2007年05月02日

小梅

会社の猫の額ほどの庭にある小梅が早くも実をつけた
まだ身の丈6尺程度の樹で
今年は早い時期に花をつけていたんですけど

この小梅は一昨年ワタシが植えたモノ
その前は五葉松が、格好良く手入れされ植わっていました。
親父が知人から、この場所に会社を越してきた時に
記念樹として頂き、丹精込めて育てて手入れをしていました。
ほかにも敷地内には高さ3mぐらいのアンズの木もあり、春は枝いっぱいに花をつけ
そのあと自分たちではとても食べきれないほど実をつけていました。

その2本の木が相次いで一昨年枯れてしまったのです。
親父も落胆し、不思議がっていました。この年にワタシは会社を引き継ぎました。
それを期に私が、植木屋から腰の高さぐらいの小梅の木を買ってきてそのあとに植えました。

去年は花が咲かなかったので、親父はこの梅の木の花を見ることなく、今年1月亡くなりました。
まぁ偶然なのでしょうが、親父が大事にしてた樹木2本が連続して枯れ、
そのあと今年になって親父が亡くなり、なんか不思議なモノを感じました。

小梅は買ってきた時より倍の背丈になり、今年花をつけ実もなりました。
まだ数は少ないですが、収穫したら女房に漬けてもらい、弁当に入れてもらおうっと。face02  
タグ :長野季節


Posted by kobay at 18:24Comments(0)

2007年05月02日

江戸屋

篠ノ井駅で仕事の打合せがあり、昼は駅の近くで。
ここにも駅そばあったのに忘れてた。ここはあえて外に出る。

ホント駅すぐ前の「江戸屋」さんへ
派手な電飾に目を引かれ、中に入ったら壁いっぱいのメニューに目を奪われました。
どうやら居酒屋色が強いお店のようです。昼間っからやってる羨ましいお客さんもいました。
メニューを見ても和食洋食中華何でもありっていうカンジです。





そこでパッと目に入ったコレにしました。
天ぷらラーメン 900円






ラーメンに天ぷらってあんまし無いですよね。やはりしつこくなっちゃうからでしょうか。
食べた感想 そんなにしつこくありません。ラーメンがアッサリしてるからでしょうか。
美味しくいただきましたよ。 それにしてもいろんなモノがあり、飲みに来たいですよ ココ
地図はこちら  


Posted by kobay at 06:32Comments(5)

2007年05月01日

若月 霧下そば

牟礼の丹霞郷の桃の花を楽しんだあと
ちょっと足を伸ばし、お昼は黒姫の霧下そば「若月」さんへ



ざるそば850円ぐらい 忘れた。face06

冷たくしめられたコシのあるそばは
ほんのり甘いつゆに、よく合って
美味しく頂きました。face05


そば湯もドロッとしたモノで
つゆに割って3杯ぐらい
飲んじゃったっすface02




            一緒に山菜天ぷらも頼みました。
                   2人前ぐらい 1000円
         
         フキノトウ、コゴミ、こしあぶらの他、
         ウドの新芽、もみじ傘なんてのもあり
         どれがどれだか良くわかりませんでしたがface07
           塩で美味しくいただきました。


追記  若月さんに着いたのが、午後1時過ぎ、まだ外に10人ぐらい待ってました。face07
やっと店に入れたのが2時頃、それからモノが出てくるまでまた延々待たされ、食べ終わって、店を出たのがちょうど3時でした。face04 そばひとつ食うのも楽じゃない。

地図はこちら  


Posted by kobay at 11:38Comments(7)

2007年05月01日

むれ水芭蕉園 


飯綱東高原にある水芭蕉園に行ってきました。
いいづなリゾートスキー場のとなりデス

規模は小さいけど、 満開でしたよ きれいでした

地図はこちら  
タグ :季節


Posted by kobay at 09:50Comments(0)