2010年07月10日

ハクビシン

ハクビシン画像はイメージ

ある施主から住宅の基礎にある穴をふさげて欲しいと連絡があった。
この施主は中古住宅を買い上げ、事務所としても建物を使っていた。
はじめ電話だけではなんの穴だかわからなかったが、床下換気用の開口部であった。
事情を聞くとどうやらこの開口部から小動物が床下に入り込み棲み着いていたという。
その小動物がなんとハクビシンという動物らしい。
こんな街中でハクビシン?? 彼らも生きていくに必死だ
実際その動物を見たわけではないらしいが駆除業者の報告にによるとどうやらそうらしい。
駆除のほうは施主とその業者で進めている話なので詳しい話はよくわからないが
とにかく駆除が終わった時点で穴をすぐ塞いで欲しいと言うことなのだ。
それでその現場を確認しに行ったのだが確かにちょうど出入りできそうなすき間があった。
しかしこれどう考えてもエアコン設備業者か電気工事会社の施工不良だな
というか不親切だよな ちょうどあった床下換気口に自分たち配管配線だけして周り塞がないなんて
コレじゃ入ってくれといってるようなモノ(笑)
たとえハクビシンでなくてもネコとかネズミとかが出入りするには丁度良い穴の大きさである
床下なんて彼らの格好の住処になってしまうでしょう
特段、害はあまり無いらしいですが人間の住居などを住処にされると
糞尿などによる悪臭など衛生面で被害があるようです。

あなたのお宅の天井裏や床下などゴソゴソいっている音はハクビシンかも知れません(笑)

ハクビシン


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
2014年
転機
ポニーテール
地区役員
他山の石
単管
過当競争
青山繁晴氏講演会
切手
有限会社
同じカテゴリー(仕事)の記事
 2014年 (2014-01-04 07:30)
 転機 (2013-11-05 18:30)
 ポニーテール (2013-08-01 09:10)
 地区役員 (2013-07-22 18:30)
 他山の石 (2013-07-02 08:10)
 単管 (2013-06-13 17:00)
 過当競争 (2013-06-10 18:00)
 青山繁晴氏講演会 (2013-06-10 12:30)
 切手 (2013-05-31 13:00)
 有限会社 (2013-04-23 07:30)

Posted by kobay at 07:10│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
はじめまして
外来生物が増えちゃうのは困った事ですよね
Posted by リョウ at 2010年07月10日 09:03
コメントありがとうございます。

<リョウさん>
どうも このハクビシン 
外来なのか違うのかはっきりしてないみたいですよ
彼らにすればただ必死に生きているに過ぎないんですけどね
人間の勝手な都合で邪魔になったりそうでなかったり・・・
かわいそうですね。。。
Posted by kobaykobay at 2010年07月10日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。