2007年10月02日

一番搾り スタウト

キリンから新発売 「一番搾り スタウト」 かあちゃんスーパーから試しに買ってきてくれました。
     
【コンセプト】 ロースト麦芽の香ばしさ、一番搾り製法ならではのやわらかな口あたりとまろやかなコク。贅沢な大人の黒ビール。
【味覚】 ロースト麦芽による上質なロースト香と、一番搾り製法ならではのまろやかなコク。クリーミーな泡が楽しめる漆黒の黒。
【アルコール度数】 5%
【パッケージ】 黒ビールとしての正統感、「一番搾り」ならではの上質感を感じさせるデザイン。

 
香りは・・・、香ばしさがあまりしない。栓を抜いて鼻を近づけて嗅いでも
味は・・・、黒独特の感じが無く、むしろ甘さが目立つ感じ?
普通の「一番搾り」は良い意味で非常に軽いライトな感じで好きなのだが
この「一番搾りスタウト」はその軽い感じが、うまく生きてないような、軽さが目立つ
もう少し、味わいがあるとイイと思うんだけど。

ヤッパリおらには黒は ダメカモシンナイ  
タグ :ビール


Posted by kobay at 19:14Comments(4)

2007年10月02日

長野新幹線



長野新幹線が開業10周年を迎えたそうだ。
早いモンですねぇ10年 平成9年10月に開通し、その4ヶ月後にオリンピック開催
世界中から長野が注目される頃ですね

新幹線自体ワタシは年に2,3回しか利用する機会がありませんが、
実際東京は近くなりました。最速で80分ぐらいですか。
在来線の頃は3時間半は、ゆうにかかってました。
初めて新幹線で東京へいったときの感動は今でも覚えています。
「コレじゃ酒飲んでるヒマもない」って言って(笑)

目に見えての生活スタイルの劇的変化はありませんが
新幹線開業によって、乗らない人も少なからず影響は受けていると思います。
良かれ悪しかれ。

あと6,7年すると北陸新幹線が開通します。
そうなると今度長野駅は単なる通過駅になってしまうかもしれません。
そうならないために、地元自治体、有識者、関係者はいろいろ考えているでしょうが
我々一般人も、いかに魅力のある街にするか。していくか
事あるごとに、行動が伴う提言をしていく必要があると思います。
好きな自分の街のためにも。子供たちのためにも

******

たまたまお袋が友人と善光寺へ写経をするってんでバスに乗ろうと長野駅を歩いていたら、
新幹線開業10周年記念品を配っていたのでもらってきたそうです
鉄面にメモなど止めるマグネットホルダーだそうです。
                    
ワタシがいただきました。ありがとう


関連記事 JR長野 鉄道フェスタ←クリック  
タグ :長野世相


Posted by kobay at 08:27Comments(0)