2007年11月08日
麺者『我楽』
数日前、新聞の折込に新規オープンのラーメン店の広告が。
早速行ってしまいました。麺者『我楽』さん
いただいたのは コレ
つけ 650円
最初だから一番シンプルなのをと思いましたが、
何かトッピングすればヨカッタですね。ビジュアル的に、ちと寂しい。
一応 つけの中にチャーシューの角切りが入ってますが。
つけ汁は味噌、節系あつもり。今となっては慣れてしまってガツンとはあまり来ませんが、
ワタシはこの節系が好きです。塩加減ちょっーとしょっぱいかな?
麺も太麺食べ応えあります。美味いっす。
麺も多いかなと思ったが、意外とスルッと入ってしまった。
すかさず、スープ割りをお願いし、スープも完食。
コレは近いうちに他の二郎系と言われる「めん」と油そばと書いてある「まぜ」も試さねばなるまい。
非常に楽しみな店がまた長野に出来た。
店内ゆったりしているが、カウンター席のみ15,6人程度。
丸太を輪切りにしたイスなので子供はムリ。
小さいお子さんはご遠慮下さいみたいなことは書いてある。
注文は店入り口で購入する食券制度。事前の情報も何もなく
写真か何かあれば、何を食べようか決めやすかったが、
今回マイブームの つけ麺で。
また営業時間も通しのようなので、その点もワタシにはポイント高いデス。
ワロタのは券売機に一緒にラジコンかと思われるサーキット場の利用券?も一緒に売ってました。
売り切れになってましたが(笑) はじめいったい何かと思いました。

ごちそうさま。 また来ます。


←クリック 券売機の下の方(笑)
火曜定休 11時30分~20時
地図はこちら
早速行ってしまいました。麺者『我楽』さん
いただいたのは コレ
つけ 650円
最初だから一番シンプルなのをと思いましたが、
何かトッピングすればヨカッタですね。ビジュアル的に、ちと寂しい。
一応 つけの中にチャーシューの角切りが入ってますが。
つけ汁は味噌、節系あつもり。今となっては慣れてしまってガツンとはあまり来ませんが、
ワタシはこの節系が好きです。塩加減ちょっーとしょっぱいかな?
麺も太麺食べ応えあります。美味いっす。
麺も多いかなと思ったが、意外とスルッと入ってしまった。
すかさず、スープ割りをお願いし、スープも完食。
コレは近いうちに他の二郎系と言われる「めん」と油そばと書いてある「まぜ」も試さねばなるまい。
非常に楽しみな店がまた長野に出来た。
店内ゆったりしているが、カウンター席のみ15,6人程度。
丸太を輪切りにしたイスなので子供はムリ。
小さいお子さんはご遠慮下さいみたいなことは書いてある。
注文は店入り口で購入する食券制度。事前の情報も何もなく
写真か何かあれば、何を食べようか決めやすかったが、
今回マイブームの つけ麺で。
また営業時間も通しのようなので、その点もワタシにはポイント高いデス。
ワロタのは券売機に一緒にラジコンかと思われるサーキット場の利用券?も一緒に売ってました。
売り切れになってましたが(笑) はじめいったい何かと思いました。
ごちそうさま。 また来ます。
←クリック 券売機の下の方(笑)
火曜定休 11時30分~20時
地図はこちら
Posted by kobay at
08:20
│Comments(9)
2007年11月07日
白麒麟
ビールも値上げがはっきり決まりビール好きには困った状況ですが・・・
本日は、コレ 発泡酒です。

〈商品コンセプト〉 冬に飲むのにふさわしい、しっかりした味の冬季限定発泡酒
〈味覚〉 アロマホップを100%使用したおだやかなホップの香りと、バランスの良い「しっかりした味わい」が特長。
〈原材料〉 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
〈アルコール度数〉 5.5%
〈パッケージ〉 冬らしい季節感や品質感を高めた新パッケージ。粉雪が舞う、 美しい冬の夜 空をイメージした。
冬て もう冬かい。秋はどこへいっちゃったんデショ。足早に過ぎてしまいました。
量販店なんかでもクリスマスツリーやらデコレーションなんか散見しますが、
季節の先取りもエー加減にしてほしいですな。風情なんかあったもんじゃない。
と 前置きはさておき、この白麒麟 過度の期待もせず、1本だけ購入したのですが
美味かったです。
炭酸がちょっと強く、コクが若干弱いですがキレが凄くイイです。
うまいぞ コレは。
ワタシ コレ 気に入りました。
本日は、コレ 発泡酒です。
〈商品コンセプト〉 冬に飲むのにふさわしい、しっかりした味の冬季限定発泡酒
〈味覚〉 アロマホップを100%使用したおだやかなホップの香りと、バランスの良い「しっかりした味わい」が特長。
〈原材料〉 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
〈アルコール度数〉 5.5%
〈パッケージ〉 冬らしい季節感や品質感を高めた新パッケージ。粉雪が舞う、 美しい冬の夜 空をイメージした。
冬て もう冬かい。秋はどこへいっちゃったんデショ。足早に過ぎてしまいました。
量販店なんかでもクリスマスツリーやらデコレーションなんか散見しますが、
季節の先取りもエー加減にしてほしいですな。風情なんかあったもんじゃない。
と 前置きはさておき、この白麒麟 過度の期待もせず、1本だけ購入したのですが
美味かったです。

うまいぞ コレは。
ワタシ コレ 気に入りました。
Posted by kobay at
21:44
│Comments(0)
2007年11月07日
ブレラ珈琲館
中野・柳沢遺跡訪問の興奮も冷めやらぬまま、遅い昼を取ろうとしたが
ことごとく目的のラーメン屋にフラれ(笑)
女房にも違うのがイイと言われ
かといってグルメじゃないので気の利いた店も知らず
一信さんを横目で見ながら隣、『ブレラ珈琲館』さんへ行きました。
あまり外でパスタ、ピザ類は食べな そうでもないか。食べるわ ファミレスとかで
ここはパスタ、ピザメインのお店で、甘いモノも充実してるようです。
旗日午後3時頃 こんな時間でも女性客でにぎわってます。
ワタシはコレにしました。 お店のお奨め品

ウニの何とかパスタ 1050円
妻はコレ

ナポリ風ジェノベーゼ? ?円 よく憶えてない orz
寿司ネタでもウニが好きなんですが、パスタも美味しくいただきました。
ピザもちょこっと味見 厚生地でなかなか美味しかったですよ。
それにしても日本人イタリア料理好きですよね。フランス料理よりよっぽど身近です。

店の裏手には薪がイッパイ積んでありました。
暖炉でもあるのかなと思ったが、ピザを焼くのに使ってるんでしょうね

ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
ことごとく目的のラーメン屋にフラれ(笑)
女房にも違うのがイイと言われ
かといってグルメじゃないので気の利いた店も知らず
一信さんを横目で見ながら隣、『ブレラ珈琲館』さんへ行きました。
あまり外でパスタ、ピザ類は食べな そうでもないか。食べるわ ファミレスとかで
ここはパスタ、ピザメインのお店で、甘いモノも充実してるようです。
旗日午後3時頃 こんな時間でも女性客でにぎわってます。
ワタシはコレにしました。 お店のお奨め品
ウニの何とかパスタ 1050円
妻はコレ
ナポリ風ジェノベーゼ? ?円 よく憶えてない orz
寿司ネタでもウニが好きなんですが、パスタも美味しくいただきました。
ピザもちょこっと味見 厚生地でなかなか美味しかったですよ。
それにしても日本人イタリア料理好きですよね。フランス料理よりよっぽど身近です。
店の裏手には薪がイッパイ積んでありました。
暖炉でもあるのかなと思ったが、ピザを焼くのに使ってるんでしょうね
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
Posted by kobay at
08:51
│Comments(0)
2007年11月06日
左右(そう)高原そば祭り
ここ数年、毎年この時期、信州新町の山のほうにある左右高原そば祭りにお邪魔している
R19号線から逸れ信州新町のさぎり荘の前を過ぎ山のほうへ車で10分ぐらい
山間の民宿4軒が共同で新そば祭りを毎年行っているのだ。
今年は1軒減ってしまったんですかね。憶えてませんが。
毎年行く場所は違って、今回は村に入って一番最初にある『藤原館』さんへ

ざるそば 600円

天ぷらそば 650円
そばの香り豊かな そして誠に素朴なコシのある新そばを頂いてきました。
日曜だから混んでいたし、イベント的であるから、店の人も不慣れな感じもあり、
頼んでから出てくるまで30分以上待ちます
普段は民宿なので、この時期以外はそばだけを頂くことはたぶん出来ないと思うし、
また民宿とはいえ普通の農家の家の座敷でそばを頂くので、他のお客を気にしなければ
自分の田舎へ帰ってきたような雰囲気で食べられます。(笑)

ごちそうさま。 また来年も来ます。
「左右(そう)高原」新そば祭り 11月3日~10日まで ↑クリック
地図はこちら
R19号線から逸れ信州新町のさぎり荘の前を過ぎ山のほうへ車で10分ぐらい
山間の民宿4軒が共同で新そば祭りを毎年行っているのだ。
今年は1軒減ってしまったんですかね。憶えてませんが。
毎年行く場所は違って、今回は村に入って一番最初にある『藤原館』さんへ
ざるそば 600円
天ぷらそば 650円
そばの香り豊かな そして誠に素朴なコシのある新そばを頂いてきました。
日曜だから混んでいたし、イベント的であるから、店の人も不慣れな感じもあり、
頼んでから出てくるまで30分以上待ちます
普段は民宿なので、この時期以外はそばだけを頂くことはたぶん出来ないと思うし、
また民宿とはいえ普通の農家の家の座敷でそばを頂くので、他のお客を気にしなければ
自分の田舎へ帰ってきたような雰囲気で食べられます。(笑)
ごちそうさま。 また来年も来ます。
「左右(そう)高原」新そば祭り 11月3日~10日まで ↑クリック
地図はこちら
Posted by kobay at
09:16
│Comments(4)
2007年11月05日
えのき味噌むすび
最近は何でも写真を撮る癖がついている。
中野へ行った時、例によって『オランチェ』に寄ったら売っていたもの。
ちょっと美味そうだったので、買ってもらいました。 (お前は子供か)

ナメタケに味噌を混ぜたモノか?
表にはエノキとリンゴ味の味噌と書いてある。
五穀米のむすびと一緒に美味かったっす 300円
過去『オランチェ』記事 ←クリック
中野へ行った時、例によって『オランチェ』に寄ったら売っていたもの。
ちょっと美味そうだったので、買ってもらいました。 (お前は子供か)
ナメタケに味噌を混ぜたモノか?
表にはエノキとリンゴ味の味噌と書いてある。
五穀米のむすびと一緒に美味かったっす 300円
過去『オランチェ』記事 ←クリック
Posted by kobay at
19:14
│Comments(6)
2007年11月05日
武蔵 /篠ノ井
どっかで聞いたような店名だが、どこの店とも違うようだ。確証はないが
『武蔵』さん
先日の稲荷山の『つる忠』さんからの帰りに見つけた店。もう早速行ってきました。
着いたのは12時ちょっと過ぎ。 しかし誰もおらず。休みかと思ったが営業中の札
ちょっと入るに勇気が入ったが、
席は10人ほどのカウンター席のみで内装も備品も昭和時代を演出してるようだった。・・・
メニューも4,5種類のみ 大盛りもしないようだ。
その中からワタシはコレにした
ごまみそ小辛 800円 豆腐が乗ってます。
担々麺風のラーメンでみそ味。チョイ辛。そして自家製麺とうたっている麺は 緑色をしていた。
見ればメニュー板には、「本日の麺は自家製ホーレン草入り」とあった。
ちょっと柔らかく腰が弱い感じがしたが、まさしくホーレン草の風味がした。イケル 美味しいです。
しかし 「本日は・・・」って他の日は、違う野菜入りなのだろうか。
いろいろ聞こうと思ったが、他にも客が3,4組ほど来たので、
(他に何があるの?とか、いつから営業してるの?とか時間は?休みは?とか)
ご主人ひとりで対応しておられるようだったので遠慮した。
調理場別室なんで奥へ引っ込んじゃうんですよね。
そのご主人も第2の人生でラーメン店を始めたような感じ (あくまで私見です。)
外観からしてオープンしてからしばらく経ってる感じがしたが、周辺道路は、そこかしこと工事中で
歩く人どころか、車の通行量もなく、お客が居るのだろうかと、入らぬ心配もしたが、
あとから来た方たち、それぞれなじみの客のようだ。
(定休日も営業時間も書いてないよ。見落としかも知れませんが)
それにしても不思議な感じの空気が漂うお店でした。
チャーシューメンも食べてみたい。

店内に掲げてあるメニュー黒板

ノスタルジックな感じの店内。

スミマセン 黙って写真取ってます。
ひとりポツネンと取り残されてたもんで(笑)
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
『武蔵』さん
先日の稲荷山の『つる忠』さんからの帰りに見つけた店。もう早速行ってきました。
着いたのは12時ちょっと過ぎ。 しかし誰もおらず。休みかと思ったが営業中の札
ちょっと入るに勇気が入ったが、
席は10人ほどのカウンター席のみで内装も備品も昭和時代を演出してるようだった。・・・
メニューも4,5種類のみ 大盛りもしないようだ。
その中からワタシはコレにした
ごまみそ小辛 800円 豆腐が乗ってます。
担々麺風のラーメンでみそ味。チョイ辛。そして自家製麺とうたっている麺は 緑色をしていた。
見ればメニュー板には、「本日の麺は自家製ホーレン草入り」とあった。
ちょっと柔らかく腰が弱い感じがしたが、まさしくホーレン草の風味がした。イケル 美味しいです。
しかし 「本日は・・・」って他の日は、違う野菜入りなのだろうか。
いろいろ聞こうと思ったが、他にも客が3,4組ほど来たので、
(他に何があるの?とか、いつから営業してるの?とか時間は?休みは?とか)
ご主人ひとりで対応しておられるようだったので遠慮した。
調理場別室なんで奥へ引っ込んじゃうんですよね。
そのご主人も第2の人生でラーメン店を始めたような感じ (あくまで私見です。)
外観からしてオープンしてからしばらく経ってる感じがしたが、周辺道路は、そこかしこと工事中で
歩く人どころか、車の通行量もなく、お客が居るのだろうかと、入らぬ心配もしたが、
あとから来た方たち、それぞれなじみの客のようだ。
(定休日も営業時間も書いてないよ。見落としかも知れませんが)
それにしても不思議な感じの空気が漂うお店でした。
チャーシューメンも食べてみたい。
店内に掲げてあるメニュー黒板
ノスタルジックな感じの店内。
スミマセン 黙って写真取ってます。
ひとりポツネンと取り残されてたもんで(笑)
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
Posted by kobay at
08:30
│Comments(3)
2007年11月04日
中野市 柳沢遺跡
2日の信毎の1面にも載りましたが

ヤマさんの記事に触発され行って見てきました。
ちょうど夜間瀬川が千曲川に合流する辺。 《3,4日のみ一般公開》
こんなところ(失礼)で凄いものが発掘されたと聞き、いても立ってもいられず、
予定ではなかったのですがこんなチャンスを逃してはいけないと思いまして
見てきました(笑)










←クリック いただいた資料
弥生時代の人たちがここで何を想い、何を願って銅戈、銅鐸を埋めたのか・・・
その同じ場所に立ち、思いをはせてきました。
2日間のみの一般公開。貴重なものをみせていただきました。ありがとうございました。
女房は、こんなものどうでもいいと言う顔してましたが(笑)
この場所は、千曲川の築堤工事前の調査として実施され
発掘、発見によるもので、計画では遺跡は残されないようです。残念ですが。
行ってみてわかったのですが、川の堤防の延長線上にあり、すぐそこまで堤防は完成してました。
また民家がすぐ近くにあり、堤防を作らないわけにもいかないようですし
何とか良い解決方法がないのでしょうか
<柳沢遺跡>銅鐸と銅戈、同じ場所から出土 長野・中野市←クリック
銅鐸と銅戈 位置付けの論議深めて信毎社説←クリック
4日は11時から3時まで 場所はコチラ

ヤマさんの記事に触発され行って見てきました。
ちょうど夜間瀬川が千曲川に合流する辺。 《3,4日のみ一般公開》
こんなところ(失礼)で凄いものが発掘されたと聞き、いても立ってもいられず、
予定ではなかったのですがこんなチャンスを逃してはいけないと思いまして
見てきました(笑)

←クリック いただいた資料
弥生時代の人たちがここで何を想い、何を願って銅戈、銅鐸を埋めたのか・・・
その同じ場所に立ち、思いをはせてきました。
2日間のみの一般公開。貴重なものをみせていただきました。ありがとうございました。
女房は、こんなものどうでもいいと言う顔してましたが(笑)
この場所は、千曲川の築堤工事前の調査として実施され
発掘、発見によるもので、計画では遺跡は残されないようです。残念ですが。
行ってみてわかったのですが、川の堤防の延長線上にあり、すぐそこまで堤防は完成してました。
また民家がすぐ近くにあり、堤防を作らないわけにもいかないようですし
何とか良い解決方法がないのでしょうか
<柳沢遺跡>銅鐸と銅戈、同じ場所から出土 長野・中野市←クリック
銅鐸と銅戈 位置付けの論議深めて信毎社説←クリック
4日は11時から3時まで 場所はコチラ
Posted by kobay at
08:08
│Comments(0)
2007年11月02日
茶臼山自然史館まつり




←クリック 拡大
茶臼山自然史館←クリック
子供が小さい時は何回かおじゃましました。
開館22年だそうです。 意外と歴史は浅いんですね。
そんな茶臼山自然史館がこの11月25日で閉館するそうです。
中に何があったかよく憶えてませんが、(笑) 子供、特に男の子なら喜びそうな物が
たくさんあったように思います。
11月3日からは入場料無料になるそうですから、行ったことある人も最後の機会ですから
是非お子さんを連れて足を運んでみたらいかがでしょう。
地図はこちら
その他の関連施設←クリック
Posted by kobay at
15:34
│Comments(0)
2007年11月02日
つる忠
この冬場の仕事で、筑北、麻績村から千曲市に渡って行う工事の各、現場調査をしてきました。
丁度お昼は稲荷山の町周辺。街道沿いの『つる忠』さんで、新そばをいただきました。

ここはおしぼりそばがいただけるので、今回はそれに 1200円 ちょっと高めかな
また 出てくるまで少し待ちます。2,30分

ダイコンの搾り汁はワタシにも大丈夫な辛さ。もし辛かったら薄めて下さいと水を出されましたが
必要ありませんでした。
さらに別添の味噌も混ぜてまろやかな味にして新そばを堪能させて頂きました。
ん~ ヤッパリそばもいいなぁ。
そば湯もしっかりついてきます。


ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら

帰りは、稲荷山駅前から右に曲がり見六橋の方へ抜けようとしたんですが
そこら中で道路工事中。あっちへ曲がりこっちへ曲がりしてる間に自分がどこにいるのか
わかんなりそうでしたがようやく本道へでて事なきを得ました。
そしてさらに車を進めると、直に知らないラーメン屋を発見。
外見は土蔵風で 武蔵?と書いてありました。
ちょうど店の前で道路工事をしてて、ガードマンが立っていたので、
営業してるのかいないのか、確かめずに
来てしまいましたが、次回来た時行ってみます。
誰か知ってる人いませんかね。
丁度お昼は稲荷山の町周辺。街道沿いの『つる忠』さんで、新そばをいただきました。
ここはおしぼりそばがいただけるので、今回はそれに 1200円 ちょっと高めかな
また 出てくるまで少し待ちます。2,30分
ダイコンの搾り汁はワタシにも大丈夫な辛さ。もし辛かったら薄めて下さいと水を出されましたが
必要ありませんでした。
さらに別添の味噌も混ぜてまろやかな味にして新そばを堪能させて頂きました。
ん~ ヤッパリそばもいいなぁ。
そば湯もしっかりついてきます。
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
帰りは、稲荷山駅前から右に曲がり見六橋の方へ抜けようとしたんですが
そこら中で道路工事中。あっちへ曲がりこっちへ曲がりしてる間に自分がどこにいるのか
わかんなりそうでしたがようやく本道へでて事なきを得ました。
そしてさらに車を進めると、直に知らないラーメン屋を発見。
外見は土蔵風で 武蔵?と書いてありました。
ちょうど店の前で道路工事をしてて、ガードマンが立っていたので、
営業してるのかいないのか、確かめずに
来てしまいましたが、次回来た時行ってみます。
誰か知ってる人いませんかね。
Posted by kobay at
08:33
│Comments(7)
2007年11月01日
フリーマーケット好き
ウチのかあちゃん無類のフリマ好き。この前の城山公園のもそうですが
先日も、長野清掃センターリサイクルプラザで開催されていたのに付き合ったんです
2時間ぐらい平気で ずぅーーーっと見てる。 付き合ったワタシと次男はもう辟易。
買ってくるのは衣服が多いのですが
どうもワタシは古着には抵抗がある。
でもウチのかあちゃん そんなこと全然お構いなし。
自分の着ている普段着もほとんどフリマで購入した物。
フォーマルウェアーでもフリマで購入した物もある。
どうも ウチのかあちゃんは衣服に金掛けるタイプじゃないね。
ま ブランド物を目一杯より その方が良いのですけど。
また かぁちゃん 次はどこどこでやるなと下調べに余念がありません。・・・
(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)
Posted by kobay at
09:56
│Comments(3)