2007年04月09日

七瀬通り

話は前後しますが、土曜はいつもの場所でいつもの飲み会でした。
とはいっても、この日は区長さん並びに市会議員さん交えてのまじめな会でした。(最初の30分ぐらいだけ)
自分たちの住むこの町の町作りをどう進めていくのか、行政だけに任せておかず、自分たちで提案し、官民いっしょに進めていこうとする、非常に有意義のある会合であります。
今、長野駅東口周辺は、区画整理という名の下、盛んに再開発がされています。
この事業もあと9年で終わるといわれています。(行政側の希望的観測ですが)
私にいわせりゃまだそんなにかかるの?という感じです・・・

この会の会長は、またその後に行われるであろう、この周辺の再開発に対し、意見するため勉強会を開き、住民も含めた活動にしたいそうです。
最後の辺は皆さん酒も入ってハイテンションになってました。

そしていつも通り二次会へ


同じカテゴリー(長野)の記事画像
E7系
信号
記念樹 
中野市えびす講
旭山観音
奥裾花自然園 /鬼無里
須坂西宮神社
戸隠から鬼無里へ
志賀高原 横手山
黒四ダム
同じカテゴリー(長野)の記事
 E7系 (2014-03-12 17:00)
 信号 (2013-12-14 07:50)
 記念樹  (2013-12-08 07:50)
 中野市えびす講 (2013-11-13 07:30)
 旭山観音 (2013-11-12 07:50)
 奥裾花自然園 /鬼無里 (2013-11-09 08:00)
 須坂西宮神社 (2013-11-07 07:30)
 戸隠から鬼無里へ (2013-10-24 07:30)
 志賀高原 横手山 (2013-10-16 10:20)
 黒四ダム (2013-10-11 07:30)

Posted by kobay at 10:38│Comments(2)長野
この記事へのコメント
東口再開発ですね・・・
長野五輪後ずっと続いていますが・・・

再開発はいいとは思うんです。
・・・ただ、多くの人を立ち退きして、
その分、東口商店の方達になにか利益はあるのでしょうか?
活性化、活性化とはいいますが・・・

もう10何年以上前ですが、私の高校時代、東口=モスと図書館しかありませでした。

今後、地域の活性化は行政だけには任せては
いけない感じですね。。。

すみません、何も分かっていない若造が・・・

ただ20年近く(今も職場が東口なので)東口近辺を見てきて、そう感じました。、。。
Posted by ヤマト at 2007年04月09日 21:36
コメントありがとうございます

<ヤマトさん>
一概に言えませんが、長野駅東口界隈の再開発に関しては、私の子供の頃からあった話で、行政と住民が双方とも、歩み寄るということをしなかったため、いまだに終わらず今の状態にあると思います。この先どの様にしたいのか、端から見てても、わかりませんよね。ましてや10年前のオリンピックがなければもっと悲惨な状況になっていたと思われます。いろいろ批判のある行政側の態度行動ですが、ある程度我々も理解しないと、何でもかんでも反対では、いずれは自分、並びに子供孫の世代に降りかかってよい結果にはならないと思います。そういったことも含めてこの会は、前向きに自分たちはこうしたい、あーしたいと意見を述べる場にして行政側に伝えるようにしたいと、会長は申してます。


>東口=モスと図書館しかありませでした
モスはわかりますが、図書館というのはどこのことです?差し支えなければ。
Posted by kobay at 2007年04月10日 10:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。