2007年11月06日
左右(そう)高原そば祭り
ここ数年、毎年この時期、信州新町の山のほうにある左右高原そば祭りにお邪魔している
R19号線から逸れ信州新町のさぎり荘の前を過ぎ山のほうへ車で10分ぐらい
山間の民宿4軒が共同で新そば祭りを毎年行っているのだ。
今年は1軒減ってしまったんですかね。憶えてませんが。
毎年行く場所は違って、今回は村に入って一番最初にある『藤原館』さんへ

ざるそば 600円

天ぷらそば 650円
そばの香り豊かな そして誠に素朴なコシのある新そばを頂いてきました。
日曜だから混んでいたし、イベント的であるから、店の人も不慣れな感じもあり、
頼んでから出てくるまで30分以上待ちます
普段は民宿なので、この時期以外はそばだけを頂くことはたぶん出来ないと思うし、
また民宿とはいえ普通の農家の家の座敷でそばを頂くので、他のお客を気にしなければ
自分の田舎へ帰ってきたような雰囲気で食べられます。(笑)

ごちそうさま。 また来年も来ます。
「左右(そう)高原」新そば祭り 11月3日~10日まで ↑クリック
地図はこちら
R19号線から逸れ信州新町のさぎり荘の前を過ぎ山のほうへ車で10分ぐらい
山間の民宿4軒が共同で新そば祭りを毎年行っているのだ。
今年は1軒減ってしまったんですかね。憶えてませんが。
毎年行く場所は違って、今回は村に入って一番最初にある『藤原館』さんへ
ざるそば 600円
天ぷらそば 650円
そばの香り豊かな そして誠に素朴なコシのある新そばを頂いてきました。
日曜だから混んでいたし、イベント的であるから、店の人も不慣れな感じもあり、
頼んでから出てくるまで30分以上待ちます
普段は民宿なので、この時期以外はそばだけを頂くことはたぶん出来ないと思うし、
また民宿とはいえ普通の農家の家の座敷でそばを頂くので、他のお客を気にしなければ
自分の田舎へ帰ってきたような雰囲気で食べられます。(笑)
ごちそうさま。 また来年も来ます。
「左右(そう)高原」新そば祭り 11月3日~10日まで ↑クリック
地図はこちら
ちくま /上田駅構内
しなの木八日堂 /上田市
かみしな /上田市
展望館 /千曲市羽尾
青月庵 /千曲市上山田
立喰そば屋 /上田市秋和
錦寿司 /坂城町
竹葉亭 /千曲市屋代駅前
科野 /屋代駅前
楽月庵 /姨捨
しなの木八日堂 /上田市
かみしな /上田市
展望館 /千曲市羽尾
青月庵 /千曲市上山田
立喰そば屋 /上田市秋和
錦寿司 /坂城町
竹葉亭 /千曲市屋代駅前
科野 /屋代駅前
楽月庵 /姨捨
Posted by kobay at 09:16│Comments(4)
│そば 長野市以外
この記事へのコメント
こんにちは。
そうですか。(ってどうしても言いたくなっちゃいますよね。)
「左右」目にしてましたが「そう」だとは思いませんでした。
素朴で美味しそうですね。
そうですか。(ってどうしても言いたくなっちゃいますよね。)
「左右」目にしてましたが「そう」だとは思いませんでした。
素朴で美味しそうですね。
Posted by いずみ姉 at 2007年11月06日 10:30
コメントありがとうございます。
<いずみ姉さん>
普通は読みませんよね「そう」とは
何でそう読むのかもどこにも書いてないしぃ
女房 未だに「さゆうこうげん」と言ってます(笑)
素朴は素朴ですよぉ ホント知人のお宅で、
そば ご馳走になってるみたいで。
一応家財道具とか片付けてありますが
壁には子供の絵とか、何かの賞状とか飾ってあったりして、
そのままですもん。古い昔の農家の家そのものです。
<いずみ姉さん>
普通は読みませんよね「そう」とは
何でそう読むのかもどこにも書いてないしぃ
女房 未だに「さゆうこうげん」と言ってます(笑)
素朴は素朴ですよぉ ホント知人のお宅で、
そば ご馳走になってるみたいで。
一応家財道具とか片付けてありますが
壁には子供の絵とか、何かの賞状とか飾ってあったりして、
そのままですもん。古い昔の農家の家そのものです。
Posted by kobay at 2007年11月06日 15:52
昨年、初めて左右高原で蕎麦を食べました。
まさに“民家”という場所で少々驚きましたが・・・
お蕎麦はモチロン美味しかったのですが、
岩魚の塩焼きも美味しかったぁ~♪
ひょっとしたら、明日、行くかもしれません・・・
まさに“民家”という場所で少々驚きましたが・・・
お蕎麦はモチロン美味しかったのですが、
岩魚の塩焼きも美味しかったぁ~♪
ひょっとしたら、明日、行くかもしれません・・・
Posted by Haru at 2007年11月07日 16:43
いつもコメントありがとうございます。
<Haruさん>
行った感想ヨロシクお願いします。
ワタシは年中行事となりました。
左右高原そば祭り 訪問
<Haruさん>
行った感想ヨロシクお願いします。
ワタシは年中行事となりました。
左右高原そば祭り 訪問
Posted by kobay
at 2007年11月07日 22:11
