2008年11月30日
漏水
連休 中日、法事に向かう車中で携帯が鳴る。
見れば登録していない携帯電話番号・・・大抵休みの時にかかってくる電話はろくなヤツがない(笑)
誰だろうと思いながらも運転手ではなかったので、電話に出る。
「あーよかったー○○さん休みだよねーきょう」 知人からでした。(誰の携帯からかけてるんだよ)
「そーですけど・・・」 おっ?飲みの誘い?(笑)
「実はさー、家の水道がどうもコンクリートの下で破裂しててシャーシャー聞こえてくるのぉ」
やな予感 的中・・(笑)
「水道局へ電話したらメーターより中は自分たちで業者に連絡して下さいって言われちゃったのよ」
そりゃそうですよね。水道局もそこまで対応しきれません
「何とかして!!」
何とかして て言われても、きょうどこもやってねーよ設備屋さん。 とも言えず
「いやーそれはお困りですね。私 近くでしたら伺うのですが、
いまちょっと長野を離れてしまっているので、・・・(微妙に間を置く(笑))
代わりにじゃあ設備屋当たってみます。」 と言って電話を切る。
その後出るはずもない何社か電話をかけてみるが、やっぱりどこも出ない・・・。
仕方なく、直接 職人の携帯へ(笑)
コレも何人かかけてみたが誰も出ない・・・ (みんなわかってるね~(笑))
しょうがない子供の使いになっちゃうが、ウチの若い社員でも行かせようかと思った矢先
一番最初にかけた設備屋さんの営業担当から折り返しに電話が来た。
彼によると自分は行けないから誰か向かわせるという。 助かりましたよ。
事後報告によると、バルブひとつで水を止めることが出来る箇所だった。
知人はそれを知らなかったのでとりあえず、全部止まるメーター付近の元栓を閉めていたそうだ。
今一戸建てに限らず、末端の蛇口の手前には大抵 止水栓があります。
それさえ閉めれば、家中の給水を全部止める必要はとりあえずありません。
コレはバルブなどですからほとんど道具がなくてもおうちの方でも出来ます。
今回の破裂は腐食によるものでしたが、これから長野は寒くなる一方です。
水道管も凍結し、時には破裂する可能性もあります。
凍結防止帯の電源入れましたか?皆さん
今回のように、いざという時 慌てないよう、止水栓の場所も確認しておいてくださいね。○○さん(笑)
Posted by kobay at 08:00│Comments(2)
│仕事
この記事へのコメント
これからの季節は大変ですよね・・・
ワタシも毎年数回は夜中に出動します。
大抵は洗濯機取り付け口の破損や凍結による階下への漏水です。
どういうわけかアパートの水道管トラブルって2階以上が多いんですよトホホ。
なんでも、凍結防止帯の寿命は7~8年とか。
ワタシの自宅もそろそろ替え時ですが、自分のことってどうもやる気がしないんだなぁ(笑)
ワタシも毎年数回は夜中に出動します。
大抵は洗濯機取り付け口の破損や凍結による階下への漏水です。
どういうわけかアパートの水道管トラブルって2階以上が多いんですよトホホ。
なんでも、凍結防止帯の寿命は7~8年とか。
ワタシの自宅もそろそろ替え時ですが、自分のことってどうもやる気がしないんだなぁ(笑)
Posted by まつおか
at 2008年11月30日 13:00

コメントありがとうございます。
<まつおかさん>
これからの時季管理する側は大変ですよね。
心中お察し申し上げます。(笑)
さすがにウチは夜中呼び出されることはないですが。・・
そんな事あるんですね。
何年か前1月下旬から2月頭くらい毎日のように
氷溶かしていたときがあります。(笑)
<まつおかさん>
これからの時季管理する側は大変ですよね。
心中お察し申し上げます。(笑)
さすがにウチは夜中呼び出されることはないですが。・・
そんな事あるんですね。
何年か前1月下旬から2月頭くらい毎日のように
氷溶かしていたときがあります。(笑)
Posted by kobay
at 2008年12月01日 17:09

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |