2007年06月19日

発掘調査?

毎日通う道の脇にあるんですけど
なにかを発掘調査してます。場所は中御所
ココの場所は普通に民家があった場所なんですけど 区画整理の関係で、
取り壊した途端に、この状態。なにか昔あったところなんでショカ
発掘調査?
釜戸の後のように見えます。

どこかへ聞けば教えてくれるんでしょうか。
通る時は誰もいないんですよね

タグ :長野地域

同じカテゴリー(長野)の記事画像
E7系
信号
記念樹 
中野市えびす講
旭山観音
奥裾花自然園 /鬼無里
須坂西宮神社
戸隠から鬼無里へ
志賀高原 横手山
黒四ダム
同じカテゴリー(長野)の記事
 E7系 (2014-03-12 17:00)
 信号 (2013-12-14 07:50)
 記念樹  (2013-12-08 07:50)
 中野市えびす講 (2013-11-13 07:30)
 旭山観音 (2013-11-12 07:50)
 奥裾花自然園 /鬼無里 (2013-11-09 08:00)
 須坂西宮神社 (2013-11-07 07:30)
 戸隠から鬼無里へ (2013-10-24 07:30)
 志賀高原 横手山 (2013-10-16 10:20)
 黒四ダム (2013-10-11 07:30)

Posted by kobay at 10:30│Comments(3)長野
この記事へのコメント
建物建設する前に、
遺跡掘り起こしちゃうと、着工遅れて
面倒ですよね~(苦笑

中御所ですか。。。。。。
なんでしょう?
Posted by ヤマト at 2007年06月19日 15:15
いつの時代のものなんでしょうね。

縄文時代か弥生時代の遺跡でしょうか。
そのころ、人が住んでいたのかどうか
ワタシは知りませんが・・・。
Posted by kuboken at 2007年06月19日 18:10
コメントありがとうございます
<ヤマトさん>
どうも あまりにも手際が良すぎるので
はじめからなにか埋まっていることが、
わかっているような感じです。
昨日帰宅時通った時はもう埋められてありました。

<kubokenさん>
定かではないのですが、近くに中御所の天満宮があり、
どうも昔、そのお社があった周辺らしいです。ココ
Posted by kobay at 2007年06月20日 07:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。