2008年11月10日
黒塀(くろべい)
♪粋な黒塀~見越しの松に~♪ とは歌「お富さん」の中の一節。
春日八郎さんが歌ってヒットしたのは昭和29年の事だそうだから、
ワタシがリアルタイムで知る由もないが、なぜだか知っている。
それだけ人に愛され、今でも愛唱歌としている方も多いでしょう。
でも若い人はシランでしょうね。
このお富さん 歌舞伎世話物の名作の1つだそうで、
歌舞伎を知らないワタシでもどこかでこの一節は聞いたことあります
え~前振りはこの辺にしておいて先日終わった仕事の紹介(爆)
いわゆる木製の板塀に黒く塗装したモノ 黒塀。
なかなか趣があり、自治体によっては奨励している町もあるようですね。
今回は古くなった板塀を壊し、新たにアルミ製の黒塀!コレじゃ情緒もへったくれも無いすな(笑)
ビフォー アフター


お施主さん古いヤツいつ倒れても不思議じゃなかったので
ヒヤヒヤしていたそうで、コレで安心して寝られるそうです。良かったッすね(笑)
コチラは街で見かけた板塀。定期的にメンテナンスしないといけませんが、やはり木には木の良さがありますね
コレだけのモンですが、
やはりコンクリートで基礎を造り
大工さんが木を加工して組み立て、
塗装屋さんが、防腐剤なりペンキなり塗り、
板金屋さんなり瓦屋さんが笠をかける
コレでも結構手間がかかります。
春日八郎さんが歌ってヒットしたのは昭和29年の事だそうだから、
ワタシがリアルタイムで知る由もないが、なぜだか知っている。
それだけ人に愛され、今でも愛唱歌としている方も多いでしょう。
でも若い人はシランでしょうね。
このお富さん 歌舞伎世話物の名作の1つだそうで、
歌舞伎を知らないワタシでもどこかでこの一節は聞いたことあります
(与三郎)もし、御新造さんへ、おかみさんへ、----お富さんへ、イヤッサ~お富、久しぶりだなあ。 (お富)そ~う~い~う~お前は~。 (与三郎)与三郎だ。 ベンベン! |
いわゆる木製の板塀に黒く塗装したモノ 黒塀。
なかなか趣があり、自治体によっては奨励している町もあるようですね。
今回は古くなった板塀を壊し、新たにアルミ製の黒塀!コレじゃ情緒もへったくれも無いすな(笑)
ビフォー アフター
お施主さん古いヤツいつ倒れても不思議じゃなかったので
ヒヤヒヤしていたそうで、コレで安心して寝られるそうです。良かったッすね(笑)
コレだけのモンですが、
やはりコンクリートで基礎を造り
大工さんが木を加工して組み立て、
塗装屋さんが、防腐剤なりペンキなり塗り、
板金屋さんなり瓦屋さんが笠をかける
コレでも結構手間がかかります。
Posted by kobay at 08:00│Comments(2)
│仕事
この記事へのコメント
ど~も、こんにちは
木の塀は趣があっていいですね。小さい頃を思い出します。
うちもDIYで作ってみようかな。
とは思っても絶対しないずくなしオヤジです(^^ゞ
木の塀は趣があっていいですね。小さい頃を思い出します。
うちもDIYで作ってみようかな。
とは思っても絶対しないずくなしオヤジです(^^ゞ
Posted by ティガー
at 2008年11月10日 12:58

コメントありがとうございます。
<ティガーさん>
やってみたらいかがですか?
意外とハマるかも(笑)
ウチにはやりたくともそのスペースがありません(爆)
<ティガーさん>
やってみたらいかがですか?
意外とハマるかも(笑)
ウチにはやりたくともそのスペースがありません(爆)
Posted by kobay
at 2008年11月10日 15:08
