2013年04月21日

ガーデンテーブル 

ガーデンテーブル ベランダに置く
まあいわゆるガーデンテーブルというモノを
ヒマにまかせて作ってみようと思い立つ(笑)
コレは夏までに
実行達成しなくてはいけないプロジェクトだ(爆)

いま、ホームセンターなどに行くと
手軽に木材も手に入りますよね
木の種類はホワイトウッドと言われる輸入材のものが多いようです              イメージ図
価格も安く非常に柔らかくて加工しやすいのが特徴ですが
ちょっと傷みやすいのが難点かな
だいぶ前、縁台作った事あったんですが
塗装もせず外に放って置いたらボロボロになっちゃった f(^^;

売っている寸法も1×4材とか2×4材とか
いわゆるインチとかフィートという単位が基準
しかしいつまで毛○はメートル使わない気でいるんですかね(爆)

1インチはだいたい19㎜、4インチは89㎜となっているようで
1×4材だと厚みが2cm弱、巾が9cm弱ぐらいですね

今回はこの1×4材を使ってテーブルを作ってみたいと思います
長さは6フィート つまり約180㎝強のモノ 5枚
あと8フィート 約240㎝強のモノ 4枚
参考にしたサイトはこちら
図面まで載っていたので助かりました
ありがとうゴザイマス 164さん
お仕事なにされているのか存じ上げませんが
それこそプロも裸足で逃げていく感じです(笑)
それに勝手にこちらでリンクしてしまい申し訳ありません(爆)

ガーデンテーブル 

つづく


【送料無料】 DIY工具50の極意 / ...

【送料無料】 DIY工具50の極意 / ...
価格:1,680円(税込、送料込)



タグ :趣味仕事

同じカテゴリー(趣味)の記事画像
E7系
戸田家 /三重県鳥羽
伊勢神宮参拝
RUSH /試写会
大瀧詠一さん
2014年
滝の湯 雪見編
日本海を見に行く
福寿荘インがんじい会 /須坂
記念樹 
同じカテゴリー(趣味)の記事
 E7系 (2014-03-12 17:00)
 戸田家 /三重県鳥羽 (2014-02-02 08:10)
 伊勢神宮参拝 (2014-02-01 07:50)
 RUSH /試写会 (2014-01-28 19:00)
 大瀧詠一さん (2014-01-08 07:30)
 2014年 (2014-01-04 07:30)
 滝の湯 雪見編 (2013-12-27 18:00)
 日本海を見に行く (2013-12-24 19:00)
 福寿荘インがんじい会 /須坂 (2013-12-21 07:30)
 記念樹  (2013-12-08 07:50)

Posted by kobay at 08:20│Comments(5)趣味しみじみ
この記事へのコメント
御宅のベランダは眺めがいいいので、いいでしょうね♪
材料はム〇シで購入ですか?(笑)
完成を楽しみにしております♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年04月21日 10:33
コメントありがとうございます。

<がんじいさん>
最近、また1軒解体され
眺めがさらに良くなりました。(笑)
じきにまた新築されるのですがw
ご明察の通りでございます
いろいろ見て回ったのですが
8ft、置いてあったのはムサシさんだけでした。
連休中何とかしたいですね(爆)
Posted by kobaykobay at 2013年04月22日 07:42
ブログへのご訪問、ありがとうございました。
また、つたない図面を拾って頂き、ありがとうございます。
図面に間違いがあり、お手間をおかけしている様子、申し訳ありません。

上手く完成され、有効に使って頂ければ幸いです。
Posted by 164 at 2013年05月01日 00:02
ps・・・
ウッドチェアもUpしておきました。
組み方の発想はテーブルに似てますので、テーブルが仕上がってから、よかったら試してみてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/hi_mas/11292891.html
.
Posted by 164 at 2013年05月01日 00:05
コメントありがとうございます。

<164さん>
お世話になっております 164さん
勝手にリンクしていて申し訳ありません
図面まで載ってて非常に助かります
まだ製作途中ですが
今度の休みには完成させたいと思っております
材料ですがワタシも建設業
店先で吟味して選んだつもりでしたが
意外とまともなモノが無くて製作に難儀しています f(^^;
たぶんできあがってからも木は暴れるでしょうね
また製作段階も記事にするつもりです
よろしかったらまたお寄り下さい
次回はイスも試してみます (^^)v
Posted by kobaykobay at 2013年05月01日 09:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。