2007年07月20日
教訓
今回の地震もウチの家族はバラバラの時間帯におきた。
ワタシは早く出勤、上の子は上田に友人と、2番目は部活で学校へ
この二人とは携帯電話が通じなかったが、メールで場所と無事を確認。
お袋は別宅なのだが自宅にいた。
問題は・・・かあちゃん。 この人は携帯電話が嫌いで持たないのだ。今では絶滅危惧種
朝、3番目と一緒に中野の実家に野菜をもらいに行くと言っていた。
いないとはわかっていたが、それでも自宅に電話。やはりでかけた後らしく誰も出ない。
中野の実家にも電話をするが誰も出ず。
そのうちワタシは顧客から現場へ出動要請。
地震の規模や場所がわかってくると、それほど不安もなくなったが、
やはり連絡が付かないと落ち着かない。
その後何回か電話するが連絡つかず
お昼過ぎ長男は自宅に戻ったとメールが来たので、
かあちゃんが家に帰ってきたら電話をよこせと伝言
それで電話が来たのが3時過ぎ。
あんた地震があって家族がどうだったか心配じゃなかったのか?と聞いたら
「自分、中野にいて何ともなかったから、みんなも大丈夫でしょう」 でチョン。
逆にあの程度で大騒ぎするようじゃ小さい小さい。といい出す始末。
はぁ~あんたは大物だよ。
こっちは横浜の義姉から「長野はどうだ。中野はどうなってる。中野に電話しても通じないんだよ」って確認されるは 大変だったんですけど。
前回の能登半島地震の時の教訓はどうなったの かあちゃん
自分が携帯持っていないのだから自分から誰かに連絡してちょーよ
安易に騒ぐのももちろん問題だが
また課題を残す出来事ではありました。
ワタシは早く出勤、上の子は上田に友人と、2番目は部活で学校へ
この二人とは携帯電話が通じなかったが、メールで場所と無事を確認。
お袋は別宅なのだが自宅にいた。
問題は・・・かあちゃん。 この人は携帯電話が嫌いで持たないのだ。今では絶滅危惧種
朝、3番目と一緒に中野の実家に野菜をもらいに行くと言っていた。
いないとはわかっていたが、それでも自宅に電話。やはりでかけた後らしく誰も出ない。
中野の実家にも電話をするが誰も出ず。
そのうちワタシは顧客から現場へ出動要請。
地震の規模や場所がわかってくると、それほど不安もなくなったが、
やはり連絡が付かないと落ち着かない。
その後何回か電話するが連絡つかず
お昼過ぎ長男は自宅に戻ったとメールが来たので、
かあちゃんが家に帰ってきたら電話をよこせと伝言
それで電話が来たのが3時過ぎ。
あんた地震があって家族がどうだったか心配じゃなかったのか?と聞いたら
「自分、中野にいて何ともなかったから、みんなも大丈夫でしょう」 でチョン。
逆にあの程度で大騒ぎするようじゃ小さい小さい。といい出す始末。
はぁ~あんたは大物だよ。
こっちは横浜の義姉から「長野はどうだ。中野はどうなってる。中野に電話しても通じないんだよ」って確認されるは 大変だったんですけど。
前回の能登半島地震の時の教訓はどうなったの かあちゃん
自分が携帯持っていないのだから自分から誰かに連絡してちょーよ
安易に騒ぐのももちろん問題だが

Posted by kobay at 08:46│Comments(9)
│家族
この記事へのコメント
こんにちわ!!
大小に限らず災害があったときに家族全員に連絡が取れないのは心配ですよね!静岡も地震が騒がれていますから人事ではありません(^^)V でもおかあさん確かに大物ですね!
大小に限らず災害があったときに家族全員に連絡が取れないのは心配ですよね!静岡も地震が騒がれていますから人事ではありません(^^)V でもおかあさん確かに大物ですね!
Posted by すし屋のうめさん at 2007年07月20日 09:48
あや、ウチの殿も携帯あるのに持ち歩かない主義
地震のときは会社にメールで安否確認
「なんともないよ」のひとこと返事でした
こっちゃーアンタの実家やお姉さんたちからの対応に追われたり
両親の様子見に行ったり結構忙しかったんだから!
地震のときは会社にメールで安否確認
「なんともないよ」のひとこと返事でした
こっちゃーアンタの実家やお姉さんたちからの対応に追われたり
両親の様子見に行ったり結構忙しかったんだから!
Posted by メコン at 2007年07月20日 12:29
コメントありがとうございます
<すし屋のうめさんさん>
そういえば東海地方も地震が多いんですよね。
長野も段々震源地近くなってるようで少し不安です。
ワタシが小さい頃松代群発地震なんてのもあっタンスよ
そういった不安を緩和するにも備えが必要ですね。
<すし屋のうめさんさん>
そういえば東海地方も地震が多いんですよね。
長野も段々震源地近くなってるようで少し不安です。
ワタシが小さい頃松代群発地震なんてのもあっタンスよ
そういった不安を緩和するにも備えが必要ですね。
Posted by kobay at 2007年07月20日 12:31
コメントありがとうございます。
<メコンさん>
ハハハ、悪いけど目に浮かぶようです。
意外とどっしり構えている方が、
被害が少ないんでしょう。
被害に遭われた方には申し訳ないが
お互い長野は被害が少なく何よりでした。
<メコンさん>
ハハハ、悪いけど目に浮かぶようです。
意外とどっしり構えている方が、
被害が少ないんでしょう。
被害に遭われた方には申し訳ないが
お互い長野は被害が少なく何よりでした。
Posted by kobay at 2007年07月20日 12:35
あの日って地震後、午前中いっぱいまで
携帯つながりにくかったですよね?
災害時の非難用ダイヤルでしたっけ?
各種メーカーでやってると思うけど。
あれ、家族間で確認する必要ありますよね!
携帯つながりにくかったですよね?
災害時の非難用ダイヤルでしたっけ?
各種メーカーでやってると思うけど。
あれ、家族間で確認する必要ありますよね!
Posted by ヤマト at 2007年07月20日 14:41
コメントありがとうございます。
<ヤマトさん>
確かにあの日携帯電話、つながりませんでした。
何回も試してみましたが、つながりませんでした。
他の現場も仕事をしてたので、(コレが屋根の葺き替え!!)
社員にも連絡してみたのですが、つながりませんでした。
けどその間、友人から来た
飲み会の誘いの電話はつながりました。(爆)
実話です。
エー加減にせぇよ ドコモ
<ヤマトさん>
確かにあの日携帯電話、つながりませんでした。
何回も試してみましたが、つながりませんでした。
他の現場も仕事をしてたので、(コレが屋根の葺き替え!!)
社員にも連絡してみたのですが、つながりませんでした。
けどその間、友人から来た
飲み会の誘いの電話はつながりました。(爆)
実話です。
エー加減にせぇよ ドコモ
Posted by kobay at 2007年07月20日 15:36
今回は被害がなくて何よりでした。
長野県では、松本の牛伏寺断層が地震の危険性が大きいと言われています。それ以外にも、フォッサマグナ(糸魚川・静岡)も要注意ですね。
安否の連絡方法、被災した場合の集合場所、非常用の水や食糧の備蓄、など万一の備えが大切ですね。
うちでは、防災袋一式を家の窓際に置いてあります。
長野県では、松本の牛伏寺断層が地震の危険性が大きいと言われています。それ以外にも、フォッサマグナ(糸魚川・静岡)も要注意ですね。
安否の連絡方法、被災した場合の集合場所、非常用の水や食糧の備蓄、など万一の備えが大切ですね。
うちでは、防災袋一式を家の窓際に置いてあります。
Posted by kuboken at 2007年07月20日 22:39
3年前の地震の時、電話は全くダメでしたが、
メールではすぐに連絡が取れました(ドコモ同士)。
今回は地震直後にメールのやり取りをしなかった
のですが、メールも届きにくかったりしたのでしょうか?
kubokenさんのように万一の備えが必要だなと
あらためて思いました。
メールではすぐに連絡が取れました(ドコモ同士)。
今回は地震直後にメールのやり取りをしなかった
のですが、メールも届きにくかったりしたのでしょうか?
kubokenさんのように万一の備えが必要だなと
あらためて思いました。
Posted by Haru at 2007年07月20日 22:51
コメントありがとうございます。
<kubokenさん>
時と場所を選ばないのが災害ですね
その最たる物は地震です。やはりいきなり来られるのは
困ります。身辺整理しておかないと。
<Haruさん>
今回子供にはすぐメールでは連絡つきましたよ。
ドコモ→auでしたけど。
無理を承知で申せば、こういう緊急事態に備えてない携帯電話など、早急に対処すべきでしょう。もっともこういった非常時に問題とならなければわからないのでしょうが。
いずれにしろかえって不安をあおるようでは何にもなりません。
まさに個人レベルの備えが最終的に必要と言うことでしょう。
<kubokenさん>
時と場所を選ばないのが災害ですね
その最たる物は地震です。やはりいきなり来られるのは
困ります。身辺整理しておかないと。
<Haruさん>
今回子供にはすぐメールでは連絡つきましたよ。
ドコモ→auでしたけど。
無理を承知で申せば、こういう緊急事態に備えてない携帯電話など、早急に対処すべきでしょう。もっともこういった非常時に問題とならなければわからないのでしょうが。
いずれにしろかえって不安をあおるようでは何にもなりません。
まさに個人レベルの備えが最終的に必要と言うことでしょう。
Posted by kobay at 2007年07月21日 07:59