2007年11月05日

武蔵 /篠ノ井

どっかで聞いたような店名だが、どこの店とも違うようだ。確証はないが
『武蔵』さん
先日の稲荷山の『つる忠』さんからの帰りに見つけた店。もう早速行ってきました。
着いたのは12時ちょっと過ぎ。 しかし誰もおらず。休みかと思ったが営業中の札
ちょっと入るに勇気が入ったが、
席は10人ほどのカウンター席のみで内装も備品も昭和時代を演出してるようだった。・・・
メニューも4,5種類のみ 大盛りもしないようだ。
その中からワタシはコレにした
武蔵 /篠ノ井

ごまみそ小辛 800円  豆腐が乗ってます。

担々麺風のラーメンでみそ味。チョイ辛。そして自家製麺とうたっている麺は 緑色をしていた。
見ればメニュー板には、「本日の麺は自家製ホーレン草入り」とあった。
ちょっと柔らかく腰が弱い感じがしたが、まさしくホーレン草の風味がした。イケル 美味しいです。
しかし 「本日は・・・」って他の日は、違う野菜入りなのだろうか。
いろいろ聞こうと思ったが、他にも客が3,4組ほど来たので、
(他に何があるの?とか、いつから営業してるの?とか時間は?休みは?とか)
ご主人ひとりで対応しておられるようだったので遠慮した。
調理場別室なんで奥へ引っ込んじゃうんですよね。
そのご主人も第2の人生でラーメン店を始めたような感じ (あくまで私見です。)

外観からしてオープンしてからしばらく経ってる感じがしたが、周辺道路は、そこかしこと工事中で
歩く人どころか、車の通行量もなく、お客が居るのだろうかと、入らぬ心配もしたが、
あとから来た方たち、それぞれなじみの客のようだ。
       (定休日も営業時間も書いてないよ。見落としかも知れませんが)
それにしても不思議な感じの空気が漂うお店でした。
チャーシューメンも食べてみたい。

武蔵 /篠ノ井

店内に掲げてあるメニュー黒板


武蔵 /篠ノ井

ノスタルジックな感じの店内。
武蔵 /篠ノ井
スミマセン 黙って写真取ってます。
ひとりポツネンと取り残されてたもんで(笑)


ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら


同じカテゴリー(ラーメン(長野市))の記事画像
三ツ矢堂製麺 /篠ノ井
優勝軒 /長野市
ラーメン大学 /長野市赤沼
天下一品 /川中島
気むずかし家 /栗田
つた弥 /長野市
おふくろ /豊野
豚そば 阿吽 /長野市豊野
麒麟児 /長野市栗田
豚そば 阿吽 /長野市豊野
同じカテゴリー(ラーメン(長野市))の記事
 三ツ矢堂製麺 /篠ノ井 (2014-03-09 12:10)
 優勝軒 /長野市 (2014-03-01 07:50)
 ラーメン大学 /長野市赤沼 (2014-02-26 12:30)
 天下一品 /川中島 (2014-01-29 07:30)
 気むずかし家 /栗田 (2014-01-27 07:30)
 つた弥 /長野市 (2013-12-13 07:30)
 おふくろ /豊野 (2013-12-12 07:20)
 豚そば 阿吽 /長野市豊野 (2013-12-03 07:30)
 麒麟児 /長野市栗田 (2013-11-27 12:00)
 豚そば 阿吽 /長野市豊野 (2013-11-22 07:50)

この記事へのコメント
さっそく行かれたんですね。
工事中だから空いていたのかな。

ほうれん草の麺ですか、他にも人参とか野菜を使って麺を打っているようですね。
近いうちに、行ってみます。
麺、硬めでお願いしてもおこられないかな・・・(笑)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2007年11月05日 21:50
このお店、ずい分前ですが
開店当初に家族で行ったことがあります。

今はわかりませんが
当時は壁に「食べるときの約束事」みたいな感じのことが
書いてあって(うろ覚えですみません)
そこに「残してはいけない」みたいなことも書いてあったので必死になって食べた記憶があります。
(まぁ基本的に頼んだものを残すのはNGなんですけどね。量がけっこう多かったんです)

飲食店の場所としては地味な場所ですよね。
お世話になった方がここの近くなので
通るたびに「まだやっているのかな?」って気になっていました。

きっとリピーターさんが多いお店なんですね。

なんだか懐かしくて長文失礼いたしました。
Posted by かのこかのこ at 2007年11月05日 21:50
いつもコメントありがとうございます。
<すぴっつさん>
道路工事の方が店に来るのか、入口に「靴の泥をよく落として店内にお入り下さい」という張り紙がありました。(笑)

ニンジンだと麺 赤いんですかね。
今回のはホーレン草。ホントホーレン草だとわかりました。
もうちょっと固いとヨカッタのですが。 好み的に
でもなかなか美味しかったですよ。
ご主人もかなりのこだわりの人に見えました。

<かのこさん>
開店してから結構経つのですね。
あの道は昔はよく利用してたのですが
その時はあったのか、なかったのか 気がつきませんでした。
店の雰囲気からも数年経ってるのが、近くに行ってわかりました。
入ったら誰もいないし、ご主人もすぐ出てこないし、
思わず「やってますか」と声をかけたらご主人奥から出てきました。(笑)
そのお約束事は無かったように思います。
かなり麺にこだわりを持っているようで、固定客もいらっしゃるようですね。
違う麺も試してみたいところです。
Posted by kobay at 2007年11月06日 09:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。