2007年07月01日
アメシロ
正式名称アメリカシロヒトリ
いくら虫好きでも毛虫は別だろう
なにしろ嫌われ者だ。写真もあえて載せない。
ウチには桜、梅、あと柿の木がある。とくに桜と柿の木にはよくつく。
毎年この時期、どっからやってくるのか・・・まったく困った害虫だ
放っておくと木は丸裸にされ、でかくなった毛虫は家屋にまで張り付き、
干してある洗濯物にまで這い回るようになる。
なにしろ天敵がいないから、ホントに放っておくと増えて増えて散らばったら手に負えない。
従ってまだ蜘蛛の巣のようなモノからはい出す前に、駆除しないとえらいことになる。
昔ウチの女房 洗濯物を取り込んだときアメシロが付いてて、そのときからもう目の敵にしてて
しょっちゅう木を見て巣を探している。 これがまたよく見つけるのだ
おおかたワタシが高枝切り鋏で取って駆除するのだが、見つけるのは女房
ワタシが「どこだ どこだ」と思って探しても

「もー あれがわからないの
」と言って
結局自分で駆除してます。
今日もかあちゃんの厳しい監視の目が光ってます。
いくら虫好きでも毛虫は別だろう
なにしろ嫌われ者だ。写真もあえて載せない。
ウチには桜、梅、あと柿の木がある。とくに桜と柿の木にはよくつく。
毎年この時期、どっからやってくるのか・・・まったく困った害虫だ
放っておくと木は丸裸にされ、でかくなった毛虫は家屋にまで張り付き、
干してある洗濯物にまで這い回るようになる。
なにしろ天敵がいないから、ホントに放っておくと増えて増えて散らばったら手に負えない。
従ってまだ蜘蛛の巣のようなモノからはい出す前に、駆除しないとえらいことになる。
昔ウチの女房 洗濯物を取り込んだときアメシロが付いてて、そのときからもう目の敵にしてて
しょっちゅう木を見て巣を探している。 これがまたよく見つけるのだ
おおかたワタシが高枝切り鋏で取って駆除するのだが、見つけるのは女房
ワタシが「どこだ どこだ」と思って探しても

「もー あれがわからないの

結局自分で駆除してます。
今日もかあちゃんの厳しい監視の目が光ってます。

Posted by kobay at 09:54│Comments(5)
│家族
この記事へのコメント
写真がなくてよかったです(^^;
数年前にハナミズキがやられました。
それ以来、近所の柿の木が気になって…
他にも木はあるのに、どうして選ぶのでしょうね。
私もこの時期は、目が光ります。
数年前にハナミズキがやられました。
それ以来、近所の柿の木が気になって…
他にも木はあるのに、どうして選ぶのでしょうね。
私もこの時期は、目が光ります。
Posted by しまりー at 2007年07月02日 09:33
またまた、失礼します(^^;
コメントをいれて庭を見ると、あやしいクモの巣が…
アメシロの巣でした(ToT)
まだ卵の状態だったので私でも駆除でしました。
ありがとうございます!!!
コメントをいれて庭を見ると、あやしいクモの巣が…
アメシロの巣でした(ToT)
まだ卵の状態だったので私でも駆除でしました。
ありがとうございます!!!
Posted by しまりー at 2007年07月02日 09:50
コメントありがとうございます
<しまりーさん>
あの団体さんでいる姿はあまり気持ちのいいモンじゃ無いですねぇ
ウチも毎年付かれるので、この時期の風物詩と化しております。
また気のせいか段々高いところに巣が出来て困ってます。
<しまりーさん>
あの団体さんでいる姿はあまり気持ちのいいモンじゃ無いですねぇ
ウチも毎年付かれるので、この時期の風物詩と化しております。
また気のせいか段々高いところに巣が出来て困ってます。
Posted by kobay at 2007年07月02日 12:31
私もアメシロ嫌いです!!。桑の木など見上げてチェックする癖でてしまいます。有ると枝切りして念入りに踏んだのに!数日経つと又繁殖して忌々しい限りです。天敵いたらいいのに…。
Posted by ブランフェムト at 2007年07月17日 18:09
コメントありがとうございます。
<ブランフェムトさん>
アメシロはしつこいこと、この上ありません
今は少し収まってますが、8月に入るとまた増える時期となります。ウチはかあちゃんが見張ってます。
<ブランフェムトさん>
アメシロはしつこいこと、この上ありません
今は少し収まってますが、8月に入るとまた増える時期となります。ウチはかあちゃんが見張ってます。
Posted by kobay at 2007年07月18日 07:56