2007年05月30日

習慣

以前 挨拶 について 考えてみたけども
この挨拶 習慣づければなんの事もなくなる。
挨拶も たとえば、早寝早起きも習慣です。
きらめきさんが言うように、晩酌も喫煙もある意味習慣だと思います。

良い習慣が身に付いていると大した努力をしなくても、
本人が意識せずとも良い行動となって表れます。

逆に挨拶が出来ないとか、夜更かし朝起きられないとか、というのも習慣です
コレはいわゆる悪い習慣です。繰り返しますが晩酌や喫煙だって習慣だと思います。

身に付いてしまったらナカナカその習慣からは逃れられません。
どうして そうなのかワタシにはその脳のメカニズムはわかりませんが。

だいぶ前 どなたかのブログを読んで気にいって 拾っておいたモノを紹介します。

わたくしはだれ・・・

私はいつもあなたのそばにいる

いちばん頼りになる助け手でもあれば,大変な厄介者でもある
後押しもすれば,足を引っ張って,しくじらせもする

私はあなたの命令次第 半分だけやって任せてくれれば,
私は残りは手早く正確に片付けてしまう

私の扱いは簡単 念押しは不要
何をしたいか見せてくれれば,少しの練習であとは自動的だ

私はすべての偉大な人物の僕
そして何たることか,すべてのしくじりの主人
偉大な人が偉大になったのは私のため
しくじった人がしくじったのも私のため

私は機械ではないが,機械のような正確さと
人の知性によって動く

私を動かして利益を得ることもできれば,
破壊を招くこともできる 私にはそれは関係ない

私を利用して訓練し,しっかり働かせなさい
そうすればこの世を足元に従えることができる

しかし,甘やかせばあなたを滅ぼす
私はだれか
わたくしは習慣


             「人生を築く時間の刻み方」(産業能率大学出版部刊)より

実際普段何げなく、していること。 良い習慣ならば、良い生き方をしているということですよね
良い人生を送るには、良い習慣を身につければいい訳です 当たり前ですが

でも コレが悪い習慣と言うヤツはなかなかやめることが出来ず、
良い習慣を身につけるには、そう簡単にはいきません これまた当たり前

なにか キッカケ 刺激が必要です。家族に言われるとか。体のことなら医者に言われるとか、
それも常に刺激を受けていないと、ダメなような気がします。

なんでこんな事言うかというと、最近上の2人の子供が朝起きても挨拶しない。
言ってもナカナカ返ってこない。 こと挨拶だけに限らず、 
子供には、怒鳴ってでも刺激を与え続けようと思ってます。
ほめて、ほめて育てる事もモチロン大事ですが、怒る事も同じぐらい それ以上大事だと思います。

自分の事は棚に上げてface07


自分自身だって悪い習慣だらけです。 めんどくさいことはすぐ先送りにするし。


同じカテゴリー(考え直せ!)の記事画像
チラシ
信号
地区役員
他山の石
今日も平常運転 保安会社~ 
花壇の件
違法駐車の件
自戒を込めて
電柱
シリーズ 保安会社
同じカテゴリー(考え直せ!)の記事
 チラシ (2014-02-08 09:30)
 信号 (2013-12-14 07:50)
 地区役員 (2013-07-22 18:30)
 他山の石 (2013-07-02 08:10)
 今日も平常運転 保安会社~  (2013-06-22 08:30)
 花壇の件 (2013-05-08 14:00)
 違法駐車の件 (2013-05-06 12:30)
 自戒を込めて (2013-05-05 18:00)
 電柱 (2012-04-07 08:40)
 シリーズ 保安会社 (2012-03-13 18:00)

この記事へのコメント
「私はだれ」の文章は、うちの会社では朝礼で読む文章のひとつになっています。

人が良い人生を歩めるかどうかの第一歩は、良い習慣がいくつあるかではないかと思います。

早寝早起きの習慣、あいさつの習慣、手伝いの習慣、勉強の習慣、そういう習慣を持っている子といない子では大きな差が出来てくると思います。

親は、子供に習慣作りを教える役目がありますから、習慣になるまでは何度でも言い続けることが大事だと思います。

まあ、自分が出来ていないといいづらいですけど、棚に上げて子供には言っています、私の場合・・。
Posted by kuboken at 2007年05月30日 10:13
挨拶は、コミュミケーションの始めって、
前に読んだ本に書いてありました。
良い習慣をつける事が子育ての第一歩。
それが、挨拶と。
良い習慣付け、教えないといけないですね。
Posted by のぶちゃん at 2007年05月30日 10:54
悪い習慣はわかっていてもなかなか直せないのが痛いですね^^;
それは大体自分で覚えてしまった気がします
良い習慣は子供の頃からの自然な行動が多いかな
親に感謝です
Posted by メコン at 2007年05月30日 12:32
コメントありがとうございます
<kubokenさん>
仰るとおりでございます。
ワタシも子供の頃は言われ続けた事でもあります。
こと躾に関しては、習慣付くまで言い続けないと。
それにしても会社の朝礼で人生訓についてやってるのですか?その辺又ご教授 願います。

<のぶちゃんさん>
人と人を繋ぐのはヤハリ挨拶からですよね。
それがたとえ親しい人でも 初対面の人でも
そこから人は判断します。その人の人柄を
きゃー書いてて自分でハズカシイ。

<メコンさん>
悪しき習慣はナカナカ断ち切れませんが、
気づく事だけでも大切です。直せますから
それにはヤッパシ刺激が必要です。
メコンさんが刺激を受けるのはやはり「殿」ですか?
Posted by kobay at 2007年05月30日 16:00
習慣は、気づかないうちに潜在意識に
インプットされています。よほど意識して
いないと良い習慣は身につかないんだと
思いますなー。中々出来ないんですが・・・。

相手に意識させるには、注意する方法と
相手がどうでようと、自分がお手本になって
挨拶をやり続ける方法とありますな。
Posted by きらめき at 2007年05月31日 10:03
コメントありがとうございます
<きらめきさん>
考えてみればおもしろいですよね。
良い事も悪い事でも習慣になれば
それに沿って行動する。

もひとつ 拾ってきた言葉

  はじめは 人が習慣を作り
  それから 習慣が 人を作る
Posted by kobay at 2007年05月31日 14:22
kobay さん
そうなんです。
全て人間が、作り出しているんですね。

 > はじめは 人が習慣を作り
 > それから 習慣が 人を作る

変えることが出来るのも人間ですね。
この繰り返しが、人間を成長させるのでしょうね。
Posted by きらめき at 2007年06月01日 11:17
コメントありがとうございます
<きらめきさん>

人間を 自分自身を成長させるために使いたいです。
  
Posted by kobay at 2007年06月01日 17:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。