2007年10月21日
子ども
神奈川平塚のスーパーのエスカレーターの事故
小学3年の児童の意識が回復したようですね。とりあえずは良かった
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20071019i116-yol.html
ホントに子供が巻き込まれる事件事故が多く、やり切れませんが、
やはり事故においては事前に防げるものも少なくないと思います。
身の回りのことでも、常に子供から目を離さず、
危険なことは危険としっかり言い続けることです。
スーパーやデパート、飲食店など見ていても、野放しの小さい子供を散見します。
その都度 他人事ながら見ていて心配になりますが、どうすることも出来ません。
必要以上の過保護はいりませんが、放任も考え物です。
外は危険なモノだらけです。最終的に子供を守るのは親だけです。

小学3年の児童の意識が回復したようですね。とりあえずは良かった
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20071019i116-yol.html
ホントに子供が巻き込まれる事件事故が多く、やり切れませんが、
やはり事故においては事前に防げるものも少なくないと思います。
身の回りのことでも、常に子供から目を離さず、
危険なことは危険としっかり言い続けることです。
スーパーやデパート、飲食店など見ていても、野放しの小さい子供を散見します。
その都度 他人事ながら見ていて心配になりますが、どうすることも出来ません。
必要以上の過保護はいりませんが、放任も考え物です。
外は危険なモノだらけです。最終的に子供を守るのは親だけです。

Posted by kobay at 10:21│Comments(2)
│考え直せ!
この記事へのコメント
今の小さい子をお持ちの親御さんは、危機意識が低いというか、想像力が無いというか・・・
着せ替え人形のように子供を着飾ったり、必要以上の習い事や塾通いをさせたり。
その前に、どうやって独りで生きてゆけるかを先ず教えることの方が先だと思うんですが。
子供が子供を育ててるんじゃ仕方ないことですが。
言い過ぎました・・・m(_"_)m ペコペコ
着せ替え人形のように子供を着飾ったり、必要以上の習い事や塾通いをさせたり。
その前に、どうやって独りで生きてゆけるかを先ず教えることの方が先だと思うんですが。
子供が子供を育ててるんじゃ仕方ないことですが。
言い過ぎました・・・m(_"_)m ペコペコ
Posted by 宮坂おとーさん
at 2007年10月22日 08:48

いつもコメントありがとうございます
<宮坂おとーさんさん>
全部が全部とは言いませんけど、
多くなってるとは感じますね。
そういった親御さん。
ワタシも100パー完全親ではないですが
憂いているひとりです。
<宮坂おとーさんさん>
全部が全部とは言いませんけど、
多くなってるとは感じますね。
そういった親御さん。
ワタシも100パー完全親ではないですが
憂いているひとりです。
Posted by kobay at 2007年10月22日 09:27