2008年04月16日

映画/クローバー・フィールド/HAKAISHA

衝撃的なポスターで話題の『クローバー・フィールド』 観てきましたよ
映画/クローバー・フィールド/HAKAISHA
ハンディカメラで撮影され、劇中音楽もいっさい無し。
とことんドキュメンタリーというか、
素人が撮ったように見せる状況
内容はこれから観る人のために言わない。
それにしても映像がぶれるぶれる。
これから観る人は座席は後ろをお奨めする。
人によっては気持ち悪くなるそうだ
幸いワタシはならなかったが。






感想 コレはんーどうなんでしょう。
ワタシには消化不良のかたちで終わる。場面も夜など多く画面が暗い見にくい。
また続編ありそうな感じで、ストーリーというか内容にも特段目新しい物はない。
日本映画では一種確立した分野だ。もっとも制作者側もそれを意識したようだが。
だからなのか撮影方法を独特にし、出てくる人間も無名の俳優だし登場人物も限定されているし
音楽もないし、ただひたすら不安感を煽る形で物語は進み終わる。
したがって見終わった後の爽快感は皆無
「渦中に放り込まれた人間の不安感」やら「何が起こっているのか現実をつかめずにいる焦燥感」
とやらをたっぷり味わうことが出来るのは確かだ。
その点この映画は成功してるのか。賛否が分かれるところ。
好きな人にはたまらないというヤツですね。
しかし ワタシにはいまひとつでした。でも続編出来たら観に行くと思う(笑)
あと最後エンドロール中に流れる音楽が、なんか映画を象徴してるようで良かったですね。
映画/クローバー・フィールド/HAKAISHA



クローバーフィールド/HAKAISHA - goo 映画
クローバーフィールド/HAKAISHA - goo 映画


GyaO ハリウッド・シアター

タグ :映画批評

同じカテゴリー(映画)の記事画像
映画 /大統領の執事の涙
映画 /エージェント・ライアン
映画 /RUSH プライドと友情
映画 /マイティ・ソー ダーク・ワールド
映画 /アメリカン・ハッスル
映画 /エンダーのゲーム
RUSH /試写会
映画 /大脱出
映画 /永遠の0
映画 /ゼロ・グラビティ
同じカテゴリー(映画)の記事
 映画 /大統領の執事の涙 (2014-03-08 08:00)
 映画 /エージェント・ライアン (2014-03-02 08:00)
 映画 /RUSH プライドと友情 (2014-02-16 08:00)
 映画 /マイティ・ソー ダーク・ワールド (2014-02-13 08:00)
 映画 /アメリカン・ハッスル (2014-02-09 10:30)
 映画 /エンダーのゲーム (2014-01-30 08:00)
 RUSH /試写会 (2014-01-28 19:00)
 映画 /大脱出 (2014-01-22 08:00)
 映画 /永遠の0 (2014-01-15 08:00)
 映画 /ゼロ・グラビティ (2013-12-28 08:00)

Posted by kobay at 16:00│Comments(4)映画
この記事へのトラックバック
「クローバーフィールド」観て来た。あー怖かった。全編ビデオカメラでの映像で、最初はそのカメラワークにイラッとくるけれど、それは、徐々に恐怖を増長させてゆく。全貌が見えない...
クローバーフィールド / HAKAISHA【sunny spot】at 2008年04月17日 13:56
この記事へのコメント
観にいかれたんですね~。

わたしは一番後ろに座って観ましたw
ていうかグランドシネマズではいつも一番後ろですが。

消化不良のぶん、
ネットでいろいろ仕掛けられたサイトやYoutubeを
捜し歩いてるところです。

TB送らせていただきました。
Posted by ミチルミチル at 2008年04月16日 20:00
コメントありがとうございます。

<ミチルさん>
観ちゃいました(笑) ワタシも一番後ろで。
内容はともかく思ったほど気持ち悪い感じにはならなかったですね。
しかし、なんで外国の○○はいつも粘着質なんでしょ(笑)
TB来てませんよ~ ミチルさん
Posted by kobay at 2008年04月17日 12:54
TB送れてなかったですね^^;

>なんで外国の○○はいつも粘着質なんでしょ(笑)
言えてますね~。
ほんとだほんとだ(笑)
Posted by ミチルミチル at 2008年04月17日 20:32
コメントありがとうございます。

<ミチルさん>
TBありがとうございます。
○○。。。もうチョット何とかしてほしかった気もしますよねぇ
あれじゃ・・・
Posted by kobay at 2008年04月18日 07:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。