2013年04月28日
阡 /長野市高田
前から行ってみたかった
きょうはこちらへ行ってみる 阡さん
まわりは住宅街でいわゆる隠れ家的で地元密着型である
会社の置き場も近く、その存在は昔から知っていたが
初めての訪問である。
戸を開け中に入ってみる。
それほど広くないが
良い雰囲気、
酒を楽しませてくれる
空間がそこにあった。
誰かの口調みたいに
なってるね(爆)
さっそく連れと
空いている席に座り込む
とりあえず生をたのみ
そしてメニューを見る
壁にも
いっぱい貼りだしてある。

そして
見て興味の出たコレを
川エビの素揚げ
エビ好きだとは
前も話したよね
よく見ると
手が長いエビだ
美味しいね
ツマミにはサイコーだ
本当はまだお腹にキャパがあれば
ココの名物おでん♡もいきたいところでした。f(^^;
ごちそうさま。 また来ます。

大衆酒場 阡
長野市高田1087-1
090-3440-1000
営業時間17:30~翌2:00
年中無休
http://www.naganojoho.jp/food/07/000461.php
きょうはこちらへ行ってみる 阡さん
まわりは住宅街でいわゆる隠れ家的で地元密着型である
会社の置き場も近く、その存在は昔から知っていたが
初めての訪問である。
戸を開け中に入ってみる。
それほど広くないが
良い雰囲気、
酒を楽しませてくれる
空間がそこにあった。
誰かの口調みたいに
なってるね(爆)
さっそく連れと
空いている席に座り込む
とりあえず生をたのみ
そしてメニューを見る
壁にも
いっぱい貼りだしてある。
そして
見て興味の出たコレを
川エビの素揚げ
エビ好きだとは
前も話したよね
よく見ると
手が長いエビだ
美味しいね
ツマミにはサイコーだ
本当はまだお腹にキャパがあれば
ココの名物おでん♡もいきたいところでした。f(^^;
ごちそうさま。 また来ます。

大衆酒場 阡
長野市高田1087-1
090-3440-1000
営業時間17:30~翌2:00
年中無休
http://www.naganojoho.jp/food/07/000461.php
志もだ /長野駅東口
ちどり /問御所町
ドルチェ /長野市宮沖
緒々妓 /長野市緑町
翠や /長野駅前
まぐろや /長野市
花壱 /上田市
勇(マタリキ) /長野駅前
蓮 /七瀬通り
欅屋びくら /長野駅前
ちどり /問御所町
ドルチェ /長野市宮沖
緒々妓 /長野市緑町
翠や /長野駅前
まぐろや /長野市
花壱 /上田市
勇(マタリキ) /長野駅前
蓮 /七瀬通り
欅屋びくら /長野駅前
この記事へのコメント
店名、何と読むのでしょう?(笑)「せん」ですかね?
手長エビっていうヤツですかね?美味しいですよね♪
口に刺さるのが難点ですが(苦笑)
手長エビっていうヤツですかね?美味しいですよね♪
口に刺さるのが難点ですが(苦笑)
Posted by がんじい
at 2013年04月28日 10:59

私もエビ大好きです。
エビの上の写真はサラダのようですが、どうしてレモンが3枚も乗っているのでしょうか。野菜の下にカルパッチョでも隠れているのですか。
エビの上の写真はサラダのようですが、どうしてレモンが3枚も乗っているのでしょうか。野菜の下にカルパッチョでも隠れているのですか。
Posted by かりん at 2013年04月28日 12:35
コメントありがとうございます。
<がんじいさん>
せんでいいんです。
エビ 今回は小さいし柔らかでしたけど
前も言いましたがフライなど
ワタシはシッポはもちろん頭が付いてきた場合
全部食べます。
その時、気を付けないといけないのは
口の中のケガですね(笑)
<かりんさん>
えーと 確かシーザーサラダだったと思うのですが
仰るとおりレモン乗ってますね
ただの見た目、色どりの関係だと思われます f(^^;
エビ 美味しですよね~
そちらでもいろんなエビがあるんでしょうか
<がんじいさん>
せんでいいんです。
エビ 今回は小さいし柔らかでしたけど
前も言いましたがフライなど
ワタシはシッポはもちろん頭が付いてきた場合
全部食べます。
その時、気を付けないといけないのは
口の中のケガですね(笑)
<かりんさん>
えーと 確かシーザーサラダだったと思うのですが
仰るとおりレモン乗ってますね
ただの見た目、色どりの関係だと思われます f(^^;
エビ 美味しですよね~
そちらでもいろんなエビがあるんでしょうか
Posted by kobay
at 2013年04月29日 07:21

ノースショアにカフクという場所があり、そこでエビの養殖をしています。ワゴン車がお店で、オーダーしてからエビを料理してくれます。ガーリック・シュリンプが一番ポピュラーです。プレートには、ごはんとサラダ、パイナップル一切れが付きます。これを食べに行くオプショナル・ツアーもできたほどです。有頭ではないですが殻付きで、私は殻のままバリバリいきます。殻のきらいな方は、手を汚しながら殻をむいて食べます。
Posted by かりん at 2013年04月29日 10:17
コメントありがとうございます。
<かりんさん>
美味しいものはやはり地元の方に聞くに限りますね
住んでる人からすると
あまり教えたくないのかも知れませんが・・
ってなんかハワイ行く気になってますが
その予定は今のところありません(泣)
エビはやはり殻もバリバリですよね~
<かりんさん>
美味しいものはやはり地元の方に聞くに限りますね
住んでる人からすると
あまり教えたくないのかも知れませんが・・
ってなんかハワイ行く気になってますが
その予定は今のところありません(泣)
エビはやはり殻もバリバリですよね~
Posted by kobay
at 2013年04月30日 07:30
