2007年11月18日
椿三十郎
久方ぶりに試写会が当たった。
『椿三十郎』 織田裕二 主演
もちろん 黒澤明監督、三船敏郎主演のヤツは
リアルタイムではないが、リバイバル上映で、
東京にいる頃観た。大画面で
あの頃確か、黒沢映画の時代劇物を立て続けに上映してて
他に『七人の侍』『用心棒』『隠し砦の三悪人』と
この『椿三十郎』を観た。 ←ようつべ 音でます
今でもあまり邦画は観ないが、当時、映画バカの友人に誘われ、あまり乗り気では無かったが
初めて七人の侍を観て、ご多分にもれず、黒沢映画にハマリ、上記のヤツを金もないのに観ました。
どれもスゴイ作品で今観ても、全然見劣りしないと思う。
世界の映画人に影響を与えた黒沢監督の凄さがわかる。
今更ワタシが黒沢映画を語ってもしょうがないが、未見の人は是非とも観てもらいたい。
ワタシは上記の作品の中では『スターウォーズ』のモデルともなったと言われる
隠し砦の三悪人が一番イイかな。
いずれにしろ 今回の森田芳光監督、織田裕二 どんな感じに仕上がってるか・・・
あえてあのスゴイ作品をリメークした心意気を感じてみたい。
今でも三船敏郎と仲代達矢との衝撃のクライマックスシーンは忘れられない。
映画 /大統領の執事の涙
映画 /エージェント・ライアン
映画 /RUSH プライドと友情
映画 /マイティ・ソー ダーク・ワールド
映画 /アメリカン・ハッスル
映画 /エンダーのゲーム
RUSH /試写会
映画 /大脱出
映画 /永遠の0
映画 /ゼロ・グラビティ
映画 /エージェント・ライアン
映画 /RUSH プライドと友情
映画 /マイティ・ソー ダーク・ワールド
映画 /アメリカン・ハッスル
映画 /エンダーのゲーム
RUSH /試写会
映画 /大脱出
映画 /永遠の0
映画 /ゼロ・グラビティ
Posted by kobay at 10:15│Comments(6)
│映画
この記事へのコメント
当選おめでとうございます!
今日、「呉清源」を見たとき、冒頭に「椿三十郎」の予告編が流れました。
クロサワの「椿三十郎」を見ていない私ですが、リメイクのクロサワ映画ってどうなんだろう?と・・・
最近、クロサワ映画のリメイクが目立ちますが、ハリウッドのリメイクブームの後追いをしているようで、ちょっと気になります・・・
今日、「呉清源」を見たとき、冒頭に「椿三十郎」の予告編が流れました。
クロサワの「椿三十郎」を見ていない私ですが、リメイクのクロサワ映画ってどうなんだろう?と・・・
最近、クロサワ映画のリメイクが目立ちますが、ハリウッドのリメイクブームの後追いをしているようで、ちょっと気になります・・・
Posted by Haru at 2007年11月18日 23:50
いつもコメントありがとうございます。
<Haruさん>
黒沢監督の椿三十郎 観てません?
でしたら用心棒と併せてご覧下さい。
正規の続編ではないらしいのですが、
監督と三船敏郎コンビの凄さがわかります。
テレビの生っちょろい時代劇とは違い、時代劇の概念が変わります。
ワタシが観たのは20年以上も前ですが
それよりさらに20年近く前に作られた作品とは・・
実際ワタシもリメイクには懐疑的なのです
試写会じゃなけりゃ観に行かないかな
<Haruさん>
黒沢監督の椿三十郎 観てません?
でしたら用心棒と併せてご覧下さい。
正規の続編ではないらしいのですが、
監督と三船敏郎コンビの凄さがわかります。
テレビの生っちょろい時代劇とは違い、時代劇の概念が変わります。
ワタシが観たのは20年以上も前ですが
それよりさらに20年近く前に作られた作品とは・・
実際ワタシもリメイクには懐疑的なのです
試写会じゃなけりゃ観に行かないかな
Posted by kobay at 2007年11月19日 07:40
こんばんは。
何年か前に「椿三十郎」のビデオを借りて見た事があります。
この映画、ところどころにユーモアがあり、面白くて好きです。
kobayさんがおっしゃるように、最後のシーンは
「はっ!!」とさせられましたし、凄い迫力でした。
やはり、「三船敏郎と仲代達矢でなくっちゃ!!」と
思っているので、リメイクの映画は「どうかなぁ~」と・・・
kobayさん、もし宜しければリメイク版の感想をお聞かせ下さいませ。
何年か前に「椿三十郎」のビデオを借りて見た事があります。
この映画、ところどころにユーモアがあり、面白くて好きです。
kobayさんがおっしゃるように、最後のシーンは
「はっ!!」とさせられましたし、凄い迫力でした。
やはり、「三船敏郎と仲代達矢でなくっちゃ!!」と
思っているので、リメイクの映画は「どうかなぁ~」と・・・
kobayさん、もし宜しければリメイク版の感想をお聞かせ下さいませ。
Posted by 抹茶シフォン
at 2007年11月19日 22:47

コメントありがとうございます。
<抹茶シフォンさん>
ラストシーンは、以後のいろいろな作品に、
良い悪い別にして
影響を与えた革命的なモノらしいですね。
映像はモノクロ、でもあの迫力
今度のヤツはどんな感じでしょう
過度の期待をせず鑑賞したいと思ってます。
感想書きますよ。
<抹茶シフォンさん>
ラストシーンは、以後のいろいろな作品に、
良い悪い別にして
影響を与えた革命的なモノらしいですね。
映像はモノクロ、でもあの迫力
今度のヤツはどんな感じでしょう
過度の期待をせず鑑賞したいと思ってます。
感想書きますよ。
Posted by kobay at 2007年11月20日 07:47
原作が山本周五郎の「日々平安」ですが、主人公のキャラを三船に合わせた脚本で、原作とは違った独特の印象を作り上げています。
これだから、黒澤映画のリメークはそれを超えようなんて考えない方がいいんでしょう。
森田監督の腕の見せ所ですね。
先ごろテレビでやった、「天国と地獄」のリメイクも、やはりでした・・・
これだから、黒澤映画のリメークはそれを超えようなんて考えない方がいいんでしょう。
森田監督の腕の見せ所ですね。
先ごろテレビでやった、「天国と地獄」のリメイクも、やはりでした・・・
Posted by 宮坂おとーさん
at 2007年11月22日 08:04

コメントありがとうございます。
<宮坂おとーさんさん>
おっ造詣が深そうですね。
ワタシはそこまで詳しくは知りませんでした。
っていうか、語れと言われても何も語れません(爆)
テレビの「天国と地獄」は観てませんが、
ヤッパリそうですか・・・
テレビのヤツ面白かったって人が、映画のヤツ観たら
どんな感想持つんでしょう。
<宮坂おとーさんさん>
おっ造詣が深そうですね。
ワタシはそこまで詳しくは知りませんでした。
っていうか、語れと言われても何も語れません(爆)
テレビの「天国と地獄」は観てませんが、
ヤッパリそうですか・・・
テレビのヤツ面白かったって人が、映画のヤツ観たら
どんな感想持つんでしょう。
Posted by kobay
at 2007年11月22日 12:27
