2007年07月31日

本日の出来高

土曜日 またもや義父から野菜類を取りに来いとの連絡
日曜日 かあちゃんのお供をいたしました。
  早稲の桃






 
       
トゲがあってチクチクするキュウリ







モロッコインゲン 
マヨネーズで和えたり。 天ぷらもイケル






ウチに馬はいないんだけど、こんなに獲ってどうすんのって聞いたら
パート先のお世話になってる方にあげるのだそうだ



ちなみにアスパラの畑←クリック
こんなんになってます  ボゥボゥ
  


Posted by kobay at 08:29Comments(4)

2007年07月30日

芝生駐車場

今日は雨降ってます。 木々のためには良いでしょう。梅雨明けはまだかぁ?

中御所にある大きな印刷会社
最近建物も建て替えて、きれいになりました。
そこで見た新しくできた駐車場。
     
まだ芝が生えてきてません。

個人住宅ではよく車を止める場所を芝生だったりするのを見かけるが
これだけの広さで見たのは初めてかな。車20台ぐらいの駐車場
工事中を逐一見ていたのだが、
はじめは生協のプラ製の卵のパックみたいなモノを並べだしたので、
何が始まるのかわからなかった。
駐車場だろうなとは思って見ていたが・・・

不特定多数の車両が出入りしても芝は大丈夫なんですね。
手入れは大変だとお思いますが、アスファルトやコンクリートでは味気ないし
砕石では殺伐としてて、なんともしがたいですが
芝生の駐車場って見た目にも環境にも良いからこれから増えていくのでしょうか。
でも農薬ドップリじゃ何にもなりませんがw
ちょっと調べたらコレお金かかるなぁ

完成にはまだ時間がかかりそうです。  
タグ :季節長野


Posted by kobay at 08:20Comments(4)

2007年07月29日

打ち水

朝会社に歩いて行く途中にあるお宅の玄関先の風景をパチッ。
日差しはまだ強くないが、植木に水をやり、ついでに打ち水のあと。

   

実際打ち水の効果はどれほどか解説はkubokenさんにお任せするとして、
夏の強い日差しの中セミがミンミン鳴いているところにこういった風景に出会うと
身も心も涼しくなる思いである。
何も役所が提唱しなくても昔から日本人が普通に行っていたことなのだ。
日本人なら誰でも普通に持っていたであろう感性が
少しずつ無くなってきていることは寂しい限りですね  


Posted by kobay at 15:11Comments(4)

2007年07月28日

助や 2

ついこないだ 助やさんには振られていたので、リベンジに来ました。

    

つけめん和風+玉子 850円

あれ?ノリ つけ汁の方に入ってるよ。店によって違うのかな?キャベツも乗ってねぇぞ。
ありゃ味噌だけなのか?
和風はノリでみそ味がキャベツなのかな。しょう油は なんだろ

やっぱ美味いです。あっという間に平らげちゃいます。
助やのとんこつは比較的しつこくなくワタシには合うのですが、それでもちょっとと思う時期があり
しばらく敬遠してました。しかし つけめんに出会ってから、また通うようになりました。
今度また近いうちに上田に行くので天神と味を比べてみます。違いがあるのかな。

ごちそうさま。 また来ます。

前回紹介記事 ←クリック  


Posted by kobay at 22:28Comments(4)

2007年07月28日

釣り人

いま 長野から上田に毎日ではないのですが通っています
道路は国道18号を使っています。いろんな道を試しましたが
どこを使ってもそんなに大差ありません。しっかり1時間はかかります。

その道すがら・・・
戸倉の町を過ぎると、坂城の町に入ります。
その坂城の町に入るところで、国道は千曲川と並行します。

この時期平日にも関わらず鮎釣りの人たちがたくさん並んで釣りを楽しんでいます。
道路端には「おとり」ののぼり旗もたくさん。
河原にはどうやってあそこまで行くのだろうと思われる場所まで車が行ってます。
そして、そこにはたくさんの釣り人が。
中には腰まで浸かって川の中に入って竿を垂れている人もいます。
皆さん好きですねぇ。感心します。

ワタシは釣りをしません。しかしあの釣り人たちの情熱は見習うモノがあります。
よく釣りにむいているのは短気の性格の持ち主だと言いますが、
それだけではダメだと思います。
常に研究し、挑戦し続けていると思います。臨機応変に対応しています。
魚の気持ちになって考えているのだと思います。
    ↑ここ重要

ワタシの知人にも何人か釣り好きの方がいます。(共通の知人ではない)
主なる場所は海が多いようですが、
ワタシもそれぞれの方に誘われるのですが、どうも釣りは性に合いません。

ワタシのその釣り好きの友人たちの共通点を発見しました。  たまたまかもしれませんが
皆さん 非常にマメです。 気遣いが上手です。段取りもうまいです。先を読むことを忘れません。
従って女性に対しても非常に真摯(紳士でもある)ですから、人望も厚いです。(人気があると言うことですw)
女性の扱い方が上手です。(女性の方々失礼な言い方で申し訳ありません)


何か魚釣りと共通するモノが あるのかもしれません。
また釣った魚にえさはやらないと言いますがコレは絶対ありません。与え続けています。 ←ここも重要
(これまた女性の方 たとえが悪くて申し訳ありませんw。)

これは釣り好きの男に共通することでしょうか。  


Posted by kobay at 08:39Comments(6)

2007年07月27日

ことぶき

よくこの店の前は通る
でも入ったこと無かった。「ことぶき」さん
昼のみの営業 また土日も休み すごく敷居が高かったが

もりそば 600円

コシのあるおいしいそばがいただけた。
常連さんが多いようです。
この荒木の通りもドンドンと様変わりしていくようですね。
ヤッパリそばもいいなぁ

ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  
タグ :蕎麦長野


Posted by kobay at 18:57Comments(0)

2007年07月27日

ハローワーク

ホントに余計なお世話だと思いますが、ふと感じたので。

ハローワークいわゆる職業安定所の近くにお客の事務所がある。
そのお客の事務所に行くと時々遭遇するのだが
特に休み明け月曜日の午前中などは周辺の道路は渋滞になるのだ。
はじめは何の渋滞だかわからなかった。そうしたら
職安の駐車場に入りきらない車が、道路で待っているものだったのだ。
下手をすると幹線道路までつながる時もある。距離にして200m近い
ワタシはその台数を数えるほどヒマではないが、それにしても多い。
駐車場の定量も10台20台ではない。交通整理のガードマンまで出ているのだ。

でも職安に行くって事は皆さん無職でしょ。無職が大変なのはわかる。
人間収入がなければ生きていけない。だから職を探しに来ている。
それはわかるけれども、それにしてもワタシからすると仕事探す気あるのだろうかと勘ぐってしまう。
見れば皆さんイイ車に乗ってらっしゃる。もし俺だったら歩いてくるぞ!!
職がないという危機感がないのだろうか?
「そんなこと言ったってしょうがないでしょ車が止められないんだから。」と言われそうだが
その渋滞で待ってる時間て惜しくないんですかね。ただ車の中でエアコンかけながら、ぼぅーと
してるの端から見てると・・・

なかには切実な方もいらっしゃるのだろうが、あれを見てると
どうも疑問を感じる。

余計なお世話ですけどね


こちとら昼間は一分一秒が惜しいのだ。
  君たちの渋滞に巻き込まれている時間は無いのだ
    職安なんか歩いて来いよ  


Posted by kobay at 08:15Comments(9)

2007年07月26日

しま田

JC生鮮市場(ここも混んでますね)近くの顧客の事務所に説明かたがた見積書を届け、
その後 「しま田」さんへ きりんさんは女性でイッパイでした。icon15
いまは女性が気軽に入れる店が流行るのでしょう。

冷やし坦々 中盛り 750円
スープの量も多く、レンゲがついてます。

辛いです でも美味いです。来て良かったっす。 冷やしなのに汗だくだくです。
写真みてまた汗出てきました。パブロフの犬状態デス。face10

前回紹介記事←クリック

ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  
タグ :ラーメン


Posted by kobay at 08:09Comments(5)

2007年07月25日

蚊取り線香

ちょっと暑くなると、すぐ蚊が飛んでくる。
まぁ 暑くて戸を開けっ放しのせいではあるが。

おもしろいモノで蚊に食われやすい体質とか血液型とかあるみたいなのだ。
家ではしょっちゅう下の息子が蚊に刺されている。 モウラしい

蚊に刺されて、別にかゆくさえならなければいくらでも吸ってもいいのに。
かゆくなるから駆除するのだ。

会社の事務所に蚊取り用のモノがなかったので、ホームセンターへ
テレビで宣伝しているし、毎年の事なのでどんなモノがあるのか知ってはいたが、
結構種類がある。昔からある線香のモノから、電気式電池式等いろいろ。

実際どれが一番 蚊に効くのだろうか。家で使っているのは電気式のリキッドタイプ
蚊はハエと違ってよく見えない。気がついたとき刺されていることが多い。
それで初めて、蚊取り材を使用するのだが、効果のほどは、目に見えてわからない。
その後刺されなければ効果があったと言うことか?

結局会社で使用するため購入したのは、火をつける線香タイプ
煙で退治 一番効きそうな気がする。

昔は肌身離さず持っていた100円ライターを引っ張り出し 久しぶりに火をつけた。


  


梅雨明けももう直かな?  
タグ :長野季節


Posted by kobay at 08:17Comments(6)

2007年07月24日

もんぜんぷら座

先日、仲間内の酒の席に市会議員の方が来たのだが(今年は市議会選挙で先生も大変デス)
その中の話で、もんぜんぷら座の話をされた。
今あそこは地下1階から4階までは何とか使用しているが
その上5階から8階まで、そっくり空いていたのだそうだ。(そういえばそうだ)
ダイエーが無くなり、長野市が中心市街地対策の一環で建物を買い取り、
もんぜんぷら座と称し、商店なども誘致して、何とか中心市街地活性化に結びつけようと、
トィーゴが出来る前から取り組んでいた事業のひとつだった。
しかし、いかんせん建物を使ってくれる人がいなかった。
いろいろ長野市も苦労はしていたようである。
それが今年度に入り、NTT東日本グループから空いている5階から8階まで活用して、
コールセンターを設置したいとの打診を受けていたのだそうだ。
長野市にすれば願ったり叶ったりである。
それがここへ来て正式にNTT東日本グループから入居したいとの連絡を受け、
早速鷲沢市長は臨時議会を設け、
建物改修費の予算とりつけのためこの日審議承認されたのだそうだ。

建物改修費は結構な費用がかかりそうであるが、ただ遊ばせておくよりよっぽど良い
NTT東日本グループによると、ココには、長野市と隣県のコールセンターの業務を集約し、
グループの経営効率化につなげるのだそうだ。
県内では400人ほどの新規採用を計画しておるそうで、
地域経済活性化の効果 いわゆる人が集まると言うことだ

そういわれれば、商店街だからって、店だけを誘致することはない。
使ってさえくれれば個人でも、企業でも良いのだ。

500人規模で人が増えればそれでも多少経済効果はあるでしょう。

あとはなるべく長く居てもらうということだろうか。
いずれにしろ中心市街地のにぎやかさには一役買いそうですね。

もんぜんぷら座 NTT東日本がコールセンター計画   
↑リンク先切れの場合はご容赦願う  
タグ :長野世相


Posted by kobay at 15:54Comments(2)