ホタルのいた用水
以前
ホタルの目撃情報を興奮混じりにお伝えしました。(笑)
←青文字クリック
毎日会社の行き来は季節を感じながら片道20分ほど歩く。
自宅から会社まで・・・いわゆる長野駅周辺区画整理の工事をしてる、まっただ中を歩くのだが
用水の渇水期になると一気に用水路関連の工事が始まる。3月一杯くらいまで
普段我々はあまり農業用用水を気にしないでいるが、
長野市内結構縦横無尽に流れている。
昔に比べ大分田んぼは減ったとはいえ、全部無くなったわけではない。
必要としている人はまだまだいるし、最近では水辺のある風景として再開発されている箇所も多い。
ここのところウチでは市の河川課の仕事しなくなり、最近の動向はどうだか知りませんが
当時立ち会いなんかをお願いしても結構、用水組合の人達って何でだか威張ってたんですよね(笑)
話は戻って昨年ホタルを目撃した場所。見事に埋められちゃいました。 (つд⊂)エーン
ま 用水を無くすことはないですから道路の下。つまり暗渠になってしまうんでしょうね
多少ルートを変えて。 でもホタルはどう考えてもダメでしょうね 残念です。ムキャー!! ヾ(`Д´*)ノ
この写真のホタルのいた用水 計渇川(けかちがわ)と言うんですが、
此のすぐ下流で八幡川と交差してるんです。写真じゃわかりにくいですが 交差してる箇所です
混じり合うことなく。計渇川が八幡川の下をくぐるんです 面白いですね。
この交差してるトコにヌシがいるそうです。50cm以上の鯉が・・・生きてるんでショカ
この辺もどう変わっていくのでしょうか。・・・(*´~`*)。O○
関連記事