2009年09月24日

仮設足場

平成21年6月1日から労働安全衛生規則(足場等関係)が改正され
足場等からの墜落防止措置等の より充実さが求められるようになりました。
早い話、「お前さん方、落っこちねぇ様に、もっと足場しっかり組め」 と言う お達しです(笑)
事実依然として我々業界において転落、墜落事故は減ってはいますがなくなりません。
だったらどうすればよいか 落ちないようにするしかないんですね・・・
仮設足場

手すりの他にもう1段、中桟を設け さらに巾木を取り付ける
もう作業なんかそっちのけですね。 とにかく足場から落ちないように措置を取る。
今回、外壁改修工事なんですが、コーキング屋さん黙って仕事されてますが
非常に やりにくいと思います。作業効率も格段に落ちますね。
でも仕方ない事。 ゼロ災に向けての至上命令ですから


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
2014年
転機
ポニーテール
地区役員
他山の石
単管
過当競争
青山繁晴氏講演会
切手
有限会社
同じカテゴリー(仕事)の記事
 2014年 (2014-01-04 07:30)
 転機 (2013-11-05 18:30)
 ポニーテール (2013-08-01 09:10)
 地区役員 (2013-07-22 18:30)
 他山の石 (2013-07-02 08:10)
 単管 (2013-06-13 17:00)
 過当競争 (2013-06-10 18:00)
 青山繁晴氏講演会 (2013-06-10 12:30)
 切手 (2013-05-31 13:00)
 有限会社 (2013-04-23 07:30)

Posted by kobay at 09:09│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
わかります!わかりま~す!
本当にゼロ災めざして、いろいろうるさくなりましたよね☆
わが社も高所作業が必ずあるけど、現場での指導の徹底、すごいらしいですよ!
でも、一件事故があったら大変なことになっちゃいますから仕方ないですね。。。

はい、わが社、高所作業用の足場代、別途とさせていただいています(笑)
Posted by ミロ at 2009年09月25日 10:39
コメントありがとうございます。

<ミロさん>
大手ゼネコンになればなるほど
言葉が悪いですがウルサイですからね。
それでも事故は起きる。
だからって手を抜くわけにはいかない。
なんか 真面目にやってる会社、業者が
ドンドン 法規制によって首が絞まっていくようでやりきれません。
経費にしても別途計上しないとやりきれませんよね
安全は やってやりすぎると言うことは無いそうですから
ミロさんの所も安全第一で頑張りましょう。

あそうそうコメントしなくて申し訳ありませんが
眉毛の話・・・ ワロタ(笑)
Posted by kobaykobay at 2009年09月25日 17:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。