2008年03月20日

三種の神器

春から娘は寮生活になるのだが、寮とはいえワンルームマンションに近い。贅沢だなぁ
したがって家具や家電製品を一通り揃えなければならない。コレが結構バカにならない。

今、家電量販店に行けば、それなりにセットとして売られている。家電製品
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器に掃除機・・・一応冷暖房完備なのだがコタツもはずせない。
あと電気ポットにオーブントースター、アイロン・・・テレビにパソコン、DVD、・・・
ってヲイヲイ娘よ いい加減にしろよ。オマエface07

自分の頃は、下宿のせいもあるが、電化製品と言えば新しく買ったのラジカセぐらいだったぞ
テレビや冷蔵庫だって向こうで自分で買ったし
洗濯は銭湯の隣のコインランドリーだし電子レンジなんて考えも及ばないし、
たしかビデオもあったがとても買える品物じゃなかったし。

三種の神器どころかいったい幾ついるんだぁface10
                             三種の神器


同じカテゴリー(家族)の記事画像
おかず
石油ポンプ
中野市えびす講
奥裾花自然園 /鬼無里
そうめん
BBQ
門出
進路
バレンタインチョコ
スマホ
同じカテゴリー(家族)の記事
 おかず (2013-12-17 19:10)
 石油ポンプ (2013-12-15 16:00)
 中野市えびす講 (2013-11-13 07:30)
 奥裾花自然園 /鬼無里 (2013-11-09 08:00)
 そうめん (2013-09-12 08:10)
 BBQ (2013-09-05 07:30)
 門出 (2013-04-01 18:00)
 進路 (2013-03-16 08:20)
 バレンタインチョコ (2013-03-05 08:22)
 スマホ (2012-10-22 13:00)

Posted by kobay at 08:00│Comments(3)家族
この記事へのコメント
こんいちは。
今の子供たちは便利な世の中に生きていますから
家電用品の必要最低限が昔と違い過ぎますよね。
夏などは、田舎と都会の暑さの差があるせいか
エアコン使用度が高く電気代が驚くほど高額に。
我が家も寮生活時代、あとから思えばラクでしたよ。
アパートで一人暮らしを始める頃には
いつも電気代とにらめっこでしたね。
Posted by ひかりのはる at 2008年03月20日 12:07
12年前 うちの息子が神奈川の大学に入学
マンション住まい始めたときは
卒業生の家電を お安く譲っていただける情報を紹介していただき 買ったようです。
今はきっとそんな仕組みもないのでしょうが 
お嬢さんならなおさら 新しい生活の調度品は
新しい物が欲しいのは当然!
お嫁に行ってしまう前の今 大甘でいてあげて下さいね。
Posted by もりひめもりひめ at 2008年03月21日 01:37
コメントありがとうございます。

<ひかりのはるさん>
そうなんですよ。電気代。今から非常に心配してるんですが
暑けりゃ必ずエアコン使うと思われ、使い出せばもうその快適さに、ずっと・・・
まだ本人お金の価値観があまり無いですからね。
早く気づいてくれるとありがたいですが。

<もりひめさん>
「新生活応援します」とかいって、お店でもいろいろ取り揃えていますが、いちいちそれ全部揃えていたら、コチラの身が持ちません。(爆)
でも親とすれば、必要最小限以上のモノをと思っちゃいますね。
あらためて自分の親のありがたみを感じます。
>>お嫁に行ってしまう前の・・・
考えたく無いです・・・うぅ
Posted by kobay at 2008年03月21日 08:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。