2007年08月25日

ザ・プレミアム・モルツ《黒》

続きまして、ザ・プレミアム・モルツ《黒》の登場です。

缶を開けるとほのかなよい香り。
黒ビール独特のカラメルっぽい、ホンワカ甘い香り。
飲み口は、というと、思ったほど癖が無くこれまた スゥーと飲めてしまう。
味わいもまぁまぁ良い。
実は先日の蟻の市のビヤガーデンで黒ビールを飲んでいて、
あれっ?黒ってこんなに美味かったかなと再認識してたんですけど、
それがどこのヤツだか、おごってもらったモノだったのでわからない。
缶じゃ無かったからなぁ。紙コップで
あのとき飲んだものに近い。あのお祭りの時に飲んだ方が美味しかったですけどね
コレはもう少し、コクというか味わい深さがあるとイイですねぇ  


Posted by kobay at 07:35Comments(2)

2007年08月24日

同級生

週明け火曜日 午前中ウチの事務所に久しぶりに高校の時の同級生が来た。
久しぶりといってもワタシの親父の葬式以来だから半年ぶりくらいか。
応接間に通し「やぁ いったいどうしたんだ?」という言葉も早々に・・・

彼は中信に本社がある計量器設備製造及メンテの会社に籍を置いていたのだが、
なんと先週、会社が倒産してしまったのだそうだ。
ワタシも非常に驚いた。数年前まで長野にも支店があり、そのころは数人事務所にも居て、
ウチの会社も少し仕事をいただいていた。
その後不況の影響で長野支店も閉鎖の憂き目にあったが、彼は東信地区の支店に移り、
この会社の主なる仕事である機械のメンテナンスは長野地域は彼1人が受け持ち、
自分の自宅を事務所代わりにして、それでも毎日忙しくしていると聞いていた。
それが突然先週末、会社が倒産したと本社から連絡を受けたそうだ。
彼とすればある程度予想はしていたそうだ。

そしてこの日ハローワークに、相談等受けに来た帰りだというのだ。
ワタシは掛ける言葉もなく、ただ今までの経緯やら、何やらを話す彼の言葉を聞くのみだった。

当たり前だが同級生だから、同い年。子供も2人 ウチと同じぐらいのがいる。
まだまだこれから金がかかる年代である。
まったく人ごとではない。

彼にすれば職のアテに来た訳じゃないと思うけど、ワタシも何かできないかと考えたが
ウチとしては業種も違うし、この歳でまた下っ端からやれともいえないし、ましてや手も足りてるし、
これからいったいお前どうすんだと、のど元まで出かけたが、言えずにいた。

そんな気を察してか、すっと立ち上がり「まあ近くを通ったから寄って近況報告しに来た。」と
明るく話してくれた。

幸い彼には人があまり持っていない資格を持っている。頭もいいし、
簡単には見つからないかも知れないが、彼に的確な職場が見つかるだろう。
何か良い伝手が無いかどうかも、いろいろ考えたが、それにしても自分の無力を痛感する。 

   早く仕事が見つかるよう願ってやまない。  
タグ :世相希望


Posted by kobay at 12:38Comments(4)

2007年08月24日

アサヒプライムタイム

真夏の夜明けのビールシリーズ 続いてコレ

スーパードライファンのワタシですが、アサヒのコレはどうでしょう。

ん~ 可もなく不可もなし・・・全体的に香りも味も抑え気味。
上質感を狙ったのか これまたスッキリし過ぎ。

ところで、缶の表記に、原材料「麦芽、ホップ、窒素」と書かれていた。
窒素って なんか味に関係するのでしょうか。
それとも泡の関係?
原材料に窒素なんて書いてあるの初めて見た。  


Posted by kobay at 00:15Comments(0)

2007年08月23日

がまん

ニュースを見て感じたので また・・・  支離滅裂ご勘弁
例の山口の16歳の少年が自分の祖父を絞殺し、
はるか東京まで逃亡し秋葉原で万引きしたところを捕まった事件。
こういった理解に苦しむ事件がホント単発的に報道されますよね。

16歳といえばウチの息子と一緒。 15,6歳の頃の危うさを感じる。
聞けばおじいさんが日頃から「勉強しろ」とうるさかったようだが、
そんなことはどこでもいっしょのはず。この家庭が特別じゃない。
そんな理由で人を ましてや肉親を殺してしまうモノなのか。
こういうことを起こせばこうなるという、思考回路がどうして無いのだろうか。
さらに祖母の話に寄れば「いつかこうなると思っていた」って・・・
おばあさん こうなるまで放っておくってことはどういうことなんですか。

ここに父親も母親も出てこない。離婚した両親は両方とも医者だという。
経済的には何の問題もないと言うことだ。人を看る前に自分の子供を見ろよと言いたい。
いつから少年は祖父母と暮らすようになったのかわからないが、
うるさい祖父の不満をどうして、いるはずの母親なり、父親に訴えることもしなかったのか。
この両親早い話、育児放棄したのと同じである。はやくから子供と接するのをやめてたと思う。
そんな両親に誰が相談するものか。
祖父はそれがわかっていたから、余計不本意ながら少年にきつく当たっていたのではないのか。

誠に偏向的な無責任な考え方かも知れないが、おじいさんは少年に対しガミガミで良かったのである
男の子供にはガミガミ言う、言ってくれる人間が必要なのだ。
だから自分で押さえもきくようになるし 我慢するようになるのだ。普通はここで覚える。
でもこの少年には
ここで 、おばあさんの存在は大きかったはずなのにと思う。少しでも少年の盾になってればと
両親が育児放棄をしていたから余計に・・・
だからといって人を殺めていい理由にはならないし、少年を庇う気にはならない。 16歳
ここに至るまで、どこかで歯止めが掛けられたはずなのに。


親はいくら逃げても子供は追ってくるものなのだ。
どんな形でも

大人4人もいて、子供1人守れなかったのは、
悲しい。  
タグ :世相責任


Posted by kobay at 16:11Comments(2)

2007年08月23日

牡丹荘

かあちゃん 稲里の生協に買い出しに行くってんで、次男坊と荷物持ち。
その帰り「牡丹荘」さんで遅い昼食
すぴっつさんが紹介してた千曲市の本店には何回か行ったことあるんですが
こちらは初訪。
牡丹荘さん担々麺が美味しいということで、このクソ暑いのに、黒ごま担々麺  +セット
↓コレに餃子3ケが付いてきます。あとソフトドリンク♪



こちらはあっさりラーメンと セット  サラダ、杏仁豆腐、エビ餃子3ケが付いてきます。ライスなし
セットメニューはラーメン類選べるようです。


そして つけめん  コレにはセットはつけられないそうです。

値段きれいさっぱり忘れました。 こんなことじゃイケマセンね

手頃な値段でボリュームもあり、美味しいので混んでるのも
頷けます。

ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 08:57Comments(6)

2007年08月22日

ザ・プレミアム・モルツ

真夏の夜明けのビール第2弾
ザ・プレミアム・モルツ 永ちゃんが宣伝してるヤツです

~「世界最高峰で最高級のビールを作りたい。」
ビール作りに携わる者であれば一度は誰でも抱くこの想いこそ〈ザ・プレミアム・モルツ〉誕生の出発点だった。~


サントリーファン絶賛のモルツですが どうでしょう。
よく言えばスッキリとした、非常に飲みやすいビールですね
ワタシもあっという間に飲み干しました。
でも 悪く言えばなんか特徴のないスッキリし過ぎのような感じ。
物足りなさを感じました。
缶のデザインは イイね。  


Posted by kobay at 19:18Comments(2)

2007年08月22日

そば屋の天丼

寺から戻り、盆提灯やら、ひな壇やら一連の盆の道具類を片付け、
一段落ついた頃はもう6時をまわっていた。
夕飯にしようということになり、出前をとることにした。
七瀬通りにある「佐々木そば店」さんから
    

他の人は
    
他人丼 豚肉の卵とじ

    
お袋はココの鍋焼きうどんが好きなのだ 夏でも  


Posted by kobay at 07:49Comments(2)

2007年08月21日

キリン・ザ・ゴールド

ウチの冷蔵庫が壊れたおかげで買い置きやら、もらいモンやらのビール、発泡酒が
冷やせないため、夜間作業が終わったあと、仕事帰りにコンビニで缶ビールを買う羽目になった。
おかげさまで、数種のビールを味わうことができました。


まずはコレ
 「キリン・ザ・ゴールド」~キリンの100年の技術を結集して次の100年のために完成させた、“隠し苦味”で飲み飽きない、ピルスナービールの傑作~

今年の春ですか?出たの 飲み屋でラガーは飲む機会多いのですが、コレは飲んだことありません
て言うか、飲んだこと無いヤツ選んで買ってきてます。

まず、ひとくち。なーんてそんなお上品に飲みませんビールはのどごしなんです。
もう半分ぐらい一気に飲んじまいます 
苦い。 苦い香りが鼻に抜けます。 苦味が前面に出てきてますね。
普通のラガーを飲んでも、苦く感じますが、ザ・ゴールドは、うたい文句見ても、『苦味』 にこだわっているようです でもラガーとそんなに違わないような

もっともビールの利き酒しろと言われてもたぶんというか、絶対見分けることできないと思います。
ワタシ  トホホ  


Posted by kobay at 19:25Comments(0)

2007年08月21日

今年の夏はとうとう海に行く機会が無さそうである。
毎年お盆の休みに行くことが多かったのだが、今年は長期の休みもなく、
さらに 子供も行きたいとは言う歳では なくなった。
海水浴に行かなかった夏は、何年振りだろう。
だいたい新潟の海が多いのだが、子供の頃は親に連れて行ってもらい、
そのうち自分で行くようになり、結婚し子供ができたら、子供のために海水浴に行っていた。
高校、大学生時代は行かなかった年もあったと思うが
夏になれば大抵、新潟の方の海に行っていた。
ワタシは釣りはやらないので、夏以外あまり海に行く用事がない。
昔、大学生時代友人に「海を見ると感動する」と言ったら笑われたことを思い出す。
その友人というか先輩は、茅ヶ崎の人で年中ボードに乗ってるサーファーだった。

今でもワタシは夏のカンカン照りの青い海を見たら感動するだろう。

今年を区切りに夏の またお盆の過ごし方のスタイルが変わっていくのだろう。
夏の海を見ないのも寂しいモノだ。

海外旅行に行くガラでもないしな。

今度、海水浴に行くのは、孫ができた頃かな
まだまだずっと先の話だぞ オィ  
タグ :家族


Posted by kobay at 10:19Comments(0)

2007年08月20日

文蔵カップラーメン

先週は毎日のように明け方 仕事帰りに コンビニに寄ってました。
なぜって冷蔵庫が壊れていて、ビールを買うため。
なんと そこのコンビニの店頭に1コーナー設けられていて売られていた商品。
今 こんな企画モノもやってるんですね。他の店のモノもあるんでしょうか。
そういえばかなり前 助やのカップ麺見たことあるような。違ったかな

「麺匠 文蔵」 カップラーメン   購入店 サークルK栗田店地図はこちら
   

おおぉー ぶんぞうぅお~  今年のGWに佐久バルーンフェスタに行こうと家族を誘い
自分は文蔵目当てで佐久へ行ったのだ
その後佐久へ行く用事も無く、残念な気持ちでいたのだが、
こんなところでおいき会いできるとは。 

即購入してたのだが、やっと食べてみました。
   

yoshioさん風に)
おぉ~ 見た目 いい感じですね 美味そうです。まずはスープから。。。
 ん~こんな感じだったかな もうちょっと深みがあったような オリジナル豚骨醤油!!
次は麺・・・  インスタントの弱点はヤッパリ麺だなぁ・・・笑
具はチャーシュー レトルトに入ってましたが、まあなかなか良い感じですね  笑  
(yoshioさんスミマセン決して揶揄してるわけではありません。好きなんですこの語り口)

  *******

全体的に美味しいカップ麺でした。  本物と比べちゃイケマセン。
どこで作ってるのかなと見たら、北海道・・・
ほっかいどぉー?大丈夫かな あれもおおらかな地域性なんですかね

パッケージに 佐久JUNK NOODLE と書いてありますが
ラーメンのことジャンクヌードルって言うの?

それにしてもまた本物が恋しくなりました。
なんか佐久に行くいい理由無いですかね。

  「俺達挑戦中」  「しょうー!!」

麺匠 文蔵 紹介記事 ←クリック  
タグ :ラーメン


Posted by kobay at 19:00Comments(8)