝撃が走りました。(笑)昨日のブログに記事にしたのですが。。
で、、「おじょこ」の意味がわかりません。。
kobayさんご存知でしたら教えてください。
長野の方言?なのですか??
使ったことも聞いたこともないので。。
いたずらっこ?みたいな感じですか?
差し入れで?いただけば、おいしさも格別でしょうね(笑)
きのうは同じようなアップルパイですが二葉堂のをお土産用と味見用に買いました。中のリンゴの感じなど、やっぱり少しずつ違います。アップルパイは りんごの木のほうが、私は好きかな。。(^o^)
すみませんそれから、二葉堂の「おこじょ」型のおまんじゅうの名前が「おじょこなおこじょ」だったのですが、
「おこじょなおこじょ」だとずっと思っていて、昨日私の
中で衝撃が走りました。(笑)昨日のブログに記事にしたのですが。。
で、、「おじょこ」の意味がわかりません。。
kobayさんご存知でしたら教えてください。
長野の方言?なのですか??
使ったことも聞いたこともないので。。
いたずらっこ?みたいな感じですか?
Posted by みうみうBETTY
at 2007年11月11日 07:44

いつもコメントありがとうございます。
<みうみうBETTYさん>
甘酸っぱいアップルパイは美味しかったです
こういうの食べ始めると止まらなくなりますね。
気をつけないと。
おじょこの件ですが
ワタシも詳しくは存じませんが
たぶん北信地方の方言でしょうね。
そうたびたびではありませんが、使います。ワタシも
意味とすれば「生意気な」みたいな、
立場が上の人間が、下の者に対し、
愛情を込めた、おちょくるような、言い方で使いますねぇ
「おっ おじょこに こんな事まで出来るのか」 みたいに(笑)
<みうみうBETTYさん>
甘酸っぱいアップルパイは美味しかったです
こういうの食べ始めると止まらなくなりますね。
気をつけないと。
おじょこの件ですが
ワタシも詳しくは存じませんが
たぶん北信地方の方言でしょうね。
そうたびたびではありませんが、使います。ワタシも
意味とすれば「生意気な」みたいな、
立場が上の人間が、下の者に対し、
愛情を込めた、おちょくるような、言い方で使いますねぇ
「おっ おじょこに こんな事まで出来るのか」 みたいに(笑)
Posted by kobay at 2007年11月11日 16:01
ご丁寧な回答を私のブログのほうにもこちらにもいただきましてありがとうございました!おかげでもんもんとしていたのが(笑)解決しました〜!m(_ _)m
Posted by みうみうBETTY at 2007年11月12日 09:49
コメントありがとうございます。
<みうみうBETTY さん>
何か自分で書いてて、こんがらかってきて
ハテどっちだっけと戸惑いました。(笑)
しかし地元の人間にしかわからない
ネーミングですね。
全国的に有名になると面白いですね
<みうみうBETTY さん>
何か自分で書いてて、こんがらかってきて
ハテどっちだっけと戸惑いました。(笑)
しかし地元の人間にしかわからない
ネーミングですね。
全国的に有名になると面白いですね
Posted by kobay at 2007年11月12日 13:54