2009年01月27日
姨捨駅/JR篠ノ井線
この日 季節は大寒の候だというのになんという暖かさ。さすがにココまで来ると心配になる。
しかし陽気に誘われ(笑)筑北村西条の現場の帰り道、
麻績インターから乗った高速道を姨捨SAでETCにより一般道に出た。
姨捨駅。 ここから眺める風景はJRの日本三大車窓に選ばれているそうだ。
確かに眺めは最高で、長野でもワタシの好きな場所のひとつである
夜景も大変きれいなところで、 よく見に来たっけ(笑)
姨捨駅本屋 ホームのベンチは線路側ではなく眺めの良い方向に向いている
駅本屋の中には姨捨の由来などちょっとした博物館となっていた。
高速を降りたホントの理由 腹の減ったワタシはこのあと一路そば屋を目指すことになる(笑)
つづく・・・
地図はこちら
Posted by kobay at 08:00│Comments(7)
│長野
この記事へのコメント
おはようございます。
やっぱり 長野方面は雪はないのですね・・・
姨捨・・・長野に来て最初にこの地名を聞いたとき
すっごく嫌な気がしました。
善光寺平一望・・ってここのことですか?
やっぱり 長野方面は雪はないのですね・・・
姨捨・・・長野に来て最初にこの地名を聞いたとき
すっごく嫌な気がしました。
善光寺平一望・・ってここのことですか?
Posted by もりひめ
at 2009年01月27日 08:44

姨捨駅からの眺望は最高ですよね~
日本三大車窓の名に偽りなし!
あと2つは北海道と九州だから行くのは無理だなぁ(笑)
日本三大車窓の名に偽りなし!
あと2つは北海道と九州だから行くのは無理だなぁ(笑)
Posted by まつおか
at 2009年01月27日 13:44

コメントありがとうございます。
<もりひめさん>
ま 善光寺平一望はココだけではないですが
鉄道ではココだけでしょうね。夜景もホントきれいだと思います。
地名ですが もりひめさん 姨捨山のお話知りません?
年寄りを大事にしましょうという・・・
近くに来たら今度この駅寄ってみて下さい。
<まつおかさん>
そうなんですよね。 天気のよい日など最高です。ココは。
また昔の話で恐縮ですが、稲荷山駅からこの姨捨駅までの間、列車が山を登ってくるのですが
夜、ある場所で見るとその列車の灯りが空を登っていくように見えたんです。999のように(笑)
今は高速道がジャマで雰囲気ぶち壊しなんですが。。。
<もりひめさん>
ま 善光寺平一望はココだけではないですが
鉄道ではココだけでしょうね。夜景もホントきれいだと思います。
地名ですが もりひめさん 姨捨山のお話知りません?
年寄りを大事にしましょうという・・・
近くに来たら今度この駅寄ってみて下さい。
<まつおかさん>
そうなんですよね。 天気のよい日など最高です。ココは。
また昔の話で恐縮ですが、稲荷山駅からこの姨捨駅までの間、列車が山を登ってくるのですが
夜、ある場所で見るとその列車の灯りが空を登っていくように見えたんです。999のように(笑)
今は高速道がジャマで雰囲気ぶち壊しなんですが。。。
Posted by kobay
at 2009年01月27日 18:53

こんばんわ!kobayさん
長野に初めて来たのは14歳でした。この名前初めて聞きました。
姨捨山のお話聞いた事がなかったので・・
年寄りを捨てる・・って印象でした。
次に長野に来たのは17歳 そして20歳で永住・・
それからかれこれうん十年・・・長いですね~~
でもまだまだ知らないことあります。
長野に初めて来たのは14歳でした。この名前初めて聞きました。
姨捨山のお話聞いた事がなかったので・・
年寄りを捨てる・・って印象でした。
次に長野に来たのは17歳 そして20歳で永住・・
それからかれこれうん十年・・・長いですね~~
でもまだまだ知らないことあります。
Posted by もりひめ
at 2009年01月28日 21:26

コメントありがとうございます。
<もりひめさん>
確かに褒められた名ではありませんね(笑)
よくこの名前にしたと思いますよ。
ワタシらは子供の頃から聞いていた地名なので
あまり違和感感じませんが。。。
もりひめさんも生まれ育ったところより
長野飯山の方が長くいるわけで、もう完全に信州人ですね~。
<もりひめさん>
確かに褒められた名ではありませんね(笑)
よくこの名前にしたと思いますよ。
ワタシらは子供の頃から聞いていた地名なので
あまり違和感感じませんが。。。
もりひめさんも生まれ育ったところより
長野飯山の方が長くいるわけで、もう完全に信州人ですね~。
Posted by kobay
at 2009年01月29日 08:12

日本三大車窓の一つ、姨捨というインパクトのある名前の駅、そして数少ないスイッチバックの駅。
北海道時代から気になっていた駅の一つです。いまでは時々、長野に行くときに横目で眺めます。
列車というのはのんびりしてていいものだなと姨捨で景色をもあの辺りにするとき、何時も感じます。
北海道の旧狩勝線は私が生まれる前に廃線になっているので、残念ながら私も車窓から眺めた事はありません。現在は狩勝峠展望台からの眺めになるので、あの辺りを通ったときはよく立ち寄っていました。
JRも新三大車窓とか発表しませんかねぇ。。。。あと、各県内で見所のいい区間とか。
北海道時代から気になっていた駅の一つです。いまでは時々、長野に行くときに横目で眺めます。
列車というのはのんびりしてていいものだなと姨捨で景色をもあの辺りにするとき、何時も感じます。
北海道の旧狩勝線は私が生まれる前に廃線になっているので、残念ながら私も車窓から眺めた事はありません。現在は狩勝峠展望台からの眺めになるので、あの辺りを通ったときはよく立ち寄っていました。
JRも新三大車窓とか発表しませんかねぇ。。。。あと、各県内で見所のいい区間とか。
Posted by ちゃる
at 2009年01月29日 13:26

コメントありがとうございます。
<ちゃるさん>
今の時代 時間ばかりに追われゆっくり旅をするということがなくなり悲しいですね。
と言う自分も時間にばかり追われてて、全然余裕がないです。
今一番の贅沢はゆっくり時を過ごすことかも知れません。
そのちゃるさんの提案 関係者に言っときます(笑)
言えたらの話ですがww
あと他の二つも見てみたいモノです。。。・・
<ちゃるさん>
今の時代 時間ばかりに追われゆっくり旅をするということがなくなり悲しいですね。
と言う自分も時間にばかり追われてて、全然余裕がないです。
今一番の贅沢はゆっくり時を過ごすことかも知れません。
そのちゃるさんの提案 関係者に言っときます(笑)
言えたらの話ですがww
あと他の二つも見てみたいモノです。。。・・
Posted by kobay
at 2009年01月29日 18:56
