2007年05月09日

迷惑メール

迷惑メール
勧誘電話も困るが、この迷惑メールも非常に迷惑。face07
会社のアドレスはHPで公開してるせいか、段々迷惑メールが増えている。
だいたい一日100本くらい来ます。迷惑メール。face08
6割り方英文のメールかそれに類するモノ 何書いてあるのかチンプンカンプンface04
送ってくる方もちったぁ考えろよぉ
あと出会い系といわれるモノが3割から4割弱ぐらい。他建設業に関する営業用モノがちょっと
一応ウィルスソフトがフィルタリングしてくれるが、それでも件名だけは確認する。
中にはホントそれなりの件名を付けてくるものがある。「重要」とか「お問い合わせの件」とか

こちとら必要なメールは日に2、3本あるかないか   あと速攻削除icon16
この連休アウトルック 全然開かなかったので、どの位来たかなと半分興味本位で開いてみたが、
300本無かった。 意外と無いicon15ってガックリしてどーするicon08

なんですかぁオイ この手の業者さんもGW休みですかぁ 
だったらずぅーと休んでてくんねぇかなぁ このまま ホントにもうface09icon05icon08

きょうも ひたすら迷惑メールを削除するのであったwface07

タグ :世相責任

同じカテゴリー(仕事)の記事画像
2014年
転機
ポニーテール
地区役員
他山の石
単管
過当競争
青山繁晴氏講演会
切手
有限会社
同じカテゴリー(仕事)の記事
 2014年 (2014-01-04 07:30)
 転機 (2013-11-05 18:30)
 ポニーテール (2013-08-01 09:10)
 地区役員 (2013-07-22 18:30)
 他山の石 (2013-07-02 08:10)
 単管 (2013-06-13 17:00)
 過当競争 (2013-06-10 18:00)
 青山繁晴氏講演会 (2013-06-10 12:30)
 切手 (2013-05-31 13:00)
 有限会社 (2013-04-23 07:30)

Posted by kobay at 09:11│Comments(7)仕事
この記事へのコメント
おはようさんです。

そう ホントに困るんですなー。
メルアドを集めるソフトがあるようです。
英語なんか分かるかい!!
こちとら日本人じゃ!
なんて思ったりしているんですわ。
Posted by きらめき at 2007年05月09日 09:21
わかります!
削除が本当に面倒です凹
毎日100件以上入ってくるので、
必要なメールを探すほうが大変!
英語のメールが半分ぐらいで、出会い系が4割ぐらいでしょうか。しかも英語のメールはバイアグラ系の通販とかあります(笑
後は営業メールとか・・・
本当に迷惑ですよね!
Posted by ヤマト at 2007年05月09日 14:02
コメントありがとうございます
<きらめきさん>
そりゃ確かに数撃ちゃあたるんでしょうけどねぇ
いい加減にしてほしいですね
なんか有効な対策はないんでしょうか

<ヤマトさん>
ヤマトさんとこもそうなんですね。
ほんと大事なメールとか捜す方が大変
今、図面とかも添付で来るから、
気をつけて開かないとエライめに合いますょ
Posted by kobay at 2007年05月09日 18:09
お疲れ様です。

本当に困った事ですよね。
メールアドレス換える訳にもいかないし。

私の所にも週に何十件。
多い時に100件くらい。
私の方がまだかわいいですね。

件名見て開きそうになった事もありますよ。
削除、頑張って下さい。
Posted by tytm at 2007年05月09日 19:25
コメントありがとうございます
<tytmさん>
ども tytmさんとこも来ますか。
もっともアドレス公開してないウチのPCにも来る訳ですから。
あんなの見て利用する人いるんですかね~
いるんだろうなぁ
メールは仕事でも必需になってきてます。
またデータのやりとりには、FAXより格段に良いです。
お互い気をつけましょう (*^ー゚)b
Posted by kobay at 2007年05月10日 08:27
わかりますなあ。私のところにも毎日100通ぐらい着ますよ。GW中にメール見なかったら、1000通にもなっていました。そして、挙句の果てに大事なメールも消してしまっていた・・・・とほほ。
Posted by たかぽん。 at 2007年05月12日 12:23
コメントありがとうございます
<たかぽんさん>
たかぽんさん どうも

いい加減あきらめてくれないですかね業者さん
即ゴミ箱行きだっつうの。
大事なメールだけは お気をつけください。
Posted by kobay at 2007年05月12日 16:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。