2013年11月10日
観音 /鬼無里
鬼無里といっても
もうほとんど白馬に近い(笑)
先月行けなかった蕎麦屋にリベンジ
今回は女房、娘を引き連れて
昔の民家をそのまま蕎麦屋にしています
もちろん住宅も兼ねているのかも知れませんが
店に入る前、外で天ぷらを揚げています
ココで注文しあとで店内に持って来てくれます
珍しいモノにアケビなんてモノがありました。
アケビの中身は食べたことありますが
ココで天ぷらにしているのは外側の皮?殻?の部分
ちょっと苦味が強かったんですが美味しくいただきました。

手前、右にあるのがアケビ
娘など苦くて食べられないと申しておりました。(笑)
あと珍しいところでヨモギ、マコモダケなんてのも
揚げたてを美味しくいただきました。 800円
2色つゆそば 1000円

もりそば 800円

山菜そば 1000円


ごちそうさま。また来ます。
観音そば
長野市鬼無里日影9776
026-256-3246
営業時間 10:00~16:00
定休日不定休


もうほとんど白馬に近い(笑)
先月行けなかった蕎麦屋にリベンジ
今回は女房、娘を引き連れて
昔の民家をそのまま蕎麦屋にしています
もちろん住宅も兼ねているのかも知れませんが
店に入る前、外で天ぷらを揚げています
ココで注文しあとで店内に持って来てくれます
珍しいモノにアケビなんてモノがありました。
アケビの中身は食べたことありますが
ココで天ぷらにしているのは外側の皮?殻?の部分
ちょっと苦味が強かったんですが美味しくいただきました。
手前、右にあるのがアケビ
娘など苦くて食べられないと申しておりました。(笑)
あと珍しいところでヨモギ、マコモダケなんてのも
揚げたてを美味しくいただきました。 800円
2色つゆそば 1000円
もりそば 800円
山菜そば 1000円
ごちそうさま。また来ます。
観音そば
長野市鬼無里日影9776
026-256-3246
営業時間 10:00~16:00
定休日不定休

この記事へのコメント
おそばですね?変わり種の天ぷらがありますね?
私はこの前、アケビの中身を久し振りに食べました。
種だらけで、1個食べてやめました(笑)
私はこの前、アケビの中身を久し振りに食べました。
種だらけで、1個食べてやめました(笑)
Posted by がんじい
at 2013年11月10日 09:43

鬼無里は『おに屋』で食べた事あります。
1軒だけだと思ってました(笑)
盛も良くて、美味しそうです!
o(^-^)o
1軒だけだと思ってました(笑)
盛も良くて、美味しそうです!
o(^-^)o
Posted by 海老の焼き麺好き at 2013年11月10日 09:48
珍しい種の天ぷらが多くて、どんな味か食べてみたいですね。
そばも良い光沢してますね。おいしそう。
そばも良い光沢してますね。おいしそう。
Posted by マウントエレファント at 2013年11月10日 13:42
その地方によっておでん種がちがうように、変わり種の天ぷらがあっても不思議ではないですよね。飯田で、おまんじゅうの天ぷらを食べたことがあります。わりとポピュラーな料理のようでした。そういえば昔、アケビのツルの料理があると聞いたことがあります。ということは、アケビって、ほとんど全部食べられるものなんですね。
Posted by かりん at 2013年11月10日 16:28
コメントありがとうございます。
<がんじいさん>
アケビはワタシもビックリしました
それも外側の部分ですから(笑)
今、時季になるとアケビも売ってますよね
確かに種が多いです(笑)
<海老の焼麺好きさん>
観音さん もうほとんど白馬です(笑)
昔、白馬の現場に通う時
この前の道を使いました。
その頃からの念願でした。(笑)
近くに来ると看板出ていますから
また寄ってみて下さい
<マウントエレファントさん>
なぜだか天ぷらは庭で
テント張ったところで揚げているんですよね
時季によって揚げるモノも変えているようです
やはり春の山菜の時季がイイようですね
今は揚げるものが少なくて
マコモダケで誤魔化しているんだなんて
冗談交じりに親父さん言ってました。(笑)
<かりんさん>
まんじゅうの天ぷら
長野市の近く中野市にもありますよ
その名も あげまん(笑)
たぶん年間通してあると思うのですが
花見の時季に中野市の東山公園にある
花見小屋で食べたことあります自分も
けっこうイケます(笑)
アケビですが
ワタシもちょっとビックリしました。
苦いの苦手な人はちょっとダメかも知れませんが
ワタシは美味しくいただきましたよ
しかしツルはまだ食べたことありませんね
リース用に売っているのはよく見ますが・・
美味しいんですかね!?(笑)
<がんじいさん>
アケビはワタシもビックリしました
それも外側の部分ですから(笑)
今、時季になるとアケビも売ってますよね
確かに種が多いです(笑)
<海老の焼麺好きさん>
観音さん もうほとんど白馬です(笑)
昔、白馬の現場に通う時
この前の道を使いました。
その頃からの念願でした。(笑)
近くに来ると看板出ていますから
また寄ってみて下さい
<マウントエレファントさん>
なぜだか天ぷらは庭で
テント張ったところで揚げているんですよね
時季によって揚げるモノも変えているようです
やはり春の山菜の時季がイイようですね
今は揚げるものが少なくて
マコモダケで誤魔化しているんだなんて
冗談交じりに親父さん言ってました。(笑)
<かりんさん>
まんじゅうの天ぷら
長野市の近く中野市にもありますよ
その名も あげまん(笑)
たぶん年間通してあると思うのですが
花見の時季に中野市の東山公園にある
花見小屋で食べたことあります自分も
けっこうイケます(笑)
アケビですが
ワタシもちょっとビックリしました。
苦いの苦手な人はちょっとダメかも知れませんが
ワタシは美味しくいただきましたよ
しかしツルはまだ食べたことありませんね
リース用に売っているのはよく見ますが・・
美味しいんですかね!?(笑)
Posted by kobay
at 2013年11月11日 06:52
