2009年07月04日

資格社会

北石堂にあるJA長野県ビルに於いて丸々一日 資格継続講習を受ける。
我々建設業に限らず世の中はホント 資格だらけである。
自分も 他の業種の方ならクソの役にもたたない資格が両手でも足らないくらい持ってる(笑)
でもほとんどの資格は一度取ってしまえば、半永久的に使えるモノばかりだが、
今回の資格は継続という形で3年経つごとに更新する資格なのだ。
ただ講習受けるだけでなく、最後にペーパーテストとレポート提出というモノがあり、
それに合格しないと免許継続にならないのだ。
だから講習中も皆さん 真剣! 寝てるヤツなんて一人もいない(笑)
それが最近基準も厳しくなり落ちる人もいるというから さあ困った。(爆)
講習が終わり、テストも終わるとドッと疲れたよ。
果たしてダイジョブかな・・・

我々のこんな資格にもその適格者かどうか何年かごとに調べるわけだから、
他の業種 特に医者や教職なども免許更新制にすれば良いんだよ。
いろいろ書けばまた反発喰らうのであまり書かないけど(笑)

資格社会
ここからの眺めはサイコーだ オッ東急が見える
また今年もファンタジスタやるかな?
前もそんな事書いた気がする(爆)



                           

                           
                                JA長野県ビル12Fより 駅方面を望む


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
2014年
転機
ポニーテール
地区役員
他山の石
単管
過当競争
青山繁晴氏講演会
切手
有限会社
同じカテゴリー(仕事)の記事
 2014年 (2014-01-04 07:30)
 転機 (2013-11-05 18:30)
 ポニーテール (2013-08-01 09:10)
 地区役員 (2013-07-22 18:30)
 他山の石 (2013-07-02 08:10)
 単管 (2013-06-13 17:00)
 過当競争 (2013-06-10 18:00)
 青山繁晴氏講演会 (2013-06-10 12:30)
 切手 (2013-05-31 13:00)
 有限会社 (2013-04-23 07:30)

Posted by kobay at 08:00│Comments(5)仕事
この記事へのコメント
お疲れさまでした!

kobayさんちや私んちの業界、資格がないと現場に入れなかったりしますからね。。。
安全パトロールでも、作業員名簿の資格欄、チェックされたりするそうですよ!
今は講習会の最後に簡単な試験するの多いみたいですね☆

うちの最年少の従業員くん、8月の国家資格の実技試験に向けて、今日も一人工場に残されて練習してますよ~!
Posted by ミロ at 2009年07月04日 11:13
コメントありがとうございます。

<ミロさん>
おおぉ~頼もしい若手がいらっしゃるんですね~
ワタシら若手も育てていかなきゃイケマセンから大変ですよね。。。
また大手ゼネコンさんもそう言う経験者より資格を優先してますからね。当たり前でつがw
仕事より一所懸命だったりして(爆)
そう言えば以前ウチに居た者でクレーンの免許取らしたら
直にやめちゃって・・・
人を育てるのも大変でつ。。。。
Posted by kobaykobay at 2009年07月04日 16:28
ど~も、こんにちは
>特に医者や教職なども免許更新制
そ~だ、そ~たぁ!とオイラも思います。
Posted by ティガー at 2009年07月05日 05:10
お疲れさまでした。久しぶり(!?)の机と椅子にすわってのテストは懐かしかったですか(笑)


資格をとっても使わなければ忘れるし、使っても常に新しい基準なりやり方なりが出てくる。更新制度にしりゃいいのにと思う資格がたくさんあります。
Posted by ちゃる at 2009年07月05日 23:43
コメントありがとうございます。

<ティガーさん>
大部分は問題のない適格者なのでしょうが
中には・・・と思われる人がいるのでしょうし。
今のところ何もない では無く
特に先生など問題起こしている人少なくないですからね。

<ちゃるさん>
未だ試験の呪縛から逃れることできません(笑)
この資格更新は3年にいっぺんやってきますから、
懐かしいと言うより煩わしいです。(爆)
しかしウチはコレがないとおマンマの食い上げになっちゃうので、
仕方なく・・・(笑)
中にはせっかく取っても流しちゃう人結構いるんですよね。
Posted by kobaykobay at 2009年07月06日 07:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。