2013年04月29日

のびる? のびろ?

のびる? のびろ?
自分はどちらかと言うと のぴろ と言った方がしっくり来る(笑)
両方とも中野の産直店 さんちゃんファームで購入したモノ
製造元が違うんだけど同じ中野市内でも呼び方違うんだね~
見つけるとどうしても買ってしまう のびろ(笑)

おやきといいながらまんじゅうみたいな生地のモノがあるけど
やっぱ自分からするとおやきじゃないよなあ



タグ :長野

同じカテゴリー(長野)の記事画像
E7系
信号
記念樹 
中野市えびす講
旭山観音
奥裾花自然園 /鬼無里
須坂西宮神社
戸隠から鬼無里へ
志賀高原 横手山
黒四ダム
同じカテゴリー(長野)の記事
 E7系 (2014-03-12 17:00)
 信号 (2013-12-14 07:50)
 記念樹  (2013-12-08 07:50)
 中野市えびす講 (2013-11-13 07:30)
 旭山観音 (2013-11-12 07:50)
 奥裾花自然園 /鬼無里 (2013-11-09 08:00)
 須坂西宮神社 (2013-11-07 07:30)
 戸隠から鬼無里へ (2013-10-24 07:30)
 志賀高原 横手山 (2013-10-16 10:20)
 黒四ダム (2013-10-11 07:30)

この記事へのコメント
おっと!!! のびろ!!!
わたしも「ろ」派です!!
でもどっちでもいいっす うまいから~~爆
わたしもふくらし粉タイプは不得手ですな
あ~~ いいなぁ のびろのおやき
わたしも食べたいぞ~~~ぉ
Posted by しろたん at 2013年04月29日 13:19
両方、書いてありますね?私はのびるですね?
会社名がジンギスカンっていうのも面白いです(笑)
Posted by がんじいがんじい at 2013年04月29日 14:45
「のびろ」ですね。そう教わってきました(笑)

味噌つけてかじると、バカうまですよね。

義理の父親は、酢漬けにしていました。

これもまた美味かったです。
Posted by 南部博士 at 2013年04月29日 15:54
kobayさん おはようございます。
どっちなんでしょう?
私は両方つかいます(*^_^*)
Posted by まきみまきみ at 2013年04月30日 07:09
コメントありがとうございます。

<しろたんさん>
まっ 確かにどっちでもいいす(爆)
ふくらし粉使うんですか??あれって??
あのタイプをなぜおやきというのか
自分には理解出来ません  
ウルサイ ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )

<がんじいさん>
そちらではのびるですか
本来はのびるのようですね 違うのか
前も語った気がしますね(爆)
ジンギスカン 面白いのを社名にしていますね
ちなみにもうひとつのほうはマルジ農産さんと言います
これもよくわかりませんね(爆)

<南部博士さん>
生でも美味しいすよね
意外と下処理に手間がかかると
女房はイヤがります(笑)
酢漬けですか??
今度作らせてみよっと(爆)

<まきみさん>
正式にはのびるのようですね
ま どっちでも構わないんですけど f(^^;
ご実家のお庭にも植わっているのではないでしょうか??
ご祖母さんはどちらで呼んでます??
また面白い料理法あったらご教授願います
Posted by kobaykobay at 2013年04月30日 07:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。