2009年11月29日

ししとう/長野市高田

定食といえば ししとうさんも 外せない。
麺類もイイのだがココはどうしても定食類にいってしまう。ご飯が美味いからだ。
きょうはコチラを カキフライ定食 780円
サラダ、漬け物の他に一品ついてこの値段。おかわり自由とあるが
ご飯もドンブリてんこ盛り 一杯でたくさんです
ししとう/長野市高田

息子はチキンカツ定食 750円
ししとう/長野市高田

女房 野菜炒め定食  680円
ししとう/長野市高田

そして ししとうさんと言えば餃子。 コレも美味い 250円
ししとう/長野市高田

七瀬通りで居酒屋やってた頃からいただいてたメニュー 餃子
ビールによく合うicon06
ししとう/長野市高田ししとうさん
最近ファーストホテルで居酒屋があると
すぴっつさんのとこで知りましたが
おんなじ店でしょうか?
いろいろ進出してますね~
今度出かけてみますか

ごちそうさま。 また来ます。

関連記事
http://nikkenkk.naganoblog.jp/e83291.html

地図はこちら


同じカテゴリー(中華)の記事画像
横浜 
東京ドームホテル ランチビュッフェ
ドルチェ /長野市宮沖
バーンチェリー /西鶴賀
華龍飯店 /長野市
ホームラン亭 /須坂
タフタフ食堂 /長野市鶴賀七瀬
紅鶴楼 /千曲市上山田
つた弥  /長野市南千歳
つばめの巣 /上田市秋和
同じカテゴリー(中華)の記事
 横浜  (2014-03-04 07:40)
 東京ドームホテル ランチビュッフェ (2014-03-03 07:30)
 ドルチェ /長野市宮沖 (2014-02-03 07:30)
 バーンチェリー /西鶴賀 (2014-01-20 07:30)
 華龍飯店 /長野市 (2014-01-16 07:30)
 ホームラン亭 /須坂 (2013-12-24 07:50)
 タフタフ食堂 /長野市鶴賀七瀬 (2013-12-23 14:40)
 紅鶴楼 /千曲市上山田 (2013-12-05 07:30)
 つた弥  /長野市南千歳 (2013-11-23 07:30)
 つばめの巣 /上田市秋和 (2013-11-11 07:30)

Posted by kobay at 09:09│Comments(6)中華
この記事へのコメント
こんばんは。
餃子を見ると、同じようなかんじですね。きっと、居酒屋さんも系列店なんですね。
帰りがけにビールにちょっとおつまみを・・・という時には、安いお店はうれしい存在ですね♪
Posted by スピッツ at 2009年11月29日 16:56
コメントありがとうございます。

<スピッツさん>
スピッツさん HN カタカナに変えたんすか?
このししとうさん はじめは居酒屋さんでしたからね
七瀬通りから大豆島の方だったか1回引っ越し
そのあとまた七瀬に戻って 
そのあとこの定食屋と市役所の地下に店 出したんすよ たしか。
関係者じゃないのでよくわかりませんが。
今、七瀬の店はありません。
ファーストホテルの方にも出かけてみたいすね。今度
Posted by kobaykobay at 2009年11月30日 09:14
食事をする店がなぜ禁煙ではないのでしょうね。飯がまずくなります。もう行かない。
Posted by 根なし草 at 2013年04月28日 00:03
コメントありがとうございます。

<根なし草さん>
まあしょうがないすね f(^^;
ししとうさん始まりは居酒屋ですから
また店主のお考えもありますからね
多分喫煙者なんでしょう
ワタシもタバコに関しては
散々吸っていたクチですから
あまりエラそうなこと言えませんが
確かに迷惑ではありますね
自分、酒場ではあまりタバコ気にならないのですが
歩いている時など前の人が歩きタバコしてると
殴りたくなります(爆)
Posted by kobaykobay at 2013年04月28日 10:27
コメントありがとうございます。今どきどこの店に入ってもタバコの匂いがする店は少ないと思います。随分遅れているなあ、と言うのが率直な感想です。いくら作る人の腕が良くても煙モウモウでは味わう事など出来ないと思います。入り口のドアを開けてテーブルに灰皿があったら、退散するのが一番でしょうね。
Posted by 根なし草 at 2013年04月28日 15:34
コメントありがとうございます。

<根なし草さん>
タバコ
少なくなったとはいえ
まだまだいらっしゃいますね(笑)
先日の旅行では喫煙者の方と一緒になったのですが
非喫煙者の人間に配慮がない人は
ホント 参りますね。 トホホ
Posted by kobaykobay at 2013年04月29日 07:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。