2013年04月18日

あさひや食堂 /信州新町

信州新町 国道沿いもだいぶ整備され
広くキレイな街並みになってきましたね
信州新町のまちなかももう2、3軒回ってみます。


そんな中 あさひやさんも新しくなってからは初めてです
もちろんココは大盛りカツカレーが有名なんすが
ラーメンで 600円 (笑)

正統派ラーメンです
ガタガタ能書きたれず
黙って食えってヤツです(笑)

ワタシは食べないのですが
あさひやさんにも馬肉料理がありますね
馬肉丼と馬肉うどんですがw
特にうどんはご自慢の一品のようですね
うどんかぁ 西山とかこの辺の郷土料理はやっぱうどんですかね!?
うどんだとやっぱ小川のこくやさん思い出すなあ
久しく行ってないけど(p_-)

ごちそうさま。 また来ます。


あさひや食堂
長野県長野市信州新町27
026-262-2155
営業時間11:00~13:30
      17:00~20:00
定休日 不定休


  


Posted by kobay at 07:50Comments(2)

2011年05月13日

こくや /小川村

GW中、子供の日だけ休みの取れた女房と中条、小川のほうへドライブに出掛けた。
今一緒に住んでいるのは次男だけだけどさすがにもう次男も親とは歩かない。
四六時中一緒にいた子どもたちも15,6年もすれば親に寄りつかないね
自分もそうだったけど
上の子から入れれば20年ちょっとか・・・寂しがってるわ 女房も
娘には早く孫生んでくれないかな~なんて密かに思ってるし(笑)

こくやさん 日曜定休なのであまり来られないが祝日はやってたので久しぶりに寄りました。
相変わらずの人気ですね
やはりここに来るとコレをワタシは頼んでしまう
クルミダレうどん (温) 600円

適度にコシのある手打ちうどんと
この何とも言えないクルミの美味さの甘いタレ 絶妙(笑)
今回は熱々ダレで うどんは冷たいので直に冷めてしまいますが
あと 天ぷらうどん 550円

小エビのかき揚げ天とパセリの天ぷらでしたよ。
パセリの天ぷらも美味いね
ちなみに一品料理の添え物として扱われることの多いパセリですが
ワタシは残さず食べますパセリまで。
あくまで自分の皿に乗ってる場合だけですが(笑) 

ごちそうさま。 また来ます。

こくや
長野県上水内郡小川村大字高府8982-3
026-269-3619
営業時間 11時~19時30分
祝日~15時
定休日 日曜
過去レポはコチラ


 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村

  


Posted by kobay at 08:10Comments(18)

2007年11月29日

こくや/小川村 2

かあちゃんが、たくあん漬けにするダイコンがほしいというので、
また中条、小川村方面に行きました。
結局安くて、良いダイコンが見つからず。あることはありましたが今年は高いそうです。女房曰く
お昼はついこの間お邪魔した『こくや』さんに
前回女房初訪だったのですが、かなり気に入ったようです。うどん 安いしね(笑)


 
←女房と息子はお気に入りのクルミダレうどん 
ワタシもそれにしたかったが
ブログ用に違うモノ 天ざるうどん↑ 700円にしました。
タレに付けて食べる方式はそばでは一般的ですが
うどんで食べるのはワタシ初めてかな。
甘いタレにドップリつけて頂きました。
天ぷらが付いて、さらにこのボリューム そしてこの値段。




ごちそうさま。 また来ます。


前回訪問記事 ←クリック
  


Posted by kobay at 17:25Comments(7)

2007年11月14日

こくや/小川村

親父のお墓の工事を石屋さんが始めたらしいので、確認のため お寺に。
そのついでに、中条、小川村の各農産物直売所まで足を伸ばした。
そしてお昼は小川村の『こくや』さんで取ることにした。
ここは昔から街道沿いにある、うどんで有名なお店。
この日もそれこそ老若男女で混んでいました。



鍋焼きうどん 650円 写真じゃわかりませんが、煮えくりかえっています。(笑) コレワタシ。
まだ動画をUpするほど能力的に備わってません(爆)今後の課題 face10




くるみダレうどん 500円 女房コレ コレすごく美味いです。くるみがたっぷり
 +100円で大盛り。 倍近くのうどんが出てきます。



肉うどん 500円 息子コレ 若者はヤッパリ肉ですな。
あとから来た若者男性3人組全員肉うどん頼んでました。
うどんは自家製 大変コシのある美味しいうどんです。

他にもそばや定食、丼物もあります
比較的量も多いし 安いのでお奨め。
ただ日曜日が休みだったかな?残念なことに。
日曜もやっててくれるとありがたいのですが

ごちそうさま。 また来ます。

地図はこちら  


Posted by kobay at 08:11Comments(4)