ピタゴラスイッチ

kobay

2009年04月07日 08:00

ピタゴラスイッチ 先日のやる気スイッチで思い出した(笑)
なんの関連性もありませんが(爆)
NHKの教育番組のひとつでご存じの方も多いと思われる。
その番組内のひとつのコーナー ピタゴラ装置


コレがまた 見ていて飽きない。よく考えられホントよくできている
正式名称はルーブ・ゴールドバーグ・マシンと言うらしく、
アメリカ合衆国の漫画家ルーブ・ゴールドバーグが発案した表現手法。
普通にすれば簡単にできることを、手の込んだからくりを多数用い、
それらが次々と連鎖していく事で表現。
ルーブ・ゴールドバーグはその複雑さや面倒臭さ・無駄加減さに着目し、
20世紀の機械化への道を走る世界を揶揄したそうだ。 <Wikipedia参考>
実際 マンガや映画でも出てくることがある。
自分、好きな映画に「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」があるが
その映画の冒頭でドクの研究室だかで朝になると自動でパンが焼けたり、
目玉焼き作ったりコーヒーだか出来たりペットに餌やったり するシーンが確かあったと思うが。
この数分のシーンで、ちょっと偏執狂的なマッドサイエンティストらしさをうまく表現していると思う。
男だったら作ってみたくなる装置である(爆)

バック・トゥ・ザ・フューチャー DVD情報はコチラ

関連記事