2007年10月23日
ダ・ヴィンチ展
最後の最後に息子と行ってきました。
『レオナルド・ダ・ヴィンチの頭脳展』
混んでるかなと思いましたが、ゆっくり駐車場に止められました。
それでも中はそこそこ来場者はいました。

彼の才能、業績は多岐にわたることは皆さん知るところでありますが、
実際 レプリカでしょうが、メモや本など残された物を見ると、
その緻密さに驚きます。人体解剖の図など興味深く見ました。
天才の条件のひとつに、飽きずにやり続けるというのがありますが
まさにその通りですね。
まぁ小さいところに細かくイッパイ オタクの走りでしょうか。(笑)
発明の下書きにしても 閃きでパパッと書き上げるのでしょう
ダ・ヴィンチの工房 ←クリック
出展物は、少ないよう感じましたが、
彼の多数の業績、天才たる所以を少し垣間見ることができました。
息子と二人で芸術の秋を堪能してきました。
ぢつは女房もいっしょだったのですが、「私はこっちへ行きマース。」といって
城山公園で開かれているフリマへさっさと行ってしまい、
しこたまいろんな物買い込んできました。
(*´゚Д゚`*)。oо○(言葉も出ない)
『レオナルド・ダ・ヴィンチの頭脳展』
混んでるかなと思いましたが、ゆっくり駐車場に止められました。
それでも中はそこそこ来場者はいました。
彼の才能、業績は多岐にわたることは皆さん知るところでありますが、
実際 レプリカでしょうが、メモや本など残された物を見ると、
その緻密さに驚きます。人体解剖の図など興味深く見ました。
天才の条件のひとつに、飽きずにやり続けるというのがありますが
まさにその通りですね。
まぁ小さいところに細かくイッパイ オタクの走りでしょうか。(笑)
発明の下書きにしても 閃きでパパッと書き上げるのでしょう
ダ・ヴィンチの工房 ←クリック
出展物は、少ないよう感じましたが、
彼の多数の業績、天才たる所以を少し垣間見ることができました。
息子と二人で芸術の秋を堪能してきました。
ぢつは女房もいっしょだったのですが、「私はこっちへ行きマース。」といって
城山公園で開かれているフリマへさっさと行ってしまい、
しこたまいろんな物買い込んできました。

(*´゚Д゚`*)。oо○(言葉も出ない)
Posted by kobay at
09:18
│Comments(2)