2007年07月05日
アサヒビール
毎日 うっとうしい日が続きますが、ビール日和で何よりデス
今日は我が愛するスーパードライ誕生に、まつわる秘話なんてどうでしょう?(みんな知ってるか)
今から20年前アサヒビールがスーパードライを発売しました。
当時アサヒビールは30年にわたって業績が低迷していたそうです。
そんな時アサヒビールの社長として就任したのが
住友銀行史上最年少で代表副頭取にとなった、樋口廣太郎さんでした。
この樋口さんがまず最初に行ったのは、問屋さん回りでした。
問屋といえばビール会社からすれば直接的なお客様です
社長自ら顧客回りをして情報収集をしたそうです。
社長就任3ヶ月で2400軒の問屋を回りました。
そこには自分の会社の作った古い在庫ビールが山と積まれていたそうです。
さらにそこで言われたことは・・・
*アサヒビールは他のメーカーより値段が高い
*売れないから在庫がたまる。古いビールを売るからまた売れなくなる という悪循環だ
*原材料の質が悪いように感じる。 等
樋口社長はこれらを一つずつ解決していきました。
*材料単価を交渉して値を下げてもらった。
*問屋の在庫品をすべて買い取った
*世界中から最良質のホップを集めた。
お客が何が不満でなにを期待し、求めているか、現場で直に聞き、
求めるとおりに実行していったんですね。 もちろん樋口社長1人の力じゃないと思いますが
樋口社長は後で次のように言っています。
「私は琵琶湖をイメージしてビジネスを行っています。琵琶湖は周囲の山よりも低いのです。
だから水がどんどん流れ込んでくるのです。
つまり 私が姿勢を低くすることで、いろいろな人がいろいろな情報を入れてくれます。
ところが琵琶湖から流れ出るのは、唯一の川である宇治川しかありません。
つまりビジネスのアウトプットはひとつに絞るべきだと考えます。
スーパードライがヒットすると社内外から、様々な新規事業を始めようという声が多くなりました。
しかし私は多角化はしませんでした。
インプットは多くても、アウトプットは一点集中しないといけないのです。」
なにか自分の仕事面でも、使えるような話ですね。
でも最近はメーカーもビールだけじゃ儲からないなんて言ってるようですねぇw

あぁ~今日もビールが美味いぞ。このために生きてるな

今日は我が愛するスーパードライ誕生に、まつわる秘話なんてどうでしょう?(みんな知ってるか)
今から20年前アサヒビールがスーパードライを発売しました。
当時アサヒビールは30年にわたって業績が低迷していたそうです。
そんな時アサヒビールの社長として就任したのが
住友銀行史上最年少で代表副頭取にとなった、樋口廣太郎さんでした。
この樋口さんがまず最初に行ったのは、問屋さん回りでした。
問屋といえばビール会社からすれば直接的なお客様です
社長自ら顧客回りをして情報収集をしたそうです。
社長就任3ヶ月で2400軒の問屋を回りました。
そこには自分の会社の作った古い在庫ビールが山と積まれていたそうです。
さらにそこで言われたことは・・・
*アサヒビールは他のメーカーより値段が高い
*売れないから在庫がたまる。古いビールを売るからまた売れなくなる という悪循環だ
*原材料の質が悪いように感じる。 等
樋口社長はこれらを一つずつ解決していきました。
*材料単価を交渉して値を下げてもらった。
*問屋の在庫品をすべて買い取った
*世界中から最良質のホップを集めた。
お客が何が不満でなにを期待し、求めているか、現場で直に聞き、
求めるとおりに実行していったんですね。 もちろん樋口社長1人の力じゃないと思いますが
樋口社長は後で次のように言っています。
「私は琵琶湖をイメージしてビジネスを行っています。琵琶湖は周囲の山よりも低いのです。
だから水がどんどん流れ込んでくるのです。
つまり 私が姿勢を低くすることで、いろいろな人がいろいろな情報を入れてくれます。
ところが琵琶湖から流れ出るのは、唯一の川である宇治川しかありません。
つまりビジネスのアウトプットはひとつに絞るべきだと考えます。
スーパードライがヒットすると社内外から、様々な新規事業を始めようという声が多くなりました。
しかし私は多角化はしませんでした。
インプットは多くても、アウトプットは一点集中しないといけないのです。」
なにか自分の仕事面でも、使えるような話ですね。

でも最近はメーカーもビールだけじゃ儲からないなんて言ってるようですねぇw

あぁ~今日もビールが美味いぞ。このために生きてるな

Posted by kobay at
12:48
│Comments(6)
2007年07月04日
蕪村つけそば
またしても「蕪村」さん
けど食べたことなかった つけそば
つけそばもイイです。
前はそんなに蕪村さん混んでる様子無かったのに、最近いつ来ても混んでます。
喜んでいいのか。悲しんでいいのか。複雑
ごちそうさま また来ます。
けど食べたことなかった つけそば

つけそばもイイです。
前はそんなに蕪村さん混んでる様子無かったのに、最近いつ来ても混んでます。
喜んでいいのか。悲しんでいいのか。複雑
ごちそうさま また来ます。
Posted by kobay at
21:59
│Comments(2)
2007年07月04日
一太郎13

最近、使ってる人 周りに いません。
役所の書類も、顧客から来る書類もワードばっかりで・・・
ワードはどうも使いづらい。 性に合わない。
初めてパソコンに触ったとき、ワードか、一太郎か選べる状態だったんですけど
両方使ってみて一太郎にしました。使いやすかったんです。ワタシ的には。
いまじゃワードの独壇場ですね。 悲しいかな...。。。。(( T_T)トボトボ
一太郎使ってるって言ってもバージョンは13で止まってます。
今どのくらいバージョンアップしたんでしょ
ワタシはワープロの時代からカナ入力なんですけど(シャープの書院 懐かしい)
変換もATOKの機能の方が使い勝手便利なんです。
気のせいかもしれませんが
この辺の互換性もよくわかりせんけどネ
別に今のままで不足はないし、またこれ自体使いこなしていないしw
先日も顧客からワード文書が来てデータ入力したり、訂正したりするとき
出来るんですけど使い勝手が歯痒く
戸惑ったりして時間かかったりしちゃうんですよね。
慣れれば良いのでしょうが
ワードにした方がいいんかなぁ
Posted by kobay at
09:49
│Comments(7)
2007年07月03日
まとや
日にちが前後しますがお許し下さい。
土曜の夜はヤハリ長野駅前は にぎやかです。
久しぶりに「まとや」さん
店に入るなり、「いらっしゃい」 元気のいいおやっさんの挨拶。ヤッパリこうでなくちゃね。
ココはkubokenさんが言うようにランチ時に来た方がお得です。
ここへ来ると頼むの決まってます。ワタシ

豚骨しょう油 700円
これからは冷やし中華の季節だな (つけめんでもよし)
ごちそうさま。 また来ます。
土曜の夜はヤハリ長野駅前は にぎやかです。
久しぶりに「まとや」さん
店に入るなり、「いらっしゃい」 元気のいいおやっさんの挨拶。ヤッパリこうでなくちゃね。
ココはkubokenさんが言うようにランチ時に来た方がお得です。
ここへ来ると頼むの決まってます。ワタシ
豚骨しょう油 700円
これからは冷やし中華の季節だな (つけめんでもよし)
ごちそうさま。 また来ます。
Posted by kobay at
18:05
│Comments(6)
2007年07月03日
ダイハード4.0
女房とは共通の趣味が無いと思ったら映画鑑賞があった。
でも観たいモノはあまり一致しない。
しかしこの「ダイハード4.0」は女房の方から観たいと言ってきた。
ワタシはもっと先にしようと思ってたが、女房、映画の日のサービスで観ると言いだし
よって急遽1日の映画の日に夜6時15分のヤツを観てきました。(字幕スーパー)
混んでると思って覚悟してましたが、意外 半分も席 埋まってませんでしたよ。ラッキー

第1作目はもう18年も前になるんですね。先日もテレビでやってましたが未だに色褪せてません。
十分楽しめますよね。ワタシは好きだぁ このシリーズ
今回のモノも文句なく楽しめます。楽しむんです。もう何でもありです。
絶対マクレーン刑事死にません。 まさにダイハード(不死身)です。
前作観て無くても、全然問題なく楽しめます。
まあほとんどCG何だろうけどそんなこと問題じゃありません。
欲を言えばも少し家族のこと触れてくれたり、愚痴りながら嫌々やってると良かったかなぁ
まあ ヒーローは孤独なんだよ ということで。
あと4.0の.0の意味がわからなかったですけど・・・
機会があれば、もう2~3回観に来るぞ~
いやぁ~ホント映画ってイイすねぇ(パクリ)
でも観たいモノはあまり一致しない。
しかしこの「ダイハード4.0」は女房の方から観たいと言ってきた。
ワタシはもっと先にしようと思ってたが、女房、映画の日のサービスで観ると言いだし
よって急遽1日の映画の日に夜6時15分のヤツを観てきました。(字幕スーパー)
混んでると思って覚悟してましたが、意外 半分も席 埋まってませんでしたよ。ラッキー

第1作目はもう18年も前になるんですね。先日もテレビでやってましたが未だに色褪せてません。
十分楽しめますよね。ワタシは好きだぁ このシリーズ
今回のモノも文句なく楽しめます。楽しむんです。もう何でもありです。
絶対マクレーン刑事死にません。 まさにダイハード(不死身)です。
前作観て無くても、全然問題なく楽しめます。
まあほとんどCG何だろうけどそんなこと問題じゃありません。
欲を言えばも少し家族のこと触れてくれたり、愚痴りながら嫌々やってると良かったかなぁ
まあ ヒーローは孤独なんだよ ということで。
あと4.0の.0の意味がわからなかったですけど・・・
機会があれば、もう2~3回観に来るぞ~
いやぁ~ホント映画ってイイすねぇ(パクリ)
Posted by kobay at
08:35
│Comments(4)
2007年07月01日
とり丸 こく丸つけめん
この店まだレポしてなかったすね
権堂村近くの「とり丸」さん
何回目でしょうか 今回は こく丸つけめんにしました。 750円

冷たく締めた麺を熱々のつけだれにつけて いただく
うんまいです。
青い菜っぱもアクセントがついてとっても イイです。
最後はスープ割りを頼んで最後の一滴までいただきましたとさ。
めでたしめでたし
ごちそうさま。 また来ます。
地図はこちら
権堂村近くの「とり丸」さん
何回目でしょうか 今回は こく丸つけめんにしました。 750円
冷たく締めた麺を熱々のつけだれにつけて いただく

青い菜っぱもアクセントがついてとっても イイです。
最後はスープ割りを頼んで最後の一滴までいただきましたとさ。
めでたしめでたし
ごちそうさま。 また来ます。

Posted by kobay at
17:11
│Comments(4)
2007年07月01日
アメシロ
正式名称アメリカシロヒトリ
いくら虫好きでも毛虫は別だろう
なにしろ嫌われ者だ。写真もあえて載せない。
ウチには桜、梅、あと柿の木がある。とくに桜と柿の木にはよくつく。
毎年この時期、どっからやってくるのか・・・まったく困った害虫だ
放っておくと木は丸裸にされ、でかくなった毛虫は家屋にまで張り付き、
干してある洗濯物にまで這い回るようになる。
なにしろ天敵がいないから、ホントに放っておくと増えて増えて散らばったら手に負えない。
従ってまだ蜘蛛の巣のようなモノからはい出す前に、駆除しないとえらいことになる。
昔ウチの女房 洗濯物を取り込んだときアメシロが付いてて、そのときからもう目の敵にしてて
しょっちゅう木を見て巣を探している。 これがまたよく見つけるのだ
おおかたワタシが高枝切り鋏で取って駆除するのだが、見つけるのは女房
ワタシが「どこだ どこだ」と思って探しても

「もー あれがわからないの
」と言って
結局自分で駆除してます。
今日もかあちゃんの厳しい監視の目が光ってます。
いくら虫好きでも毛虫は別だろう
なにしろ嫌われ者だ。写真もあえて載せない。
ウチには桜、梅、あと柿の木がある。とくに桜と柿の木にはよくつく。
毎年この時期、どっからやってくるのか・・・まったく困った害虫だ
放っておくと木は丸裸にされ、でかくなった毛虫は家屋にまで張り付き、
干してある洗濯物にまで這い回るようになる。
なにしろ天敵がいないから、ホントに放っておくと増えて増えて散らばったら手に負えない。
従ってまだ蜘蛛の巣のようなモノからはい出す前に、駆除しないとえらいことになる。
昔ウチの女房 洗濯物を取り込んだときアメシロが付いてて、そのときからもう目の敵にしてて
しょっちゅう木を見て巣を探している。 これがまたよく見つけるのだ
おおかたワタシが高枝切り鋏で取って駆除するのだが、見つけるのは女房
ワタシが「どこだ どこだ」と思って探しても

「もー あれがわからないの

結局自分で駆除してます。
今日もかあちゃんの厳しい監視の目が光ってます。

Posted by kobay at
09:54
│Comments(5)