2007年04月07日

お酒

お酒
お酒に関して気になる記事を発見。
ワタシお酒は好きなんですが、弱いです。
もう一人で飲んでるみたいにすぐ赤くなります。

お酒に弱い人の継続飲酒、食道がん発症率が12倍  2007年4月1日20時57分 読売新聞
    *赤文字をクリック リンク切れ

ワタシの知人にもいらっしゃいます。お酒に強い人。いくら飲んでも顔色ひとつ変わらない。
コッチなんかもうヘロヘロになってんのに、その方は全然平気。
もう内臓からして全部酒に強い体質なんですね。羨ましい。

幸いというか何というか、私の家族、親も含めて、親類縁者ガンで亡くなった人はいません。
だからって安心という訳ではありませんが。

いずれにしても自制しろって話ですが、私ちゃんと休肝日ありますモン。
飲み会がなくて家に帰ってもあまり晩酌しませんし。2日ぐらい飲まなくても平気(3日はキビシイか)

あらためていうことではないですが、何事もほどほどにということですね


同じカテゴリー(なるほど)の記事画像
スマイルカード
森永卓郎氏講演会
柿の実
テニスボール
肉球
雪止め
性格テスト
ビールサーバー
やる気メカニズム
コウモリ
同じカテゴリー(なるほど)の記事
 スマイルカード (2013-03-15 07:30)
 森永卓郎氏講演会 (2011-11-24 15:00)
 柿の実 (2010-01-09 19:19)
 テニスボール (2009-12-14 08:38)
 肉球 (2009-09-14 18:30)
 雪止め (2009-07-10 08:00)
 性格テスト (2009-06-08 08:00)
 ピタゴラスイッチ (2009-04-07 08:00)
 ビールサーバー (2008-08-11 13:00)
 やる気メカニズム (2008-06-04 13:00)

Posted by kobay at 23:27│Comments(6)なるほど
この記事へのコメント
休肝日は、大切ですなー。おっさんの場合は、結婚してから
晩酌を毎日やってましたわ。休肝日を設けた方が、肝臓の
ために良いと聞き一日、二日連続が良いと聞き二日と増やし
てきましたよ。現在は、十五、六年前から三日連続でとっていますよ。習慣になるとなんともないですな。
Posted by きらめき at 2007年04月08日 08:01
コメントありがとうございます

<きらめきさん>
やはり習慣づくとやめるに大変ですね。
きらめきさんは、何党でしょう。
相当いけるクチに思いますが。
Posted by kobay at 2007年04月08日 16:27
ひゃ~そうなんですか。

私、顔には全然でないんですがあんまり強くないです。

顔に出ないと「まだ飲み足りないだろぉ~。さぁ飲め飲め」と言われて大変です。

うちはガン家系なので休肝日もっと増やさないといけないかも・・・ちょっと反省です。
Posted by かのこ at 2007年04月08日 16:52
私も顔に出ないんです(苦笑
しかも、「休肝日」分かってはいますが・・・・
厳しいなぁ・・・(苦笑
1度チャレンジしたんですけどね、
例えば水曜日はカレーの日にして飲まない!とか・・・
でも相方と2人して挫折(苦笑
意思を強く持たなきゃダメですね。
ちなみに彼のガンマの数値はシャレになりません凹
Posted by ヤマト at 2007年04月08日 17:06
わっ耳が痛い「休肝日」
メコンも結婚してからあまりにも毎日飲むので
「月曜日を休肝日にしよう!」と提案したものの
「一日の中でこの時間が一番幸せなのに」と殿は参加しようとしない。
2週ほどメコンだけが月曜休肝日を実行したものの
目の前で美味しそうに飲まれた日にゃ~
「ちょっと一口ちょうだい」に始まり・・・
いつの間にか休肝日の言葉すらなくなってしまった
いけませんね。意思が弱い。
Posted by メコン at 2007年04月09日 15:18
コメントありがとうございます

<メコンさん>
何が羨ましいって夫婦で一緒に飲めるってサイコーですね。ウチのは、一滴もダメなんです。従って休肝日も強制なんです。(TдT)
Posted by kobay at 2007年04月10日 09:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。