2008年11月03日

上田-長野間

仕事の関係で上田に行くことが多いのだが、国道18号を使うことが多い。
長野から上田まで約30km強。距離とすればそれほど無いのだが
とにかく時間がかかる。ヘタをすると1時間30分ぐらい
距離にすれば倍以上ある松本と同じぐらいの時間を要する。ほんと冗談じゃないよ
我々移動時間は一銭にもならないんだからね。 愚痴をこぼしてもしょうがないすが(笑)
国道以外に川向こうや地蔵峠、高速道路があるが、どれもそう変わらない。
高速道路使ったって上田インターまで行っちゃうと現場まで遠いので時間的にそんなに変わらないし
金使うだけ損。坂城で降りても時間的に10分と変わらない。だからあまり使わない。
川向こう使っても結局そんなに違わない。だから結局 国道18号を使っている。


そんな国道18号ですが、夜中の3時頃通ると約40分弱で帰って来れた。
途中、工事の箇所がなければもっと早いかもしんない。
上田の街を出たら戸倉の駅前の信号までノンストップ(笑)
昼間もこんな感じだと良いんだけどね~
コンボイ軍団(古いか?)に挟まれてましたが快適に運転できマスタ。(笑)
上田-長野間あーでも眠い


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
2014年
転機
ポニーテール
地区役員
他山の石
単管
過当競争
青山繁晴氏講演会
切手
有限会社
同じカテゴリー(仕事)の記事
 2014年 (2014-01-04 07:30)
 転機 (2013-11-05 18:30)
 ポニーテール (2013-08-01 09:10)
 地区役員 (2013-07-22 18:30)
 他山の石 (2013-07-02 08:10)
 単管 (2013-06-13 17:00)
 過当競争 (2013-06-10 18:00)
 青山繁晴氏講演会 (2013-06-10 12:30)
 切手 (2013-05-31 13:00)
 有限会社 (2013-04-23 07:30)

Posted by kobay at 08:00│Comments(7)仕事
この記事へのコメント
ホント、普段は長野-上田間って時間掛かりますよね~(泣
2桁国道ですし、交通量からいっても全区間片側2車線でないといけないかと。

そのため、日中はノロノロ運転のストレスを避けて新地蔵峠を走る事が多いですw
ま、それ以前に上田に行かなくて済むようにしてますけど(笑
Posted by at 2008年11月03日 09:57
私は、川中島から、戸倉上山田の大正橋まで、半年ぐらい、橋を造っている時に、お弁当を運んでました。

 川中島 11:15には、出ると30分で着。

更埴の「おおぎやラーメン」かその手前の「橋わったった
辺りで、右折。右岸コースでした。


 上田の浦野に「中古住宅」仲介した時も 何度も 行きましたが、 

 上山田から、浦野まで30分。

あの時は 一日80キロ以上 走ってました。

 スズキの軽バン 173000キロ。
Posted by 長野のともちゃんです長野のともちゃんです at 2008年11月03日 15:53
お疲れ様ですね。長野-上田は本当に遠いですよね。
また 道があまりよろしくないじゃないですか。信号だらけだし…つい 前の車のテールランプに目がいきますよ。
あぶないあぶない。気をつけてください!^^
Posted by まんぼう at 2008年11月03日 17:22
こんにちは。

長野県はあまりバイパスって作らないですよね。
19号も長野県に入るとバイパスないです。
岐阜県は中津川から名古屋まで19号線は全部といっていいほどバイパスできてます。
塩尻~松本~明科あたりバイパスできてもよさそうなのですが、塩尻・松本の境目が20年がかりで2斜線にしてます。
土地があるんだからバイパス作ったほうが早いと思うのですが。。。
18号もねー 土地ないですか?
Posted by 駄菓子の雅駄菓子の雅 at 2008年11月03日 19:00
コメントありがとうございます。

<湯さん>
ワタシの場合地蔵峠使うと余計に時間かかってしまうところに現場があるので、めったに使いません。
千曲市の辺が一番いけませんね。
何とかしてほしいところです。

<長野のともちゃんですさん>
千曲川の土手の道も結構抜け道にはなってますね。
もう少し広いといいし上田まで通じているといいのですが。
上田も町に入るところで混んでいるんですよね。

<まんぼうさん>
あちらまで行くことございますか?
高速が出来た頃は、コレで早く行けるようになるかなと
期待しましたが、ほとんど効果無し(笑)
旧更埴市のへんが一番いけないんですよね。
道路狭い上に他に迂回路が無く。

<駄菓子の雅さん>
他の県に行くと長野の道路事情の悪さがよくわかりますね。
山間地で土地が狭いのもあるのでしょうが
地権者の非協力的な要素も充分あるんでしょうね。
しかし先日松本塩尻間通りましたが、
あそこも時間かかる道路ですね。
まだ他に道路があるからイイですけど。
Posted by kobaykobay at 2008年11月04日 07:43
上田が混む原因のひとつとして、県道77号
(長野ー上田線)が、来年3月まで通行止めになっているからでは・・・?
迂回路は有るのですが、カーブはきついし、道幅は狭いし・・・私が通るにも怖い。早くトンネルが開通して欲しいです。
Posted by のりちゃん at 2008年11月04日 22:14
コメントありがとうございます。

<のりちゃんさん>
あーそうですね。迂回路はトラックではキツイですもんね
通行止めの道路いつまで工事しているんですかね~
法面の補強もしてたんでしたっけ?
先日、その迂回路通ってみましたが、ほんとコワイ道路でしたね。
うっかりすると千曲川に落ちそうで・・(笑)
Posted by kobaykobay at 2008年11月05日 07:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。